お問い合わせはこちら

20年振りの再会・・・

最近、一般のお客様に混じって、外国からのお客様が目立つようになって来ました。


さすがに、べっ甲のかんざしは御覧になるだけですが、

色々と日本的な小物をお土産にお買い上げになって行かれます。

銀座かなめ屋では、べっ甲のかんざし帯留の他

お着物和装肌着帯〆帯揚げお草履等などの和装小物全般


まさに、頭の先から足元に至るまで、幅広く取り扱っておりますが、


上代数百円からの一風変わった和装雑貨も色々と取り扱っております。


<和菓子根付(399)とおせんべいのストラップ(577)>
銀座かなめ屋のブログ

上の写真はそのひとつ、かなめ屋の隠れた売れ筋です。

どれも思わず食べてしまいそうな美味しそうな絶妙の出来です!

入荷するとすぐにOLさんやサラリーマンのお父さん、

そして外国人観光客の皆さんが大人買いして行かれます。

物は試し、機会があれば是非一度ご自分の目でお確かめを。

で、外国繋がりで、私事で大変恐縮ですが、その昔、私はアメリカ中西部のとある大学へ、


勉学に?勤しんでいた?経験があるのですが、

昨日、その大学出身者の日本人同窓会が東京であり、

久し振りに懐かしい面々と会ってきました。


3,4年前に一度、帰国後15年以上を経て、初めての同窓会が行われたのですが、


皆それなりに年輪を刻んではいましたが(笑)、以外に分かるもんですね。


懐かしい顔、話題に花を咲かせたものでした。


でその時に、友人の1人が現在海外で行方不明になっているというお話しを聞きました。


彼はその大学を出た後も帰国せず海外に留まって居たのだそうですが、


その彼が随分昔、中央アメリカのグアテマラ でトラブルに巻き込まれ、


瀕死の重症を負い、それ以降行方不明になっていると言う話しを聞きました。


その行方不明だった彼が、今回一時帰国した!と言うニュースが飛び込んで来て、


昨日の同窓会となった訳です。


当時スレンダーで少々アウトロー的だった彼は、全体的に内面、外面共に?少々丸くなっていました。


しかし、20年振りの感動の再会にも関わらず、驚くことにお互いすぐに誰なのか判りました。


すごいですねぇ。20年振りですよ!判るもんなんですねぇ。


彼の話によると、93年にグアテマラに渡航中、現地のとある日本食店に入り、


閉店後その店主、従業員たちと外に出た途端、暴徒に襲われたそうです。


重症を負った彼は地元の民家や病院を転々と運ばれ、


手術の為急遽アメリカから駆けつけた医師により一命を取り止めたとのことでした

しかし、彼が目覚めたのは事件のあったその日から3週間後!

今でこそ当時の傷跡は殆んど分かりませんが、とにかく大変な重症を負ったということでした。


今彼はグリーンカード (米国永住権)を持ち、ニューヨークで働いており、

昨日の今日ですが、アメリカに帰国するため早々と旅立ちました。

次回は、いつ逢える事やら、でも生きていてよかった!

生きてさえいれば、またいつの日か必ず逢えるでしょう。

もしくは銀座かなめ屋のNY支店でも造りますか?(笑)

お正月の装い(銀座バージョン)

今日は8日、ウィンドウも少々模様替え。

銀座かなめ屋のブログ

昨日は、かなめ屋の店内も大変華やになりました。


かなめ屋では平日の夕方から着付(訪問着2,100)もしているのですが、


普段は訪問着のお客様も、お正月は留袖や振袖のお客様が増えます。


お正月バージョン用にセットされた髪には、


前から見れば、稲穂かんざし”干支かんざし”


後ろから見れば赤の鹿の子”金”“銀”の飾り紐


きれいにアレンジされとてもきれいです。




装いは黒留袖赤”伊達衿帯揚げ、に帯〆

通常礼装用として、黒留袖には“白”の帯〆や帯揚げを身に付けますが、


花柳界やここ銀座では、“赤”をよく用います。


ここで私がなんやかんや説明するより、写真をお見せできれば一番いいのですが、


次回の宿題とさせていただきます。m(__)m

▼銀座かなめ屋のホームページはこちらへ・・・

着物を着れば・・・

夜の銀座も今日あたりからだんだんに活気が出てきたようです。

銀座でご商売をされているお姉さま方が、忙しそうに通りを歩いています。

豪華なお着物姿に、きれいに整えられた髪には、


干支のかんざし 稲穂かんざし が挿されていてとても綺麗です。

かく言う私も、普段はスーツ姿ですが、お正月などはお着物を着て店頭に出るようにしております。


着物を着るとなんだか気持ちが不思議としゃんっ!とします。


銀座かなめ屋のブログ-お正月
着物姿で通りを歩けば、これまた不思議。いつも見慣れている風景も違って見えます。


多分、歩く速度が違うからでしょうか?どちらかと言うと私はかなりな早歩きなのですが、

着物姿では、そうはいきません。

そのためでしょうか?いつもは見過ごしていた風景が眼に止まり、ある意味新鮮です。

いつもご贔屓戴いてい銀座の由美ママ も今日のブログで

おっしゃっていますが、日本の文化、素晴らしい日本の民族衣装であるお着物を

もっとたくさんの方が着ていただけたらと私も思います。

▼銀座かなめ屋のホームページはこちらへ・・・

いやぁ、緊張の初体験・・・

東京FMの“Blue Ocean” の『生インタビュー』!

無事に!??終了致しました!


いやぁ~、やっぱり緊張してしまいました!


特に待機していた時間の長く感じられたこと!


余裕を見て1時間ほど前に入店し、


色々お話しをしたいことを事前にまとめたメモとにらめっこしながら待機していたのですが、


本番が始まる頃にはもう半ば頭の中は真っ白!


事前に用意していたかんざしにまつわる面白いお話し様々なエピソード


殆んどお話しできなかったような・・・、


自分では聞けなかったのですか、いかがでしたでしょうか・・・?

しかし、パーソナリティの望月理恵さん

本当にお美しい方なのですが、声もそれに負けず美声の持ち主でした!

いやぁ、これは正月早々メデタイガー!かな!?

銀座かなめ屋のブログ

▼銀座かなめ屋のHPはこちらへ・・・

▼べっ甲のことをもっとお知りになりたい方はこちらへ・・・

新年・・・

新年明けましておめでとう御座います。

銀座かなめ屋も本日(1/4)より営業させていただきます。

どうぞ本年も宜しくお願い致します。<m(__)m>

銀座かなめ屋のブログ

↑写真は今日の八丁目の並木通り、夜の銀座は明日あたりから仕事始めでしょうか?
まだし~んとしています。しかしきれいな青空です。

銀座かなめ屋のホームページはこちらへ・・・

やっと・・・、2009年12月31日

本年の営業を終了いたしました。

今年も御ひいきにして頂いた数え切れない多くのお客様、一年間有り難う御座いました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。

※新年は、1月4日11時より営業させて頂きます。

なお、着付けは1月5日16時よりの受付とさせて頂きますのでご了承下さい。

銀座かなめ屋のブログ  
銀座かなめ屋のブログ  

今年はあまり良くないニュースが多かったように感じられますが、
来年は、今年より一つでも多くのいいニュースがありますように!

皆さまもよいお年をお迎え下さい!
銀座かなめ屋 三代目
▼銀座かなめ屋のホームページはこちらへ  

もうすぐお正月、2009年12月29日

大変申し訳ございませんが、こちらに掲載しております商品は、ほぼすべて【完売】しております。お手数をお掛け致しますが、商品に関する最新情報は、ブログTOPページよりご覧ください。

  

 【べっ甲、かんざし、髪飾り、和装小物の専門店、銀座かなめ屋】     ▼「銀座かなめ屋・三代目のブログ」TOPページ
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/            
※【完売】表記はしておりませんが、投稿時期の古いものを中心に一部商品を除きすべて完売しております。予めご了承ください。     
PCサイトをご覧頂いている場合は、左カラム「ブログテーマ(アイテム)一覧」のリンク先からも最新記事をご覧いただくことが可能です。併せてご活用ください。   

  

▼銀座かなめ屋の各ウェブサービス、【ホームページ】、【フェイスブックページ】、【ツイッター】も併せてご覧ください。

///////////////////////////////////////////////////////////////

♪もういくつ寝るとお正月♪ですね。

銀座の街もあの華やかなクリスマス装飾に変わり、
門松に日の丸、心引き締まる正月バージョンに変わりました。

かなめ屋のウインドウ正月バージョンに!
1年の内、この時期にしか飾らない婚礼用花嫁べっ甲かんざし一式  」もお目見えです。

銀座かなめ屋のブログ-お正月ウィンドウ2   銀座かなめ屋のブログ-お正月ウィンドウ1  
▼べっ甲かんざしのことなら銀座かなめ屋へ  

クリスマスイブ、2009年12月24日

今日はクリスマスイブですね。
銀座の街も1ヶ月ほど前から華やかなクリスマスの装飾に彩られ、
夜になると灯りがともりとても綺麗です。

そんな情景の中、銀座で数あるクリスマスツリーの中でも、ひときわ目を引くのはやはり、資生堂さんのツリーではないでしょうか。
今年の枝ぶりはどうかな?って感じで、私も毎年楽しみにしております。

今年の資生堂さんのクリスマスツリー 銀座かなめ屋のブログ-資生堂さんのクリスマスツリー  

▼べっ甲のかんざし、櫛のことなら銀座かなめ屋へ  


Page Top