藤の花のかんざし2016・3種|べっ甲藤の花文様螺鈿金蒔絵かんざし
本日は過日ご紹介致しました日本人に所縁のある日本原産の藤の花のかんざしの第二弾です。最初の二つのかんざしは、先日ご紹介致しました3種に比べやや大きめになります。また金色の金蒔絵が豪華に映りますので、より華やかな装いにもお勧めな大変きれいなかんざしです。(2016.4.掲載)
▼「藤の花のかんざし3種|べっ甲藤の花文様螺鈿金蒔絵かんざし。古来より日本人に所縁のある美しい花。」ブログ2016年04月04日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160404.html
▼「【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。」ブログ2014年05月03日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140503.html
・べっ甲藤の花文様朱地螺鈿金蒔絵かんざし 【hpkbf160412-1】¥72,000+税
(大きさ:約縦128㎜、横82㎜)
・べっ甲藤の花文様朱地螺鈿金蒔絵かんざし 【hpkbf160412-2】¥79,000+税 【完売】
(大きさ:約縦128㎜、横84㎜)
・べっ甲藤の花文様朱地螺鈿金蒔絵かんざし 【hpkbf160412-3】¥63,000+税 【完売】
(大きさ:約縦120㎜、横70㎜)
いずれのかんざしもべっ甲の表面に朱色の金蒔絵が全面に施されています。朱色にまんべんなく混ぜられた純金により、かんざしの角度、光の当たり具合により微妙に色合い、表情を変化させます。また、藤の葉やかんざしの峰に蒔絵された金色もやや輝きを押さえた種類の金を使用しておりますので、派手にならずとても品の良い輝きです。
※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、 製作時に使用する材料、また加工費などにより価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。
※べっ甲製品の場合、一見同じ様なお品物でも、使用されているべっ甲の品質や厚み等によって価格が大きく変動いたします。
銀座かなめ屋・三代目のブログ(アメブロ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/
銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/
銀座かなめ屋・三代目の𝕏(旧ツイッター)
https://twitter.com/kanameya_3daime