
2010.11.18
べっ甲・猫かんざし、そして猫の目天気・・・!?
いやぁ、バーゲン初日が雨、そして次の日が晴れて、そしてまた3日目が雨参りました 今朝の天気予報で、この時期晴れたり、雨降ったりと交互に繰り返す天気のことを「猫の目天気」と言うのだそうです。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ ▼来年の福徳繁栄・「干支かんざし・卯」はこちらから この時期、偏西風の影響で、「木枯らし」「小春日和」「さざんか雨」と天候が次々と変わる事を縦に3つに割れた「猫の目」に例えて「猫の目天気」と言うのだそうです。私は初耳でしたが皆さんはご存知でしたか? (「小春日和」は春ではなくて、この時期に春のような暖かい天候を表す言葉だと言うことは以前ブログでも書きましたよね。) そんな「猫の目天気」の真っ只中、かなめ屋の「猫かんざし」もとうとう“三代目”が完成致しましたべっ甲の台は東京のべっ甲職人さん、蒔絵は金沢の著名な蒔絵師、大岡緑先生にお願いして蒔絵を描いて頂いております。 初代、二代目、三代目と少しずつデザインを変えて製作を依頼していますが、この三代目、私と同じように(笑)若干スマートな顔つきに仕上がって来たのかな? 兄弟が何人?何匹?かおりますが、べっ甲の布 (べっ甲の模様)もひとつひとつ違うので、見た目それぞれ個性的です。 さてさて、この三代目猫ちゃん、今度はどの方に婿入りして行くのでしょうか?楽しみです。 あっ、そうそう、この猫かんざし、裏にも蒔絵が描かれているのですが、さていったい何が描かれているのでしょうか・・・答えは実際店頭にてご確認下さい <べっ甲・猫かんざし・三代目(長男)¥157,500> 皆さまのご来店、並びにお問合せを心よりお待ち申し上げております ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.11.13
新テーマ、「三代目のおふ・もーど」・・・
やっと秋晴れの続く気持ちいい季節になりましたね。そんな先週の休日、近くの公園へ子どもを連れて遊びに行ってきました。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 最近はにょきにょきと生える竹の子のようにどこからでも見えるようになってきましたね。展望台の外壁もだいぶ出来てきました。 まさに黄金色晴天の青い秋晴れを背景に色のコントラストがとてもきれいでした。 きれいな風景に見とれていたら、と、突然横から いやぁ、驚きましたしかし少々ピンボケながらも激写成功 さて、この花の名前、分かりますか私の好きな花のひとつですが、結構どこでも咲いていますが、名前を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。 答え・・・ヒガンバナ科の「玉簾(タマスダレ)」と言います。黄色の雄しべ?雌しべ?を中心に6枚の白くきれいな花びらが凛と伸びた茎の先で元気よく花開いています。因みに、花言葉は「汚れ無き愛」だそうです。何となく分かるような分からないような・・・ 新ブログテーマ「三代目のおふ・もーど」では、仕事・銀座とはあまり関係のない、他愛の無いエピソードを中心に書いていこうと思います。まだ写真の整理が終わっていない某「南伊豆の楽園」へ今秋シュノーケリングに行った話とか、某「海無し県の楽園」のお話しとか・・・、乞うご期待しないでお待ち下さい。

2010.11.08
銀座・並木通り
いまひとつ、寒くなりきっていませんが、TVでは、お鍋や風邪薬のコマーシャルが目立ち始めましたね。 私もこの前、恒例のインフルエンザの予防接種を受けてきました。 先日並木通りを歩いていたら、もうクリスマス・イルミネーションの準備がせっせと進められていました。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 分かるかなぁ??左は脚立に乗った職人さんが、クリスマス・オーナメントの取り付けと電気の配線作業をしています。右はその丸いオーナメントと枝に這わせた無数の豆電球と電線。 灯りが燈ったら今度はもう少しきれいな写真でUPします。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.10.09
いろいろと・・・2
外は冷たい雨、連休お出掛けになる方にとっては残念ですが、季節柄最近風邪がはやり始めているので、いいお湿りににもなったことでしょう。 さて、そんな比較的暇な土曜日の今日は、開店休業かなと思いながら昨日で終了した売り出しの後片付けやら店内の商品整理等などせっせと汗をかきながらしていました。 たくさんのご来店有難う御座いました御礼申し上げます が、雑誌やホームページをご覧になられて初めてご来店されたお客様が5組ほどいらっしゃいました。嬉しいですねこんなお足元の悪い中にまたのご来店お待ちしております。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ またまた久しぶりのブログ更新です。 前回の更新が9/22だから、実に2週間以上振りです。ブログを書き始めてこんなに更新をサボってしまったのは初めてでしょうか 前回ブログに書いた通り、この約1ヶ月間は色々な事がありました。いいことも、悪いことも・・・。 ・お叱りを戴いたお客様・・・ お客様のご納得を得られるよう粛々とまだ作業進行中。 ・PCダウン・・・ ほぼ元通りには直せましたが、すべての細かい設定を元通りに修復することは難しく(ギブアップ)、多少使い辛さが残っています。ちょうど長年使い慣れた電卓が壊れ、新しい電卓を購入し使い始めたようなものでしょうか。(まだPCを買い換えた訳ではありませんが) ・10/1 御贔屓戴いている神野美伽さんのコンサートへ・・・ 10/1に「なう」で呟いたとおり、最高でした 喜怒哀楽、緩急を巧みに効かせた美伽さんの素晴らしい歌の数々とステージ構成。そして、途中途中織り込まれた様々なスパイスがたっぷりと入った楽しいトークいやぁ、正直とても面白かったです以前にも増して好きになってしまったかも(笑)まだ美伽さんのコンサートに行かれたことの無い方、絶対にお勧めですよ神野美伽さんのブログ <久しぶりの渋谷、やはり何か落ち着きません。> <満員御礼のコンサート会場前> なお、当日の模様は、いつも御贔屓戴いている銀座の由美ママのブログ にきれいなお写真と一緒に詳しく書かれているのでご参考になって下さい。(由美ママは相変わらず怒涛の勢いであちこちでご活躍中です。) ・展示会巡り・・・ これから年末にかけて売る和装小物から着物、帯。勿素晴らしい出来のべっ甲かんざしやプラスチック製のかんざしも色々見てきましたこれから続々入荷、上がってきます また早いもので、もう来年の干支ものの受注会もありました。来年の干支は兎。可愛い兎のお年賀タオル、土鈴、根付、小物等などたくさん注文してきました。 それから、忘れてはいけないのが、かなめ屋特製の福徳繁栄・開運・干支かんざしも現在職方とデザインについて色々話しながら着々と進行中です。もう少しで初回サンプルが上がってきます。来年は兎にあやかり、景気もぐ~んと飛び跳ねてくれるといいのですが。 <前回の干支かんざし「福とら」左と稲穂かんざし> 後は何だったっけなぁ・・・まぁ、とにかく9月初めに頂いた夏休みから帰って以降、怒涛のせわしなさに忙殺され、折角とれた疲れ、ストレスが倍増してしまったこの1ヶ月でした そのため、夏休みに行った某南伊豆の楽園の写真整理もまったく手に付かずそのうちにUPしたいとは思うのですが、さてさていつになることやら・・・ ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.09.22
いろいろと・・・
■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 久しぶりのブログ更新です。 この3日間の猛暑はなんでしょうねぇ??1ヶ月前に逆戻りですか??もう9月も終わりというのに・・・。 東京の猛暑日も記録更新したようですが、もういい加減にして欲しいものです。地球温暖化、何とかせねば・・・。 さてさて、9月初旬に遅い夏休みを頂き、3年ほど前から毎年この時期に訪れている南伊豆の某楽園にシュノーケリングを楽しみに行ってきたのですが(いつになるか?後日その模様はUPします)、帰ってくる早々、色々なところで様々なミスが重なり、立て続けにお客様からお叱りを頂戴してしまいました。また、現在行っているイベント用に注文してあった品物が納期遅れを起こしたり、頼んであったものと違うものが出来上がってきたり、ほかにも色々と厄介ごとが生じたり、トラブル・クレームのオンパレード、否応無しに現実の慌しさに即効引きずり込まれてしまいました いいことも悪いことも、起こるときはこんなものなのでしょう。 こんな時はまずはお客様に頭を下げ、お詫びを申し上げ、少しでも汚名返上出来るよう精一杯の努力をして、お客様のご納得が得られるよう粛々と作業を進めるしかないですね。 そしてそして先週末、とどめの一発会社のPCがいきなりのダウン、画面が真っ黒うんともすんとも言いません。独学で学んだ知識を元に考えられる復旧作業(セーフモード起動、システムの復元等々)をすべて試みるもことごとくダメ仕方なくPCのサービスセンターのオペレーターにイライラしながらもやっとのことで電話を繋げ、指示の元にいろいろ試すもやはり起動せず そして最後の手段Cドライブのリセット購入時の状態までPCの初期化です購入後に施した数え切れない様々な設定やダウンロードしたプログラムはすべてがパ~ネットもメールも出来ません。また1からすべてやり直しですおまけに最悪の場合、別ドライブに格納してある様々な重要データも消えてしまう恐れがあります。 初期化後、不幸中の幸いで別ドライブに格納してあったデータは何とか難を免れましたが、しかし失ったものも大きかったです 今もその後遺症で、いまひとつPCが安定してくれません。 よく、PCは消耗品、使用頻度にもよりますが4,5年で買い替えと言いますが、このPCもちょうどそのお年頃、面倒だけど近いうちに電気屋に見に行かなければ。。。 そんなわけで、ブログ更新が滞っていました。 商売をしていると色々な事があります。だから“商(あきない)”のかも知れません。 出来ることならトラブルは避けたいものですが、一つ一つが将来への貴重な糧。 その糧を元にこれからも日々精進して参りたいと思います。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.09.04
JJF(ジャパン・ジュエリー・フェア)2010へ行ってきました。
暑い、暑いと言うのも、もういい加減言うのも疲れましたがでも暑いですねぇ天気予報によると、この記録的な猛暑は、まだ暫く続くそうですが、三代目はそろそろ夏の疲れがピークを超え溢れ出して来たので明日から遅い夏休みを頂くことになりました。 ※メールでの各種お問合せなどは、ご返事が遅くなる場合が御座いますので、お急ぎの場合は直接お電話下さい。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ さて、そんな猛暑の中、先日お台場の国際展示場で開かれていたJJFに行ってきました。 JJF(ジャパン・ジュエリー・フェア)2010 とは、 宝飾品専門のトレードショーで、国内のみならず、イタリア、香港、タイ、ドイツ、台湾など18の国と地域から約400社が出展している大きな見本市(展示即売会)です。 このJJFはプロ(法人)向けで、一般消費者は原則入場することが出来ません。そのため、開催日程は完全平日になっています。 様々な宝飾用のパーツ、材料から新作ジュエリーの完成品まで色々手にとって見れるので、行くと必ず何かしらの発見があります。「洋」の宝飾ジュエリーでも、「和」への応用が利きそうな製品やアイデアが浮かんだりと結構収穫があります。 またそういった新しい商品を間近で見るだけでも楽しいし勉強になります。 今回も、いいものがあったので、秋の新作でまたUPします。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.08.27
神野美伽さんと由美ママがご来店されました・・・
う~ん、と唸りたくなるような残暑が続きますねぇ夕方陽が落ちてあの日中のギラギラと刺すような強い陽の光がなくなると幾分楽になって来ましたが、これでナライの風(北東よりの季節風)でも拭いてくれるとさらに嬉しいのですが・・・ ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ さて、昨日はまたいつもご贔屓戴いている神野美伽さん(神野さんのブログ) と由美ママ(由美ママのブログ) がご来店されました。 (かなめ屋のブログ1/29号参照) 神野さんは最近お洋服姿でのご来店が多いのですが、この日も清涼感のある白のブラウスにデニムパンツ姿、思わずおっっと見惚れてしまいましたお着物姿もいいですが、神野さんはお洋服姿もカッコイイです 由美ママは相変わらず涼しげで粋なお着物をビシっと御召しになられていて流石銀座の一流クラブのママです さて、この日は、何か身に付けられる小物をと言うことでしたので、いくつかべっ甲や象牙の根付をお薦めしました。 今度今話題のどこぞやのパワースポットにお出かけになると言うことで、そこでもらった“気”を封じ込めて身に付けられるのだそうです。蛙に梟(ふくろう)、瓢箪(ひょうたん)にそれから神野さんは三代目の一押し、野晒(のざら)し(かなめ屋のブログ5/31号参照) をご購入、お二人で合計4つ御買上げいただきました毎度有り難う御座います さて、いつもお忙しい由美ママは今度はどちらに行かれるのでしょうか?ホンと毎回思うのですが、毎週毎日のようにどこかにお出かけになられてる由美ママ、キレイなお写真が盛りだくさん、しかも内容の濃いブログ をいったいどうして毎日更新されているのか不思議で仕方がありません。 それから神野さんのブログ もおすすめですよ、神野さんの意外なお人柄が表れていて面白いです 神野さんは来たる10月1日(金)に渋谷C.C.Lemonホール にてリサイタルを開かれますまだ若干チケットに余裕があるそうなので皆さま奮って応援しに行きましょう <お問い合わせ先:東京音響03-3265-7855 http://www.t-onkyo.jp/ > 8月は一部営業時間等の変更が御座いますのでご注意下さい。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.08.25
亀戸天神、再び・・・
今週もめちゃめちゃ暑いですねぇまだまだ通勤時に首に巻いているタオルが手放せません ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ さてそんな猛暑の中、先週の日曜日は、例大祭が行われている亀戸天神 (5/7号参照) へ再び行ってきました。毎年このお祭りの期間中、息子の書いたお習字が境内に飾られているので、その見学も兼ねています。 <さて、今回の出来映えは・・・?何か曲がっていうように見えるのは気のせい?(笑)> 今年の例大祭は4年に一度の大祭『御鳳輦渡御祭(ごほうれんとぎょさい)』 (御鳳輦を初め平安朝絵巻を再現した華やかな長い行列を仕つらえ渡御(とぎょ)します。亀戸天神の鳳輦は、戦災を免れ日本でも大変めずらしく立派なもので都内でこのような鳳輦はここだけです。)の年にあたります。また再来年は『亀戸天神社御鎮座350年大祭』 も控えていて、大きな垂れ幕と立て看板がありました。来年はそれに向け御社殿の修復工事が予定されているそうです。 境内では露天が軒を連ね、様々な催し物が行われています。ちょうど子供さんたちの太鼓が行われていました。炎天下の中、大変そう。 しかし流石にこの猛暑日中は人の数も少なかったのですが、夕方からは境内に飾られているお習字のぼんぼりや提燈に灯が灯り大変きれいです。 <たくさんの亀たち、右の写真には蝉の抜け殻も、風流です。> <本殿の中より> 本殿に上がってお参り、少しは願いことが叶うかな!?商売繁盛!家内安全!学業成就! 宜しくお願いしてきました。

2010.08.19
よいお湿りは何処(いずこ)?
お盆も過ぎ、そろそろ秋の気配を感じたいところですが、銀座は相変わらずの猛暑が続いています。昨日は日中仕事で有楽町まで(一駅)歩いて行ったのですが、途中ペットボトル一杯の水分補給をしましたが、店に戻る頃にはバケツ一杯分の汗をかきもうグッタリとしてしまいました本当に今夏の猛暑は危険がいっぱいです皆さんも晴れた日の日中の外出には十二分にお気をつけ下さい ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 昨日も今日も近くでは雨が降っているんですよね、でもなぜか銀座は降りそうで降らない、少しでも雨が降ってくれると気持ち涼しくなるのですが、“よいお湿り”は当分お預けかな さてしかし、お陰さまで、浴衣がまだ売れています。種類は大分少なくなりましたが、その分お値段も魅力的になっています。そうそう、今日は確か神宮の花火大会 でしたね。夕方からの神宮の天気はどうでしょう?予報を見たら雷注意報 が出ていましたが、観に行かれる方は、突然の雷雨にご注意下さい。 ■浴衣は今月いっぱい販売しております。 ご婦人用から紳士用まで、粋な“銀座好み”な浴衣がお手頃価格で揃っています。浴衣をお持ちでない方、また、2枚目、3枚目をお探しの方、是非、銀座かなめ屋にお立ち寄り下さい勿論、浴衣姿にぴったりなかんざしも多数揃えております。皆さまのお越しをお待ちしております。 <浴衣¥3,990~¥20,790、帯¥2,940~¥15,750、桐下駄¥2,100~¥12,600> 8月は一部営業時間等の変更が御座いますのでご注意下さい。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.07.29
良いお湿りで・・・
昨晩は、夕方から拭き出した“ならいの風”で久々に窓を開けたまま涼しく床に付くことが出来ました。 但し!時計を見たら夜中の3時でした・・・orz... 明け方5時くらい?の激しいスコールのような風雨に流石に目が一度は眼を覚ましたものの程なく熟睡アゲイン、二度寝ってなんで気も持ち良いんでしょうね!危なく寝坊、もう少しで遅刻しそうでした ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらからどうぞ・・・ ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ■-----------------------------■ 今日もまだ“ならいの風”が吹き(ちょっと強過ぎ?)、今までの酷暑を考えると、信じられないぐらいの涼しさ、久々の雨も相まって、暑い夏も一休み、良いお湿りになったのではないでしょうか。 さて昨日は、『夕方から閉店時間までご贔屓のお客様から珍客まで、色んなお客様がご来店され・・・』と書きましたが、その珍客とは・・・、 サウジアラビアからお越しのアラフォー??男性客お二人組、その内お1人の方が店頭の浴衣を御覧になられていたので、話しかけてみると、お母様にプレゼントする「KIMONO」を探していらっしゃるとの事。 外国人のお買い物と言えば以前のブログ(4/28) にも書いたように、帯揚げ、扇子、風呂敷、髪飾り、根付や和装雑貨等などが多いのですが、この時期は「本麻暖簾(のれん)」¥3,990~や「浴衣」も売れます。しかし、お着物は、今までまったくなかった訳ではありませんが・・・ う~ん、日本の民族衣装「KIMONO」は、日本人にとってさえ着るのが難しいので、外人さんには尚更難しいですよ。第一、ご予算がいくらか判りませんが、肌着から帯〆や帯揚げなどの付属小物を含めると結構しちゃいますよ。と、店内の「KIMONO」をお見せしながら比較的リーズナブルで着易い(特に暑い国では)「YUKATA」をお薦めすると、何とかご納得!? そしてこの外人さん、ここからが長かったぁ~orz... <婦人用扇子・月夜に蝙蝠(こうもり)¥8,400> 何が長かったって?、なかなか決められないんです 次から次へと色々な浴衣を持ってきては、あ~でもない、こ~でもない・・・、お連れの方は痺れを効かせ、これでいいんじゃないと助け舟を出してくれるのですが、ご本人は納得がいかない様子。 何着も浴衣や帯をとっかえひっかえ持って来るので、半分ジョークで 『Sir, How Many Mothers Do You Have 』 (お客様、いったい何人のお母様をお持ちなんですか!?) と、お聴きすると(笑)、少し笑って、実母と義母のお二人だそうです。・・・うん、納得! その後もあれやこれや、「YUKATA」と「OBI」の組合せを悩まれ、小一時間が経過 どこのお国にもいらっしゃるんですね、なかなか決められない人って。 でも、ここまで来たら三代目の意地もあります何とかご納得のいく浴衣をと、 これぞベスト・コーディネイトぉ~と、お出しすると 『OK~!』 ご満足されてお帰りになられました。 ふぅ~、決まって良かったけど、なんだか非常に疲れましたorz.. 遠くからお越し頂き、また御買上げ有り難う御座いました! そして、次のお客様は・・・、 夜の9時を少々回った頃、一本のお電話が・・・、かなめ屋に行きたいんだけど、道に迷って分らなくなってしまったと・・・、 次回へ続く・・・たぶん、 第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』 が、 「銀座中央通り」で開催されます。 8月1日(日)は、ぜひ『ゆかたで銀座にお越し下さい』 様々な特典が受けられますよ ※13時~16時(雨天の場合は内容が一部変更になります。) 浴衣をお持ちでない方、まだ間に合います また、2枚目、3枚目をお探しの方、是非、銀座かなめ屋にお立ち寄り下さい ご婦人用はもちろんのこと、紳士用も“銀座好み”で粋なゆかたや帯、小物をお手頃価格で多数ご用意しております <浴衣¥9,975、帯¥3,990、帯飾り¥2,100> <半幅帯¥2,940~¥12,600> ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.07.28
気くばり・・・!?、いや、それ以前の問題だなぁ・・・
今日も本当に暑い一日でしたが、気のせいか夕方から銀座でも“ならいの風”(冬から初夏にかけて吹く北東よりの季節風)かな?が吹き、日陰に入ると少し涼しく感じました。ほんの少しですが・・・ ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらからどうぞ・・・ ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ■-----------------------------■ さて、過日ブログで『入船(いりふね)、『出船(でふね)』(6/8日号) のお題目で気くばりに付いて書きましたが、今日はそれに関連したことを少々。 私が時折読ませて頂いているある方のアメブロに先日こんなことが書いてありました。 ある日その方が、歩くことも座ることも不自由なくらいの大怪我をされたそうです。しかし仕事があるので懸命にも杖を付いて電車通勤。ただでさえラッシュ時の電車は五体満足な健康な人にとってもかなりのストレスを伴いますが、歩くのも一苦労な怪我人にとってはそれはそれは相当なエネルギーを消耗することでしょう。 で、ここからが本題です。 <手作り根付・南瓜(かぼちゃ)、枝豆¥525(各)> 歩くのも一苦労な彼はいつもより早めにご自宅を出て最寄り駅へ、しかし早めに出てもそこは都心の通勤電車、空いている席はなく、仕方なくあちこち包帯を巻き杖を持ったままの彼はでドア横にもたれ立つ、 少しは電車のゆれに抵抗ができるかも・・・・・。 しかし、いつまで経ってもその痛々しい彼に席を譲ろうとする者は現われない、 電車はガタンゴトンと駅から駅へと走り続ける、 数十分後?、目的の駅に到着・・・・・しかし彼はずっとドア横に立ったままだった・・・。 そして、そんなストレスフルな電車通勤が続き1週間・・・・。 その間、彼に席を譲ってくれたのは驚くことにただの1回だけ!だったそうです。 しかも!譲ってくれたのは80歳ぐらいの杖を付いたおばあちゃん!が途中駅で下車したときに自分の座っていた席を彼に譲ってくれたのだそうです。 <紳士用扇子・龍(両面)¥9,450> 世も末だねぇ・・・、 同じような光景を実は私もよく見かけます。今朝の通勤電車でもご高齢の背中の丸まったおばあちゃんが必死で手すりにしがみついているにも関わらず、すぐ前にお座りの5,60代の元気そうなおばちゃん軍団も、反対側にお座りのアラサー、アラフォー世代のお兄さん、お姉さん方も、残念ながら誰も席を譲ろうとするお方は居ませんでした。 気付かなかったのかも知れません、また、座っている側の主張もあったことでしょう、やっと座れたとか、疲れていたり、寝不足だったり、声をかけるのが恥ずかしかったり・・・、しかしどんな理由があるにせよ、お年寄りや体の不自由な方にはやっぱり人として席を譲るぐらいの『常識』と『勇気』、そして周りを見る、気にかける『余裕』をもってもらいたいものだと思いました。 しかし最近は本当に性別、年齢に関係なく、周りに(他人に)無関心な日本人が多くなったなぁと思います。やっぱりみんな自分のことでいっぱい、余裕がないのかなぁ!? 一日一膳、思い切って席を譲ってみたら、きっといいことあると思うよ。そういうのって、結構回りまわっていつか自分にも帰ってくることだから。 <紳士用扇子・蛙¥2,625> ありゃ、またこんな時間!今日こそはブログを更新しようと思っていたら、日中からバタバタ忙しく、また夕方から閉店時間までご贔屓のお客様から珍客まで、色んなお客様がご来店され、結局今日もブログを書き始めたのが閉店後。う~ん、忙しいのは何よりですが、疲労困憊気味の三代目としては、たまにはベルさっさで帰りたいものです。 ○っ○○○さん、お大事に! 第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』 が、 「銀座中央通り」で開催されます。 8月1日(日)は、ぜひ『ゆかたで銀座にお越し下さい』 様々な特典が受けられますよ ※13時~16時(雨天の場合は内容が一部変更になります。) 浴衣をお持ちでない方、まだ間に合います また、2枚目、3枚目をお探しの方、是非、銀座かなめ屋にお立ち寄り下さい ご婦人用はもちろんのこと、紳士用も“銀座好み”で粋なゆかたや帯、小物をお手頃価格で多数ご用意しております ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2010.07.24
暑い!!
暑い!!朝の通勤時、店にたどり着くまでにかなりのエネルギーを消耗してしまいます。 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらからどうぞ・・・ ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ■-----------------------------■ 私は健康のため、行きも帰りも毎日約一駅分歩いて電車で通勤しているのですが、こう猛暑続きだと駅に着く頃には頭から滝のような汗でビショビショなので、もう見た目も構わず首に手ぬぐい巻いての出勤です。出ちゃった水分は補給しないといけないので、会社の冷蔵庫には1.5リットルの天然水を常備下手をすると1日で無くなってしまいます本当は梅干などの適度な塩分も一緒に補給した方が良いんですけどね。 さて、今年の浴衣の着こなしとして、写真のように半幅帯に帯び飾りやオーガンジーやレースのへこ帯をあしらった方を多く見かけます。ここ数年前からその傾向はありましたが、いつもの帯にちょっと小物をデコレーションしてあげるだけで、また違った新しい浴衣の着こなしを楽しんで頂けると思います。 <銀座8丁目・御門通りの向日葵> 第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』 が、 「銀座中央通り」で開催されます。 8月1日(日)は、ぜひ『ゆかたで銀座にお越し下さい』 様々な特典が受けられますよ ※13時~16時(雨天の場合は内容が一部変更になります。) 浴衣をお持ちでない方、まだ間に合います また、2枚目、3枚目をお探しの方、是非、銀座かなめ屋にお立ち寄り下さい ご婦人用はもちろんのこと、紳士用も“銀座好み”で粋なゆかたや帯、小物をお手頃価格で多数ご用意しております ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・