大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-2|紗綾形、“卍”を斜めに崩して繋げた吉祥文様
「完売」
本日は鹿革に印伝で吉祥文様の紗綾形(さやがた)をあしらった本物志向の大人の信玄袋をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました信玄袋と、作り(仕様)は同じになりますが、今回は柄を描いた漆の色も黒色ではなく、明るいベージュ系のお色になりますので、柄の出方もはっきりとした印象に映ります。(2024.02.掲載商品)
長襦袢や帯揚げ、また花嫁衣装、振袖などの地紋でもよく目にする紗綾形文様。日本地図で寺院を示す地図記号としても用いられている漢字の“卍(まんじ)”を、斜めに崩して繋げた吉祥文様のひとつです。
繁栄、長寿などの意味を持ち、柄(卍)が繋がったものやそうでないものなど、幾つかデザインの異なるものが御座います。またよく似た文様で漢字の“工”の字を繋いだ文様、“工字繋ぎ(こうじつなぎ/延命、長寿などの意)”などが御座います。
「大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-1|永遠、調和、ご縁、縁起の良い七宝つなぎ柄。」2024/02掲載商品
裏側にファスナー式の広口外ポケットが1つ。
そしてバッグの中にももうひとつ、ファスナー式の内ポケットが1つ付いています。基本的な作りは前回ご紹介しました信玄袋と変わりは御座いません。
・鹿革印伝信玄袋(紗綾形)【hpb240219-1】¥52,800(¥48,000+税) 【完売】
(本体:印伝(鹿革)、爪:アクリル樹脂、紐:化繊)
(大きさ:約縦:270㎜、横:210㎜、マチ:50㎜)
(外ポケット:ファスナー式1つ、内ポケット:ファスナー式1つ)
紳士用の和装小物を掲載するときに度々お話ししておりますが、男性向けの和装小物全般、流通する種類も数量も大変少なく、実際に店頭で取扱う実店舗(専門店)はさらに限られます。
銀座かなめ屋では、紳士用の和装小物として、信玄袋のほか、腰巾着、男中(羽織紐)、扇子など、婦人物に比べれば種類、量ともに限られますが、それでも良品を吟味して、常時お取り扱いしております。
季節により種類、品揃えの量などが変わりますが、ご興味のある方はどうぞお気軽にご来店、お問い合わせください。
《信玄袋・合切袋まとめ》
※完売品も多く御座いますのでご参考程度にご覧ください。
銀座かなめ屋では、オリジナル和装バッグもお取扱いして御座います。礼装用、準礼装用のボストン型バッグ(利休バッグ)が中心ですが、セカンドバッグや普段使いの和装手提げバッグなども取り揃えております。
特に準礼装用のバッグは、呉服問屋などからバッグに向きそうな柄の帯を仕入れ、手前どもでお仕立てをしてオリジナルバッグとして販売しております。また余った残布などでオリジナル名刺入れなどの小物も制作しております。
6月頃からは、浴衣のシーズンに合わせ、男性用の信玄袋(年中商品)や、女性用のお洒落で涼しげな籠(かご)や巾着などの品揃えも充実致します。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
銀座かなめ屋・三代目のブログ(アメブロ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/
銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/
銀座かなめ屋・三代目の𝕏(旧ツイッター)
https://twitter.com/kanameya_3daime