お問い合わせはこちら

べっ甲牡丹菊笹文様螺鈿金蒔絵かんざし|華やかな色留袖、訪問着など準礼装の装いにお勧めな大変贅沢なかんざし|三方良しとモノづくりの大ピンチ。

「完売」

本日は見事な螺鈿金蒔絵の職人技が光る、大変豪華なべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。以前弊社のWEBサイトでも何度かご紹介させていただいたことがありますが、螺鈿金蒔絵の作者は、昔東京の三大名蒔絵師と言われていた方のお一人、広山(故人)氏です。

 

べっ甲牡丹菊笹文様螺鈿金蒔絵かんざし|華やかな色留袖、訪問着など準礼装の装いにお勧め

 

この記事を書くにあたって、昔私が過去に投稿した関連記事をいくつか読み返してみたら、今の和装業界、特に製造元、職人を取り巻く危機的状況を綴っていたので、記事下に改めてその文面を転記させていただきます。商品と合わせてご一読いただけましたら幸いです。

 

べっ甲菊螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、留袖、振袖、訪問着に。」2015/08掲載商品

 

べっ甲かんざし(菊竹蘭文様螺鈿金蒔絵/18K/パール)」2013/05掲載商品 【完売】

 

それでは、恐らくバブル期のある意味良い時代に、べっ甲職人、螺鈿蒔絵師、金属加工師の匠の技を結集して製作されたであろう、大変豪華で贅沢なべっ甲かんざしです。華やかな準礼装の装いにお勧めです。どうぞ最後までご覧ください。

続きを読む

黒べっ甲桜御所車螺鈿金蒔絵かんざし2020|春の訪れを彷彿させる桜をモチーフにした準礼装用のかんざし。

先週、河津桜が植樹されているとある公園の前を通ったら、きれいな蕾をたくさん抱えていました。そしてその膨らんだ蕾の傍らで、まだ二分咲きくらいでしょうか、もう見事な濃いピンク色の花を咲かせているものもありました。

天気予報によると今週後半はぽかぽか陽気、そして来週からはまた寒波が来るそうですが、雨さえ降らなければそのほうが長くお花見ができそうですね。(2020.02.掲載商品)

 

黒べっ甲桜御所車螺鈿金蒔絵かんざし

 

さて、ということで、本日は桜の花をモチーフにした準礼装の装いにおすすめな、べっ甲かんざしをご紹介させていただきます。今まで桜の花をモチーフにしましたべっ甲かんざしや帯留をはじめ、様々な和装小物をご紹介してまいりました。

 

今までご紹介してまいりました、比較的新しい主だった、“桜”をモチーフにしたかんざしや帯留の中から、現時点(2020.02.13.)でまだ在庫のあるもののリンクを本記事の途中途中に貼っておきます。ご興味のある方はぜひ合わせてご覧になってみてください。

 

べっ甲桜赤富士螺鈿金蒔絵かんざし|入学式、春の結婚式にお勧め」2018/02掲載商品

 

黒べっ甲夜桜螺鈿金蒔絵かんざし2019|夜空に幻想的に映る桜」2019/03掲載商品

続きを読む

礼装用正絹和装バッグ草履セット2020|格調高い蜀江華文様|結婚披露宴、パーティー、留袖、訪問着におすすめ。

「完売」

本日は、蜀江(しょっこう)文様に華を添えた、蜀江華文様の帯地からお仕立てしました、礼装用の和装バッグとお草履セットのご紹介です。色留袖や訪問着、結婚披露宴やパーティーなど華やかな式典、機会におすすめです。(2020.01.掲載商品)

 

礼装用正絹和装バッグ草履セット2020|格調高い蜀江華文様

 

蜀江文様とは、八角形と四角形を繋いだ文様で、古くは三国時代の中国、蜀(しょく)から伝わった文様とされ、この文様に菊や牡丹、唐草、鳳凰など、おめでたい吉祥文様を添えた様々な種類があり、今日の日本でも格調高い袋帯の文様として広く用いられています。

 

礼装用正絹和装バッグ草履セット2019|結婚披露宴、パーティーにおすすめ。吉祥唐草錦文様。」2019/12ご紹介商品

 

結婚式、黒留袖におすすめ|正絹佐賀錦草履バッグセット2018」2018/03ご紹介商品

 

クラッチバッグとお揃いのフォーマル佐賀錦草履|結婚式、パーティーにお勧め」2019/02ご紹介商品

続きを読む

白べっ甲藤唐草彫りかんざし2020|子孫繁栄、長寿の象徴の藤の花。準礼装の装いにおすすめ。

「完売」

藤の季節にはまだ少し早いですが、本日はきものや帯、そして和装小物の意匠としてよく用いられる藤の花を白べっ甲に見事に彫刻した、準礼装の装いにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2020.01.掲載商品)

 

さてこの藤の花、日本原産であることから古来より日本の絵画万葉集和歌などにも登場するほど日本人にも大変所縁のある花のひとつです。日本では高貴な色とされる紫色の花を咲かせ、幹(蔦)は生命力が強く、大変丈夫な事から、古来より、子孫繁栄長寿の象徴の意を込めて、有職文様(ゆうそくもんよう/平安時代以来、公家の装束・調度などに用いられた伝統的な文様の総称)のひとつとして、家紋にもよく用いられています。同様に、唐草模様にも同じような縁起の良い意味が込められています。

 

白べっ甲藤唐草彫りかんざし2020

 

また余談ですが、藤の花の花言葉としては、蔦が力強く巻き付くことから、「決して離れない」、藤の花が下向きにこうべを垂れて咲く様子から「あなたを歓迎」、また小さな愛らしいハート形をした花がたくさん房となって咲く姿から「優しさ」、他にも「あなたの愛に酔う」などという花言葉もあります。

 

藤の花のかんざし2016・3種|べっ甲藤の花文様螺鈿金蒔絵かんざし」2016/04ご紹介商品

 

藤の帯留」2015/04ご紹介商品 【完売】

 

以上のように、古来より縁起物として広く祝い事に尊ばれてきたべっ甲(亀)に、同じく縁起物の意匠をかんざしの峰いっぱいに彫刻した豪華なかんざし。準礼装の装いに、おめでたいお席、ハレの日に、また普段の外出着にもおすすめなべっ甲かんざしです。それではどうぞご覧ください。

続きを読む

準礼装用和装バッグ2020・4種|利休バッグ八寸/九寸|道長文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。

本日は道長文様の正絹帯地からお仕立てしました、利休バッグ4種のご紹介です。TPOにもよりますが、色留袖や訪問着などの準礼装の装いから附下、小紋などの外出着などにもおすすめな和装バッグです。(2020.01.掲載商品)

 

準礼装用和装バッグ2020・4種|利休バッグ八寸/九寸|道長文様

 

先月ご紹介しました天井文様の利休バッグ同様、八寸九寸大小2サイズ、そしてマチの部分を共布でお仕立てしたタイプと別布でお仕立てしたタイプの合計4種でのご紹介です。それぞれに柄の出方は異なりますので予めご了承ください。

 

準礼装用和装バッグ2019・4種|利休バッグ八寸/九寸|天井文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。」2019/12ご紹介商品

 

ベージュ系の優しい地色に、紫色とオレンジ色、黄緑色、そして品の良い金糸の配色、色合いが素敵なバッグです。また配色にはグラデーションのような濃淡があり、ご覧になる角度や光の当たり具合により色合いが変化します。それではどうぞ最後までご覧ください。

続きを読む

おしゃれな儀礼用扇子(末広)2020・3種|白竹親骨に鶴の彫刻、よそ行き用末広、京扇子

「再入荷」(欠品・製作中の場合あり。在庫状況はお問い合わせください。)

本日はおしゃれな儀礼用の扇子(末広)をご紹介させていただきます。基本的に扇面を広げて涼をとる扇子と違い、結界の意味を込めて帯の左側に挿します。(2020.01.掲載商品)

 

おしゃれな儀礼用扇子(末広)|白竹の親骨に鶴の彫刻、よそ行き用の末広。

 

一般的に、黒留袖や色留袖でお持ちになられる親骨が黒く塗られた本来の末広と違って、親骨が白竹の無垢になります。そのため、末広の格としては少し落ちますので、第一礼装にはあまりお勧めは致しません。

しかしながらTPOなどにより、あまりかしこまらない、よそ行き用のおしゃれな末広として色留袖や訪問着などの準礼装の装いに、また単衣や絽の季節などにもおすすめです。
注)本来の色留袖用の末広は、親骨に牛こつ(牛の骨)を用いたものになります。

 

こちらの末広3種、新年のご挨拶の時に本ホームページほか各種SNSなどで、上記のお写真1枚のみ掲載させていただいた末広ですが、すでに真ん中(扇面が切りバミ)のものは品切れ。現在京都で急ぎ追加製作中です。再入荷いたしましたらこちらで追記させていただきますのでご了承ください。【再入荷】2021.01.21.

 

おしゃれな儀礼用扇子(末広)|白竹の親骨に鶴の彫刻、よそ行き用の末広。

 

黒留袖用祝儀扇子|末広|留袖、訪問着、結婚式などにおすすめ」2018/03ご紹介商品

 

色留袖用の祝儀扇子(末広)牛こつ製」2014/11ご紹介商品 【完売】

 

婦人儀礼用扇子・天紅|親骨に鶴の彫り、よそ行き用の末広。」2012/02ご紹介商品 【完売】

 

続きを読む

礼装用正絹和装バッグ草履セット2019|結婚披露宴、パーティーにお勧め。吉祥唐草錦文様

「完売」

本日は礼装用の草履とバッグのセットをご紹介させていただきます。吉祥唐草錦文様の正絹の帯地からお仕立てした高級感のある口金式の一本手の和装バッグと、同じ生地を花緒と巻き(草履の側面)に使用したお草履のセットになります。

 

礼装用正絹和装バッグ草履セット|結婚披露宴、パーティー、吉祥唐草錦文様

 

時々こうした礼装用の草履とバッグのセットをご紹介させていただいておりますが、つい先日ご紹介しました、正絹利休バッグ4種と同じく、なかなかそのすべてをご紹介することができません。今回の帯地を使用した草履バッグセットも、実に約3年ぶりのご紹介となってしまいました。

 

おひとつおひとつ、良いものを厳選して製作しておりますので、それほど種類は多くはございませんが、お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 

結婚式、黒留袖におすすめ|正絹佐賀錦草履バッグセット2018」2018/03ご紹介商品

 

礼装用正絹和装バッグ草履セット2017|結婚披露宴、雪輪菊青海文様」2017/02ご紹介商品 【完売】※製作可(お問い合わせください。)

続きを読む

白べっ甲菊文様彫りかんざし|菊の紋|留袖、訪問着、結婚式、披露宴、各種式典、礼装から準礼装のキモノにお勧め。

「完売」

明日22日の火曜日(2019.10.22)は、「即位礼正殿の儀の行われる日」(国民の祝日)のため、定休とさせて頂きます。本日はこの目出度い式典に際し、皇室の菊の御紋に因んで、白べっ甲に菊の花を彫刻した礼装(準礼装)用のかんざしをご紹介させて頂きます。(2019.10.掲載商品)

 

白べっ甲菊文様彫りかんざし

 

明日の祝賀パレードは特定非常災害に指定された過日の台風19号での被害、及び被災者へ配慮して、来月(2019.11.10)に順延されましたが、儀式は厳かに執り行われる予定ですね。恐らくテレビやネットでも配信されると思うので、自宅でゆっくり拝見し祝いたいと思います。

 

白べっ甲菊文様彫りかんざし

 

さて、今までにも数えきれないほど、菊の花をモチーフにしましたかんざしをご紹介してきましたが、元々5千種とも6千種以上ともあると言われている菊の花、乱菊のような華やかな菊から万寿菊や野菊のように可愛らしいものまで様ざま。

 

自ずと蒔絵や彫刻などの装飾もどのような菊をモチーフするかによって表情もバラエティーに富みます。もちろんかんざし自体の形状にもよりますが、本日ご紹介するかんざしはどのように映りますでしょうか。かんざしの峰の幅が9㎝以上、長さが14㎝以上と、今年8月にご紹介した似寄りのかんざしより、一回り大きなサイズの大変立派なかんざしになります。それではどうぞご覧ください。

 

結婚式、留袖、入卒式、準礼装のキモノにお勧め白べっ甲菊彫り簪」2019/01掲載商品

 

べっ甲百合、乱菊金蒔絵かんざし|訪問着など準礼装のおキモノにおすすめ」2018/03掲載商品

 

べっ甲菊螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、留袖、振袖、訪問着に。」2015/08掲載商品

 

続きを読む

白べっ甲唐草透かし彫りかんざし|フォーマルから普段使いまで様々なシーンにお勧め、優しい印象の白べっ甲かんざし。

「完売」

本日は子孫繁栄長寿などを意味する縁起物の唐草模様を彫刻した、フォーマルなシーンから普段のお出掛けまで、様々なシーン、装いにおすすめな白べっ甲のかんざしをご紹介させて頂きます。

 

結婚披露宴や華やかなパーティー式典留袖訪問着のような特別な‟ハレの日”、装いから、観劇会食、ちょっとしたお出掛け、附下小紋など、普段の‟ケの日”、装いまで、幅広くお勧めです。

 

白べっ甲唐草透かし彫りかんざし 鼈甲簪

 

白べっ甲”は、べっ甲の中でもその希少性から比較的高価になってしまう反面、その装飾(彫刻や形状などの意匠)にもよりますが、フォーマルから普段使いまで様々なシーンにお勧めできるべっ甲素材です。(2019.10.掲載商品)

 

白べっ甲唐草透かし彫り簪|結婚披露宴、観劇、礼装から普段まで」2018/08掲載商品

 

準礼装にお勧めな白べっ甲簪|ハズキルーペ×武井咲≒黒革の手帖」2018/09掲載商品

 

続きを読む

銀製アコヤパール付きブローチ兼用2WAY帯留2019-4|結婚披露宴、華やかなパーティー、式典など、準礼装の装いにおすすめ。

「完売」

本日は準礼装の装いにおすすめな銀製アコヤパール付き帯留をご紹介させて頂きます。今年に入って、何回かに渡って様々な種類、意匠のシルバー製帯留をご紹介してきました。今回ご紹介する帯留は、キモノ以外の洋装時にブローチとしてもお使い頂けるユニークな2WAY帯留です。

 

帯留 銀製アコヤパール付き2WAY帯留

 

銀製アコヤパール付き帯留2019-3|可愛らしい印象の帯留、結婚披露宴、華やかなパーティー、式典など、準礼装の装いにおすすめ。」2019/09掲載商品

 

帯留の表面にはそれぞれ、あやめ、そしてカサブランカが彫刻されています。それでは順番にご紹介させて頂きます。

続きを読む

Page Top