商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME店主ブログ三代目の独り言

店主ブログ記事一覧

絞り込み選択中

  • 三代目の独り言
表示件数:
見番通りが表紙!中央区まちかど展示館vol.16|銀座・京橋編

2024.07.20

見番通りが表紙!中央区まちかど展示館vol.16|銀座・京橋編

見番通りが表紙です! 恐らく見番通りが表紙を飾ったのは全国初ではないでしょうか?!表紙をよく見ると銀座かなめ屋の看板もちらっと映っていますので探してみてくださいね。 また本号では、弊館「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」を含め、銀座で認定された4館のまちかど展示館の特集記事も御座います。本誌は各展示館の店頭で無料配布しておりますが、WEBでもご覧になれますので、ぜひお読みになってみてください。 中央区の“ちょっとすごい!”を見て歩き 「中央区まちかど展示館」2024Summer Vol.16・銀座・京橋編Part.4」 ~さまざまな文化と芸術が息づくまち~ ※上記中央区まちかど展示館のリンク先からpdfでご覧になれます。 (さらに…)

藤原紀香さまご来店|朗読劇「細雪」イン明治座

2024.06.29

藤原紀香さまご来店|朗読劇「細雪」イン明治座

先週6月22日(土)、23日(日)と、明治座で朗読劇【細雪】の舞台を開かれた藤原紀香さん。弊社のべっ甲かんざしをご協賛させていただくご縁で、銀座かなめ屋にお越しくださいました! ↑鎌田さんが撮ってくださいました❣ ※写真は事務所の許可を取って掲載させて頂いております。 通常、ご使用になられる方はいらっしゃらず、事前にご担当のスタイリストさんがご相談、役者さん、役のイメージに合わせたお品物をお選びになられることが多いのですが、今回はなんと!藤原紀香さん✨ご本人と一緒にご来店くださいました❣️お二人でお越しになるとは、お聞きしてなかったんですけど、、💦💦 このお芝居のご担当スタイリストは、弊社でも何度かご縁を頂いている、資生堂のシニアヘアメイクアップアーティストの鎌田(かまだ)さん。 「鎌田由美子 オフィシャルインスタグラム」   今回のお役(四姉妹の長女、鶴子)にあったイメージのかんざしを、私も少しアドバイスさせて頂きながら店頭に並ぶ沢山のかんざしの中から幾つかお手に取って頂き、お髪に合わせながらお選び頂いていたのですが、どれも何かもうひとつ、今回の役所にピッタリな決め手に欠けていました。 そこで、店の奥から普段はあまり店頭にお出ししていない、白べっ甲18kアコヤパール付きかんざしをお見せすると、藤原紀香さんが、『これ❣️ 鶴子のイメージ、そして舞台映えも良いんじゃないかしら❣️』と、鎌田さんんと一緒にお決めくださいました。 本当に良かったです、お忙しい中、わざわざご来店くださったのに、お気に召すものが無かったらどうしようかと、途中から汗だくでした💦💦 最後にはお気遣いくださり、ほかの小物類もお買い上げくださり、また快くお写真も一緒に撮ってくださり、恐縮すると共に、汗だく💦、もとい、最高のひと時でした❣️ 藤原紀香さま、この度はご来店誠にありがとうございました❣️ さて次の舞台はガラッと変わって、新橋演舞場で開かれる舞台「カルメン故郷に帰る」(2024年8月17日(土)~25日(日))です。また藤原紀香さんの別の魅力が見れそうですね。 益々のご活躍をお祈りしております! 「藤原紀香 オフィシャルサイト」 「藤原紀香 徒然はんなり日記」 「藤原紀香 公式インスタグラム」 ↑藤原紀香さんが自撮りしてくださいました❣ ※写真は事務所の許可を取って掲載させて頂いております。

ゴールデンウィーク期間中の営業2024|暦通り営業、但し時短営業あり

2024.04.08

ゴールデンウィーク期間中の営業2024|暦通り営業、但し時短営業あり

お客様へ 今年のゴールデンウイークは下記の通り、暦通り営業致しますが、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイーク期間中》(2024年4月29日(月)~5月6日(月)) ・4/29(月)》 定休 (昭和の日) ・4/30(火)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/01(水)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/02(木)》 営業 11:00~18:00(時短) ・5/03(金)》 定休 (憲法記念日) ・5/04(土)》 定休 (みどりの日) ・5/05(日)》 定休 (こどもの日) ・5/06(月)》 定休 (振替休日) ※上記期間中は、オンラインやメールでのお問い合わせ、並びに、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」も、同様のご対応、開館時間となりますのでご注意ください。 5月7日(火)より通常営業致します。 《通常の営業時間》 平日》 11:00~20:30 土曜》 12:00~19:00 日祝》 定休   皆さま、どうぞお気を付けて、思い出に残る良い休日をお過ごしください。 銀座かなめ屋 三代目店主 2024年(令和6年)4月吉日   新作・木製漆青貝螺鈿かんざし2024・4種(近日公開)   ▼【第九十九回・東をどり】 今年の東をどりは第99回目、5月24日(金)~27日(月)の4日間、全10公演です。ぜひお足を運んでみてください。 ~普段は一見お断りと閉ざす花柳界の門 年一度の東をどりにその扉が開きます 演舞場の舞台、芸者衆の踊りに綺麗を観て 幕間は料亭が用意する美食と旨酒 東をどりに日本を遊ぶ 大正14年に始まる催しは 今年で99回目を迎えます~(東をどり公式ホームページより) 《チケットWeb松竹》➡ https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/   ▼かんざしの起源やべっ甲の歴史などについて寄稿させていただきましたので、ぜひご覧ください。 「中央区文化・国際交流振興会だより№74・Dec.2020-べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物専門店 銀座かなめ屋」2021/01掲載   ▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館紹介動画 https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8?t=85   《中央区まちかど展示館とは》  《江戸開府以来400年の歴史と伝統を誇る中央区に伝わる多様な文化資源を紹介》 中央区は江戸時代より、わが国の文化・商工業・情報の中心として発展してきた長い歴史と伝統を誇る由緒あるまちです。面積は小さいながらも、江戸五街道の起点である名橋「日本橋」、世界のショッピングストリート「銀座」、日本のウォール街「兜町」、食文化の中心「築地」、佃や月島をはじめとした豊かな水辺等さまざまな魅力に満ちあふれ、多くの人たちが集う活気とにぎわいのまちとして、めざましい発展を遂げてきました。 以来400年余り、中央区は歴史と伝統を育み、江戸以来の老舗や地域のお祭りなど、多様な文化資源が脈々と息づいています。 この中央区の魅力を皆様に広く知っていただくため、地域の文化資源を「まちかど展示館」として整備し、開設しています。 展示館は、小さな老舗内の伝統工芸品を飾ったショーケースから企業のものづくりや歴史を展示したもの、あるいは下町の祭事に使用する神輿など、規模や展示方法はそれぞれですが、中央区が誇る文化の一端をかいまみることができます。 中央区の“ちょっとすごい”を是非、お訪ねください。 (中央区まちかど展示館公式ホームページより)   ▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館特集~こんにちは中央区です (令和元年7月7日(日)~7月12日(金)放送) https://youtu.be/V5RC7oOqF38?t=527   ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。)   《かんざしまとめ》

おかげさまで銀座かなめ屋は創業90周年を迎えることができました

2024.04.01

おかげさまで銀座かなめ屋は創業90周年を迎えることができました

創業90周年を迎えて 銀座かなめ屋は本日、令和6年(2024年)4月1日、創業九十周年を迎えることが出来ました。世の中が目まぐるしく変化する中で今日まで営業を続けてこれたのも、これもひとえに、今まで弊社をご利用くださった数え切れないお客様、そして小売業には無くてはならない仕入先のお取引先さま、さらにいつもご無理を聞いてくださり、見事な商品を生み出してくださる多くの腕利きの職人(技術者)の皆さまが、弊社を支えてくださったからにほかなりません。 心より感謝、そして御礼申し上げます。 振り返れば10年前、2014年4月、創業80周年を記念し10種の記念のかんざしを製作いたしました。 特に私の祖父、初代店主が勾玉をモチーフにしデザインした、今でも使用している弊社包装紙の図案を元に制作した、現ホームページのトップ画像でも使用しているべっ甲かんざしのひとつは、後にテレビドラマ、武井咲さん主演、「黒革の手帖2017」の番宣ポスターにも使用されるなど、大きな反響を戴きました。 そして2019年4月の創業85年の折り、長年使い続けた店舗の内装を全面改装し、明るく、多岐にわたる和装小物類がより見やすくなりました。その1年後、改装1周年記念のイベントを予定していましたが、あの“騒動”により開催出来ず、その後は推して知るように、創業以来、少なくとも私が社業を継承してから最大のピンチが訪れました。 2008年のリーマンショック、その景気後退のショックから何とか立ち直り始めた矢先に起こった、2011年の東日本大震災。再び銀座もゴーストタウンが如く街中からネオン灯が消え、ご贔屓くださっていた銀座のお客様、そして日本中から広くご利用くださっていたお客さまのお足もしばらく遠のきました。 しかし次第に震災復興への機運が日本中から高まると共に、銀座もいつしか活気を取り戻すことができ、弊社も何とか危機を乗り越えることが出来ました。   しかし、あの2020年から3年もの長きに渡り続いたあの“騒動”は、いままでの危機とはまったく比べ物になりませんでした。そして一番の困難は、いつまで続くかまったくわからない、まさに先が見通せない暗闇の中を手持ちの兵糧も少ない中、先に進まなければならなかったことです。 リーマンショック、そして震災をも乗り越えてきた、地元の日ごろご贔屓くださっていたお客様もまたひとり、また一件と中にはお店ごと銀座を後にし、いまだに戻ってきません。 あまりに長過ぎました。 そして、モノ作りで大切なことは“継続性”です。特に職人の場合は常に手を動かしていないと手先が鈍ってしまいダメだとよく聞きます。この3年間は弊社も売り上げが低迷する中、自ずと仕入れやオーダーは必要最低限まで絞り込まざる終えませんでした。 そうした3年の間に、メーカーや問屋も取り扱い品目の縮小や廃版をすすめ、さらに支店の閉鎖など同じく生き残りを懸けていました。さらに元々高齢者の多かった腕利きの職人たちがひとり、またひとりと現場を去って行き、弊社のような既製品ではなく、手作りのオリジナル商品を多く扱う専門店としてはまさに大きな危機でした。 これは決して弊社のような和装小物関連に限ったことではありませんが、それでも一度灯の消えたモノ作りの技術は、再開がとても困難になります。そしてそれは今でも続いています。 本来であれば、90周年の記念に新作をいくつか製作するべく頭を巡らせておりましたが、10年前とは様相がまったく異なり、現在試行錯誤しております。 またそれとは別に、現在本ウェブサイトのリニューアルを合わせて進めております。お客様のお声を考慮しながら、より見やすく改善させて頂けるかと思います。しばしお待ちください。 そしてこの困難を何としても乗り越え、日本のかけがえのない大切な伝統工芸、和装文化を後世へと伝えていきたいと改めて強く思う、創業90年目の節目の今日です。 引き続き、どうぞご愛顧のほどお願い申し上げます。 令和六年(2024年)四月一日 銀座かなめ屋・三代目   「白べっ甲牡丹飾り簪2019|日本の古き良き伝統技の復刻、振袖、色打掛におすすめなかんざし。」2019/02掲載商品(喜山作) 「銀座かなめ屋は、創業80周年を迎えました。 これからも斧琴菊(よきことをきき)ながら日々精進。」2014/04/01投稿 《80周年記念かんざし・10種まとめ》(外部サイトアメブロへ)

ぐるり東京江戸散歩|TOKYO MX(地デジ9ch)に出演。

2024.01.09

ぐるり東京江戸散歩|TOKYO MX(地デジ9ch)に出演。

ぐるり東京江戸散歩(毎週土曜11:30〜12:00)TOKYO MX(地デジ9ch)2024年初回放送(1/6)に、お散歩娘こと乃木坂46の阪口珠美さん、ゲストに乃木坂46キャプテンの梅澤美波さん、そして歴史案内人の堀口茉純さんらと素敵な方々に囲まれ緊張しながら出演させて頂きました。(笑) 恐らく江戸時代から続く縁起物の簪、干支かんざしをテレビで取り上げてくださったのは初めてでは無いでしょうかね。 お見逃しになられた方は、TVerでご覧いただけます♪(期間限定)ので、ぜひご覧ください。   ▼お見逃しになられた方は、TVerでご覧いただけます♪(期間限定)▼ 「TOKYO MX「ぐるり東京 江戸散歩」 【乃木坂46・梅澤美波&阪口珠美&堀口茉純】今年の干支・辰」TVer(1月6日(土)放送分) https://tver.jp/episodes/epp7arfrzc ~探そうぜ!今年の干支・辰の珠!7つ集めたら視聴者の皆様にいいことあるかも? ▼龍がいっぱい!目黒不動尊を散策▼あの漫画だけじゃない?あのボールの歴史▼発見!辰がついた干支かんざし▼水墨画で大胆に龍を描く▼麻布の名店中華を堪能~   2023年11月某日、番組撮影時の衣裳。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

謹賀新年|令和六年(2024年)は1/5(金)より営業。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

2024.01.05

謹賀新年|令和六年(2024年)は1/5(金)より営業。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月5日(金)より営業致します。 なお、下記の通り、本日、明日は時短営業となりますのでご注意ください。 ※能登半島地震で被災された多くの方々にお見舞いを申し上げます。そして1日も早い復興を心より祈ります。   《1月の営業》 (2024年1月5日(金)・6日(土):時短営業) ・05日(金) 11:00~18:00 (時短営業) ・06日(土) 12:00~18:00 (時短営業) ・07日(日):定休 ・08日(月):定休(成人の日) 《通常の営業時間》 (2024年1月9日(火)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 ※夏季及び年末年始は一部営業日時の変更あり。   和装小物業界に限らずですが、世の中の価値観の変化、そして腕利きの職人が年を追うごとに現場を離れて行き、加えて良質な天然材料の高騰、日本の市場から消えようとしている中で入手も困難になり、益々ホンモノのモノ作りが難しくなってきています。 そんな向かい風の中では御座いますが、弊社としてできる限りのことをコツコツと、今年も日本の伝統工芸、職人の素晴らしい技を生かした逸品を、皆さまに一つでも多くご紹介できるよう精進してまいします。 お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。また、ホームページ、ほか各種SNSなどもご覧くだされば幸いです。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 銀座かなめ屋・三代目店主 2023.01.05.   ▼新作「べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2024・4種」近日公開 ▼新作「三つ折り流水文様クラッチバッグ&草履セット」近日公開 ▼「茨布べっ甲菓子切りセット」近日公開     ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。)   《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓ https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8   《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓ https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38   ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。   この時期限定公開、江戸時代から続く縁起物のかんざし・福徳繁栄干支かんざし12支。 あなたの干支は見つけられましたか?1月いっぱいまで展示予定です。 ↑12年前の象牙製辰の干支かんざし(左)と、36年前かなぁ?の牛こつ製辰の干支かんざし(右)。  

御礼|令和五年(2023年)の営業は12/28迄、新年は1/5より営業

2023.12.28

御礼|令和五年(2023年)の営業は12/28迄、新年は1/5より営業

令和五年(2023年度)の営業は、本日12月28日(木)をもってすべて終了。 新年(2024年)は、1月5日(金)より営業(時短)いたします。 新たな年が、皆さまにとって幸多き一年となりますように、 そして世界平和を切に願います。 今年も一年、ご愛顧くださり誠に有難う御座いました。 心より感謝申し上げます。 銀座かなめ屋・三代目店主 2023.12.28.   《年末年始の休業》 (2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木):休業) ・29日(金):臨時休業 ・30日(土):臨時休業 ・31日(日):定休 ・01日(月):定休 ・02日(火):臨時休業  ・03日(水):臨時休業 ・04日(木):臨時休業   《1月の営業》 (2024年1月5日(金)・6日(土):時短営業) ・05日(金) 11:00~18:00 (時短営業) ・06日(土) 12:00~18:00 (時短営業) ・07日(日):定休 ・08日(月):定休(成人の日) 《通常の営業時間》 (2024年1月9日(火)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 ※夏季及び年末年始は一部営業日時の変更あり。     干支関連商品はすべて数量限定、完売品が多く御座います。お求めの際は年明け(1/5以降)、お早めにお問い合わせ、ご来店ください。   2024年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ   《干支かんざし2024・福辰|福徳繁栄干支かんざし全16種(牛こつ12+象牙4)|江戸時代から続く縁起簪》   《稲穂かんざし2024(辰)全18種|鳩と鶴|辰(龍)、俵松葉、椿、親子亀、獅子舞、水引ほか|お早めに!》   《干支扇子2024|新手扇・辰全5種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに》   《干支根付2024|開運干支根付・辰|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。》   《干支(辰)和装雑貨2024|幸福辰、大笑い、書初め、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀》   この時期限定公開、江戸時代から続く縁起物のかんざし・福徳繁栄干支かんざし12支。 あなたの干支は見つけられましたか?1月いっぱいまで展示予定です。 ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。)   《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓   https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8   《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓   https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38     ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。  

2023年12月と年末年始の営業|本年は12/28(木)迄、新年は1/5(金)より営業

2023.12.01

2023年12月と年末年始の営業|本年は12/28(木)迄、新年は1/5(金)より営業

【12月と年末年始の営業】 本年は12月28日(木)まで通常営業、新年は1月5日(金)より営業致します。 但し、下記の通り一部営業時間が異なりますのでご注意ください。   《12月の営業》 (2023年12月1日(金)~28日(木):通常営業) ・【平日】11:00~20:30  ・【土曜】12:00~19:00    《年末年始の休業》 (2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木):休業) ・29日(金):臨時休業 ・30日(土):臨時休業 ・31日(日):定休 ・01日(月):定休 ・02日(火):臨時休業  ・03日(水):臨時休業 ・04日(木):臨時休業   《1月の営業》 (2024年1月5日(金)・6日(土):時短営業) ・05日(金) 11:00~18:00 (時短営業) ・06日(土) 12:00~18:00 (時短営業) ・07日(日):定休 ・08日(月):定休(成人の日) 《通常の営業時間》 (2023年1月9日(火)より通常営業) ・【平日】11:00~20:30 ・【土曜】12:00~19:00 ・【日祝】定休 ※夏季及び年末年始は一部営業日時の変更あり。     干支関連商品はすべて数量限定、例年、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。 すでに【完売】商品も出始めておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問い合わせください。   2024年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ   《干支かんざし2024・福辰|福徳繁栄干支かんざし全16種(牛こつ12+象牙4)|江戸時代から続く縁起簪》   《稲穂かんざし2024(辰)全18種|鳩と鶴|辰(龍)、俵松葉、椿、親子亀、獅子舞、水引ほか|お早めに!》   《干支扇子2024|新手扇・辰全5種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに》   《干支根付2024|開運干支根付・辰|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。》   《干支(辰)和装雑貨2024|幸福辰、大笑い、書初め、弥次郎兵衛、フェイスタオル|御年賀》   ▼アイテム別検索はこちら。 (商品紹介ページからも検索できます。)   《銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓ 中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓   https://youtu.be/9ljiuqKwUQ8     《中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓   https://www.youtube.com/watch?v=V5RC7oOqF38     ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。  

銀座百点8月号(2023・No.825号)|GINZA拝見掲載

2023.07.31

銀座百点8月号(2023・No.825号)|GINZA拝見掲載

日本で最初に発刊された月間地域タウン誌、「銀座百点」。その8月号(通算825号)の「GINZA拝見」に、来年創業90周年を迎える銀座かなめ屋が掲載されましたのでご紹介させていただきます。 今回は銀座の夏祭り、今年8月5日(土)に4年ぶりに従来の規模で開催される「ゆかたで銀ぶら」にちなんで、夏にお勧めなかんざし類などをご紹介させていただきました。 ぜひ銀座百点加盟店でお手に取ってご覧になってみてください。   それぞれのかんざしの詳細は、以下の掲載ページをご覧ください。   ・「黒べっ甲翡翠かんざし2023|夏にお勧め、希少な翡翠のかんざし」2023/06掲載商品 ・「黒べっ甲翡翠18Kかんざし2023|涼し気な夏の贅沢なかんざし」2023/07掲載商品 ・「七色に輝く縁起物の鱗文様が素敵な、べっ甲螺鈿かんざし2021|希少な姫鮑を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2021/08掲載商品 ・「夏のキモノにおすすめ、涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・朝顔2種|単衣、絽、浴衣にもお勧めな希少で贅沢な象牙製金蒔絵一本挿し」2020/06掲載商品 ・「べっ甲ラピスラズリかんざし・3|邪気払い幸運を招くラピスラズリ」2023/05掲載商品 ・「べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|聖火に見立てた美しく煌めく琥珀、唯一無二、自然が作り出す神秘的な輝き。」2021/03掲載商品 ・「象牙水晶玉かんざし2018|夏キモノにおすすめ、涼し気な玉簪」2018/05掲載商品   銀座百点 (Since 1955) ・創刊から半世紀以上も続く銀座の老舗タウン誌、銀座の老舗情報から銀座にまつわる様々なエッセイなど、毎号綺麗な写真と共に内容充実ですアップ『銀座百点』は「定期購読」 のほか、1冊からでもご購入が可能です。 ※お申し込み方法は、切手にて1冊270円(税込)として、ご希望の号・部数・お名前・ご住所をご記入の後、代金分の切手を同封の上、下記の宛先までお送り下さい。ただし切手は500円以下のものをご利用下さい。 ◇送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階『銀座百店会』 ◇お問い合わせ先:TEL:03-3571-6860   《メディア情報まとめ》  

2023年8月の営業|臨時休業、時短営業が御座います。

2023.07.28

2023年8月の営業|臨時休業、時短営業が御座います。

《2023年8月の営業》について... 下記の通り、臨時休業、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。   《インターネット(メール)でのお問い合わせも、下記営業日時でのご対応となります。》 (※弊店併設の「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」の開館日時も同様。) ・8/11(金):定休(山の日) ・8/12(土):臨時休業 ・8/13(日):定休 ・8/14(月):臨時休業 ・8/15(火):臨時休業 ・8/16(水):臨時休業 ・8/17(木):11:00~18:00(時短営業) ・8/18(金):11:00~18:00(時短営業) ・8/19(土):12:00~18:00(時短営業) ・8/20(日):定休   《8/21(月)より通常営業致します。》 ・平日・・・11:00~20:30 ・土曜・・・12:00~19:00 ・日祝・・・定休   皆さま、どうぞ気を付けて、 ご家族、そして大切な方たちと、 想い出に残る、 楽しい夏休みをお迎えください。   (さらに…)

鹿島建物の社報BM2023vol.69 日本を訪ねる銀座678

2023.07.11

鹿島建物の社報BM2023vol.69 日本を訪ねる銀座678

今年5月に、中央区銀座6丁目に本社を移転された、鹿島建物の企業誌BM[Building Management]2023 Summer vol.69の特集記事「日本を訪ねる 銀座678」の中で、ちょこっと取材をお受け致しましたのでご紹介させていただきます。 鹿島建物 ~鹿島建物は、建物の生涯を見据えた総合的な マネジメントで これから様々なドラマが待ちうける 建物を 安全・安心・快適に保ち さらに時代のニーズに合わせた価値を創造します。 鹿島建物の最前線を伝える、社報BM 鹿島建物では、企業の考え方やメッセージ、最新の実績やサービス等を紹介するために、社報「BM[Building Management]」を発行しています。   特集・日本を訪ねる 東京都 中央区 銀座 [銀座678] (さらに…)

Precious(プレシャス)2023年7月号 |夏こもの協賛

2023.06.07

Precious(プレシャス)2023年7月号 |夏こもの協賛

本日発売のPrecious(プレシャス)2023年7月号(2023年06月07日発売)に銀座かなめ屋のかんざしや帯留が掲載されていますので、ご紹介させていただきます。 特集:「青梅雨に ゆかたでさらり 夏支度」AYA in Preccious Mement(P38-P45) ~木々青々と、心まで潤す甘雨。素肌に心地いい和の装いが、風情ある夏へと誘う   雑誌:Precious(プレシャス) 価格:¥1,100(紙)/¥860(デジタル) 出版社:小学館 発行間隔:月刊 発売日:毎月7日   恵みの雨降る季節は、垂れ込める雲を憂うより、 四季の営みを愛でながら、しっとりと和の暮らしを楽しみたい。   「べっ甲アラゴライト玉かんざし」:¥40,700(税込)【未掲載商品】 「べっ甲六瓢(むびょう)彫り帯留」:¥184,800(税込)【未掲載商品】   「本象牙かんざし(中)」:¥107,800(税込)   「象牙艶消し水晶玉かんざし」:¥74,800(税込) 是非、お近くの書店、またはネットショップよりお求めになってみてください。