
2025.06.05
波うららかに、めおと日和|べっ甲ローマ留めや扇子などをご協賛。
私も第一話から、今回のお話を頂く前からほんのり楽しく拝見しているフジテレビの木曜ドラマ「波うららかに、めおと日和」。本日(2025/06/05)放送の第7話で、弊社のべっ甲製品の中からローマ留めをはじめとする髪留めや扇子をご協賛させて頂きました。 第7話の予告編がすでに流れていますが、ロングバージョンにほんの少しその商品たちが映っていましたね。 歯がゆくもどこか懐かしく、そして愛おしいなつ美と瀧昌の関係は果たしてこれからどうなってゆくのでしょうか?温かく見守ってゆきたいですね。 お話も中盤に入り、ますます目が離せません。 そうそう、第1話に登場した花嫁衣裳、黒引き振袖姿のなつ美さんの髪に挿された花嫁かんざし一揃えは、ドラマで使用されている樹脂製のものとは異なりますが、現在弊店の「中央区まちかど展示館」のショーケース内にて牛爪製の花嫁かんざし一揃え(非売品)を展示中です。ご興味のある方がぜひお立ち寄りください。 「波うららかに、めおと日和」公式ホームページ ~昭和11年、突然始まった新婚⽣活。ピュア度MAXな2⼈のつつましくも優しい⽇々の物語。 ~主演:芳根京子さん、共演:本田響矢さん、原作:西香はちさん フジテレビ系にて毎週木曜よる𝟏𝟎時放送中【木曜劇場】 「『波うららかに、めおと日和』4月期木10ドラマ【公式】」公式𝕏 「『波うららかに、めおと日和』4月期木10ドラマ【公式】」公式Instagram

2025.05.21
美しいキモノ2025年夏号|白檀黒檀扇子、牛こつ雲竜紙扇掲載
婦人画報「美しいキモノ 2025年夏号」(vol.292)に、弊社の扇子が掲載されておりますのでご紹介させて頂きます。 婦人画報「美しいキモノ 2025年夏号」(vol.292) ~きものを愛する全ての人のために~ 2025年05月20日 発売号 / 2,200円(税込) ー大地真央さんが『美しいキモノ夏号』表紙に登場! ー夏を寿ぐ正装&盛装 夏に迎えるお祝い事やセレモニー。 貴重な機会に、稀少なきものをお召しになりませんか。 夏ものの留袖や訪問着には、柔らかに透ける生地と 爽やかな色彩、すがすがしくも華やかな柄ゆき……、 この季節を涼やかに寿ぐ工夫が詰め込まれています。 夏こそきもので、晴れやかに礼を尽くしましょう。 ー暑い時季にも、大切な日にはやっぱり着物。『美しいキモノ夏号』では、「夏を寿ぐ正装&盛装」と題して、涼感と艶やかさを両立させた留袖や訪問着を特集しています。(公式サイトより) (さらに…)

2025.05.02
銀座百点5月号(2025・No.846号)|GINZA拝見掲載
日本で最初に発刊された月間地域タウン誌、「銀座百点」。その5月号(通算846号)の「GINZA拝見」に、銀座かなめ屋が掲載されましたのでご紹介させていただきます。 今年5月、目出度く100回目を迎える東をどり、新橋芸者衆に加え、全国十九花街の芸者衆が日替わりで舞う百回記念公演の特集。東京六花街の芸者衆の座談会ほか、日本の美しい新ばし芸者衆のグラビアもある永久保存版です。 ぜひ銀座百点加盟店で銀座百点をお手に取り、そして東をどり・百回記念公演にもお足を運んでください。 銀座百点 (Since 1955) ・創刊から半世紀以上も続く銀座の老舗タウン誌、銀座の老舗情報から銀座にまつわる様々なエッセイなど、毎号綺麗な写真と共に内容充実ですアップ『銀座百点』は「定期購読」 のほか、1冊からでもご購入が可能です。 ※お申し込み方法は、切手にて1冊270円(税込)として、ご希望の号・部数・お名前・ご住所をご記入の後、代金分の切手を同封の上、下記の宛先までお送り下さい。ただし切手は500円以下のものをご利用下さい。 ◇送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階『銀座百店会』 ◇お問い合わせ先:TEL:03-3571-6860 ▼【百回記念公演 第100回東をどり】 普段は一見お断りと閉ざす新橋花柳界の門 年一度の東をどりにその扉が開き 百回を迎え 新橋芸者に華を添える 十九花街の芸者衆が祝い舞台に参集 令和7年 5月21日〜5月27日 7日間 全14回公演 ぜひお足を運んでください。 《チケットWeb松竹》➡ https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/ 「東をどり・百回記念グラビア・昼間の芸者、なにしてる?|週刊現代」2025/04掲載 《メディア情報まとめ》

2025.04.24
ゴールデンウィークの営業2025|暦通り営業、時短営業あり。
お客様へ 今年のゴールデンウイークは下記の通り、暦通り営業致しますが、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイーク期間中》(2025年4月29日(火)~5月6日(火)) ・4/29(火)》 定休 (昭和の日) ・4/30(水)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/01(木)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/02(金)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/03(土)》 定休 (憲法記念日) ・5/04(日)》 定休 (みどりの日) ・5/05(月)》 定休 (こどもの日) ・5/06(火)》 定休 (振替休日) ※上記期間中は、オンラインやメールでのお問い合わせ、並びに、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」も、同様のご対応、開館時間となりますのでご注意ください。 5月7日(水)より通常営業致します。 《通常の営業時間》 平日》 11:00~20:00 土日》 12:00~17:00 月祝》 定休 皆さま、どうぞお気を付けて、思い出に残る良い休日をお過ごしください。 銀座かなめ屋 三代目店主 2025年(令和7年)4月吉日 新作商品(近日公開)↓ ▼【百回記念公演 第100回東をどり】 普段は一見お断りと閉ざす新橋花柳界の門 年一度の東をどりにその扉が開き 百回を迎え 新橋芸者に華を添える 十九花街の芸者衆が祝い舞台に参集 令和7年 5月21日〜5月27日 7日間 全14回公演 ぜひお足を運んでください。 《チケットWeb松竹》➡ https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/ ▼かんざしの起源やべっ甲の歴史などについて寄稿させていただきましたので、ぜひご覧ください。 「中央区文化・国際交流振興会だより№74・Dec.2020-べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物専門店 銀座かなめ屋」2021/01掲載 ▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館紹介動画 https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8?t=85 《中央区まちかど展示館とは》 《江戸開府以来400年の歴史と伝統を誇る中央区に伝わる多様な文化資源を紹介》 中央区は江戸時代より、わが国の文化・商工業・情報の中心として発展してきた長い歴史と伝統を誇る由緒あるまちです。面積は小さいながらも、江戸五街道の起点である名橋「日本橋」、世界のショッピングストリート「銀座」、日本のウォール街「兜町」、食文化の中心「築地」、佃や月島をはじめとした豊かな水辺等さまざまな魅力に満ちあふれ、多くの人たちが集う活気とにぎわいのまちとして、めざましい発展を遂げてきました。 以来400年余り、中央区は歴史と伝統を育み、江戸以来の老舗や地域のお祭りなど、多様な文化資源が脈々と息づいています。 この中央区の魅力を皆様に広く知っていただくため、地域の文化資源を「まちかど展示館」として整備し、開設しています。 展示館は、小さな老舗内の伝統工芸品を飾ったショーケースから企業のものづくりや歴史を展示したもの、あるいは下町の祭事に使用する神輿など、規模や展示方法はそれぞれですが、中央区が誇る文化の一端をかいまみることができます。 中央区の“ちょっとすごい”を是非、お訪ねください。 (中央区まちかど展示館公式ホームページより) ▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館特集~こんにちは中央区です (令和元年7月7日(日)~7月12日(金)放送) https://youtu.be/V5RC7oOqF38?t=527 ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。) 《かんざしまとめ》

2025.04.03
東をどり・百回記念グラビア・昼間の芸者、なにしてる?|週刊現代
今年5月、記念すべき第百回目を迎える「東をどり」。現在発売中の「週刊現代」(2025.3.31発売)に特集グラビア&特集記事が掲載されています。 新ばし芸者の見番近く、同じ見番通りに位置する弊社、銀座かなめ屋もちょこっと掲載されておりますので、ぜひお手に取ってご覧ください。(2025.04.掲載) 週刊現代 | 講談社 - 現代ビジネス 週刊現代 最新号:2025年4月5日・12日号 (発売日2025年03月31日) 【グラビア】東京の芸妓/昼間の芸者/ホラン千秋【記事】「財務省解体デモ」いったい誰が支持しているのか?/「クスリと痛み」正しいつきあい方/クスリに頼らず血圧を下げる/ルポ・タワマン狂騒曲/小野寺五... (さらに…)

2025.04.01
営業日時の変更|2025年4月より日曜日も営業致します※
2025年4月1日より下記の通り、営業日時を変更させていただきます。 以前よりお声の多かった日曜日の営業を致します。それに伴い、月曜日と祝祭日を定休日とさせていただきますのでご注意ください。 皆さまのご来店を、心よりお待ち申し上げております。 《2025/04/01よりの営業時間》 ・火~金・・・11:00~20:00 ・土 日・・・12:00~17:00 ・月 祝・・・定休 ※定休日:月曜日・祝祭日 ※夏季及び年末年始は営業日時の変更が御座います

2025.01.06
謹賀新年|本日より通常営業。本年も宜しくお願い申し上げます
新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月6日(月)より通常通り営業致します。 《1月の営業》 (2025年1月6日(月)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 銀座かなめ屋・三代目店主 2025.01.06. ▼新作「白べっ甲乱菊彫りかんざし2025」近日公開 ▼「牛甲花嫁かんざし一式」参考品 ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。) 《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓ https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8 《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓ https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38 ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。 この時期限定公開、江戸時代から続く縁起物のかんざし・福徳繁栄干支かんざし12支。 あなたの干支は見つけられましたか?1月いっぱいまで展示予定です。

2024.12.27
御礼|本年の営業はすべて終了、新年は1/6より営業致します。
令和六年(2024年)度の営業は、本日12月27日(金)をもちましてすべて終了。 令和七年(2025年)度は、1月6日(月)より通常通り営業致します。 新たな年が、皆さまにとって幸多き一年となりますように、 そして、世界の平和を祈ります。 今年も一年間、ご愛顧くださり誠に有難う御座いました。 心より感謝申し上げます。 銀座かなめ屋・三代目店主 2024.12.27. 《年末年始の休業》 (2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):休業) ・28日(土):臨時休業 ・29日(日):定休日 ・30日(月):臨時休業 ・31日(火):臨時休業 ・01日(水):定休日 ・02日(木):臨時休業 ・03日(金):臨時休業 ・04日(土):臨時休業 ・05日(日):定休日 《1月の営業》 (2025年1月6日(月)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 干支関連商品はすべて数量限定、例年、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。 いずれも残りわずか、すでに【完売】商品も多数出ております。お求めの際は年明け、どうぞお早めにご来店、お問い合わせください。 2025年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ 《福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪》 《稲穂かんざし2025(巳)全15種|鳩と鶴|親子亀、獅子舞、白蛇、俵松葉、宝船、紅白梅、椿、水引ほか》 《干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに》 《招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。》 《干支(巳)和装雑貨2025|開運来福、大笑い、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀》 この時期限定公開、江戸時代から続く縁起物のかんざし・福徳繁栄干支かんざし12支。 あなたの干支は見つけられましたか?1月いっぱいまで展示予定です。 ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。) 《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓ https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8 《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓ https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38 ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。

2024.12.02
2024年12月と年末年始の営業|本年は27日(金)迄、新年は1/6(月)より営業
【12月と年末年始の営業】 本年は12月27日(金)まで通常営業、新年は1月6日(月)より営業致します。 《12月の営業》 (2024年12月1日(金)~27日(金):通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 《年末年始の休業》 (2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):休業) ・28日(土):臨時休業 ・29日(日):定休日 ・30日(月):臨時休業 ・31日(火):臨時休業 ・01日(水):定休日 ・02日(木):臨時休業 ・03日(金):臨時休業 ・04日(土):臨時休業 ・05日(日):定休日 《1月の営業》 (2025年1月6日(月)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 干支関連商品はすべて数量限定、例年、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。 すでに【完売】商品も出始めておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問い合わせください。 2025年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ 《福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪》 《稲穂かんざし2025(巳)全15種|鳩と鶴|親子亀、獅子舞、白蛇、俵松葉、宝船、紅白梅、椿、水引ほか》 《干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに》 《招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。》 《干支(巳)和装雑貨2025|開運来福、大笑い、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀》 ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。) 《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓ https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8 《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓ https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38 ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。

2024.08.02
2024年8月の営業|夏季休業日及び一部営業時間変更のお知らせ
《2024年8月の営業》について... 下記の通り、臨時休業及び、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《メールでのお問い合わせも、下記営業日時でのご対応となります。》 《※弊店併設の「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」の開館日時も同様。》 《休業:8/11(日)~8/18(日)》 ━━━━━━━━━━━━━━ ・8/10(土):12:00~18:00(時短営業) ・8/11(日):定休 ・8/12(月):定休(山の日) ・8/13(火):臨時休業 ・8/14(水):臨時休業 ・8/15(木):臨時休業 ・8/16(金):臨時休業 ・8/17(土):臨時休業 ・8/18(日):定休 ━━━━━━━━━━━━━━ 《8/19(月)より通常営業》 ・平日・・・11:00~20:30 ・土曜・・・12:00~19:00 ・日祝・・・定休 皆さま、どうぞ気を付けて、 ご家族、ご友人、そして大切な方たちと、 想い出に残る、楽しい休日を。 (さらに…)

2024.07.31
第18回・ゆかたで銀ぶら2024|今年の大銀座盆踊りすごいかも
今年のゆかたで銀ぶらは、2024は8月3日(土)開催です。そして今回の“肝”は、銀座通りで初めて開催される大銀座盆踊りと、売り切れ御免!銀座の銘店屋台です!! ゆかた(和装)に着替えて、そしてご家族、ご友人を誘って、熱中症予防に、水分、塩分、そしてミネラルを適宜接種しながら、思い出に残る楽しいひと時を銀座でお過ごしください。 銀座涼風計画(打ち水)は16:00、16:30、17:00の3回。そして初の試みとなる銀座通での大銀座盆踊りは18:00~20:15。銀座の銘店屋台は18:00~20:30(Lo20:00)です。 「ゆかたで銀ぶら - オフィシャルサイト - Ginza」2024 ~2024年8月3日(土)、銀座・中央通り・各商業施設にて開催~ ゆかたを着て、銀座の中央通りや商業施設で様々な催し物や特典を楽しむ夏のイベントです。2024年8月3日(土)に開催される第18回ゆかたで銀ぶらでは、夜まで開催される大銀座盆踊りや銀座涼風計画・打ち水などの新企画もあります。 【銀座のおもてなし】>>ゆかた(和装)を着ていくと特典が受けられるほか、歴史ある老舗から今話題のあのお店まで、数多くのお店がお得なおもてなしをいたします。銀座かなめ屋も協賛、当日ゆかた(和装)でご来店の方に特典あり。 【催し物一覧】>>歩行者天国の銀座通りには、銀ぶらでしか味わえないさまざまな催し物を開催します。 【ご協賛各社】>>ゆかたで銀ぶら ご協賛各社 (2024年7月31日現在) ※雨天の場合は、一部催し物に限定した開催となります。各催し物の実施可否につきましては、こちらをご確認ください。 ★過去のゆかたで銀ぶら(2010年~)はこちらへ(別サイトアメブロへ) 「銀座百点8月号(2023・No.825号)|GINZA拝見掲載」2023/07掲載

2024.07.20
見番通りが表紙!中央区まちかど展示館vol.16|銀座・京橋編
見番通りが表紙です! 恐らく見番通りが表紙を飾ったのは全国初ではないでしょうか?!表紙をよく見ると銀座かなめ屋の看板もちらっと映っていますので探してみてくださいね。 また本号では、弊館「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」を含め、銀座で認定された4館のまちかど展示館の特集記事も御座います。本誌は各展示館の店頭で無料配布しておりますが、WEBでもご覧になれますので、ぜひお読みになってみてください。 中央区の“ちょっとすごい!”を見て歩き 「中央区まちかど展示館」2024Summer Vol.16・銀座・京橋編Part.4」 ~さまざまな文化と芸術が息づくまち~ ※上記中央区まちかど展示館のリンク先からpdfでご覧になれます。 (さらに…)