お問い合わせはこちら

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、桜、蜻蛉、6寸

本日は昨日に引き続き、扇面に和紙や絹、布などを張っていない、すべて竹で出来た婦人用総竹扇子をご紹介させていただきます。今回は小花蜻蛉の透かし彫りのほか、親骨に中骨とは異なる色鮮やかな黄色をあしらった斬新な総竹扇子になります。(2024.07.掲載商品)

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、桜、蜻蛉、6寸

中骨(扇面)は白檀扇子のようにテグスで編まれています。普段きものをお召しになられない洋装の方にもお勧めですが、バッグの中などにお仕舞いになるときに、扇子が開かないよう携帯用の扇子ケースをご一緒にお持ちいただくことをお勧め致します。

本日ご紹介する総竹扇子は通常、一年を通じてお取り扱いして御座いますが、生産が安定していないため、タイミングによっては長らく欠品している場合も御座いますのでご了承ください。

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、蝶、薔薇、6寸」2024/07掲載商品

続きを読む

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、蝶、薔薇、6寸

本日は扇面に和紙や絹、布などを張っていない、すべて竹で出来た婦人用総竹扇子をご紹介させていただきます。似たように、扇面自体に木材を使用した扇子としては、白檀黒檀紫檀製の扇子が御座いますが、いずれも今では大変希少になってしまいましたね。(2024.07.掲載商品)

 

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、蝶、薔薇、6寸

中骨(扇面)は白檀扇子のようにテグスで編まれています。普段きものをお召しになられない洋装の方にもお勧めですが、バッグの中などにお仕舞いになるときに、扇子がバラけない(開かない)ように、携帯用の扇子ケースをご一緒にお持ちいただくことをお勧め致します。

本日ご紹介する総竹扇子は通常、一年を通じてお取り扱いして御座いますが、生産が安定していないため、タイミングによっては長らく欠品している場合も御座いますのでご了承ください。

続きを読む

象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し

本日は昨日ご紹介しました金魚の一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。本日は写真右側の柳のすだれ越しに浮かぶ屋形船と、裏面には柳につかまる可愛らしい一匹の蛙、柳に蛙が描かれた、粋で風情豊かな象牙製団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。(2024.07.掲載商品)

象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し

象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し

以前ご紹介させて頂いた後、ほどなく完売してしまいましたが、追加製作の機会を逸して、こんなに月日が経ってしまいました。大きな仕様変更は御座いませんが、手作り、手描き故、多少団扇の形状などが異なりますので、改めて撮影してご紹介させていただきます。

今後、あと何本製作できるかなぁ..?

続きを読む

象牙金魚金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノにお勧め贅沢な一本挿し

本日は先日ご紹介しましたべっ甲製の団扇型一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。夏キモノにおすすめ、夏の風物詩、涼しげに泳ぐ金魚と、表面に屋形船、そして裏面に柳に蛙を描いた粋で贅沢な象牙製団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。両方とも裏面にも金蒔絵が施されております。(2024.07.掲載商品)

いずれもご紹介後ほどなく完売してしまったのですが、追加製作の機会を逸して、こんなに月日が経ってしまいました。大きな仕様変更は御座いませんが、手作り、手描き故、多少団扇の形状などが異なりますので、改めて撮影してご紹介させていただきます。

本日は先ずは写真左側の夏の風物詩、金魚の一本挿しをご紹介させていただきます。追って、屋形船のかんざしをご紹介させていただきます。

今後、あと何本製作することができるでしょうか..?

 

象牙金魚金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノにお勧め贅沢な一本挿し

裏面↓

象牙金魚金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノにお勧め贅沢な一本挿し

象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し」2024/07掲載商品

続きを読む

夏の装いにお勧め、粋なべっ甲雪輪螺鈿金蒔絵団扇かんざし2024

本日は夏の装いにおすすめな、雪輪花火を金蒔絵と螺鈿で描いた団扇型のべっ甲一本挿しのご紹介です。いずれも両面に素敵な蒔絵を施しております。(2022.07.掲載商品)

花火を描いたかんざしは2020年にご紹介しておりますが、雪輪を描いたものは、実に4年ぶりの新作になります。

夏の装いにお勧め、粋なべっ甲雪輪螺鈿金蒔絵団扇かんざし2024

夏キモノにおすすめ、涼しげなべっ甲花火螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020」 2020/07掲載商品 【完売】

続きを読む

扇子セット|紳士用扇子セット2024・2種|モダン市松紋様|父の日、海外ギフトにお勧め

「完売」

本日は四角形が格子状に並んだ日本の伝統文様のひとつ、市松紋様をモチーフにした紳士用扇子セットをご紹介させていただきます。市松紋様には、永遠、繁栄、子孫繁栄などの意味が込められています。

有名な柄なので一度はご覧になったことがあるかと思いますが、鬼滅の刃の主人公、炭治郎が羽織っている衣裳の柄といえば分かりやすいですかね。(2024.06.掲載商品)

扇子セット|紳士用扇子セット2024・2種|モダン市松紋様|父の日、海外ギフトにお勧め

例年ご紹介している扇子セットは、ほぼ追加仕入れの出来ない数量限定品となります。紳士用、婦人用と、ホームページでご紹介する商品以外にもまだまだ御座いますが、どうぞお目に留まりましたらお早めにご来店、お問い合わせください。

続きを読む

帯留2024④7種|梟、ピアノ、扇、貝|螺鈿や水牛角など天然素材を使用した洒落た帯留

本日は螺鈿(貝殻)や水牛(角)紅水晶カルセドニーなど、天然素材を主に使用した帯留の第四弾(全四回)のご紹介です。最後は(ふくろう/不苦労)や楽器のヴァイオリンピアノ、末広がりの(ホタテ貝?)などをモチーフにした、ユニークで洒落た帯留を紹介させていただきます。(2024.06.掲載商品)

帯留2024④7種|梟、ピアノ、扇、貝|螺鈿や水牛角など天然素材を使用した洒落た帯留

例年ホームページ上では、年に数回程度ご紹介しております比較的お求めやすい帯留。準礼装用から洒落ものまで、まだまだ他にもご紹介しきれないものが多数御座います。店頭では1年を通して常に数十種類お取り扱いしておりますので、ご興味の御座いますお客さまはぜひお気軽にご来店ください。

ただし、いずれも店頭販売のみとさせて頂いております。掲載中の特定のお品物をご希望の場合は、事前にお問い合わせくださることをお勧め致します。

続きを読む

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

幻想的なオーロラのように揺らめき、美しく蒼翠色に煌めく美しいかんざし。本日は過日ご紹介しました、大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめたかんざしの第二弾のご紹介です。(2024.05.掲載商品)

螺鈿は光の当たる角度やご覧になる角度により蒼、翠、紫と色合いを変化させながら、涼やかで美しい蒼翠色の光を発します。

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪」2024/05掲載商品

続きを読む

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

まだ梅雨入り前の5月だというのに、本日もそうですが結構汗ばむ日が増えてきたように感じます。実際、扇子をネット検索されてお越しくださるお客さまも日に日に増えてきました。(2024.05.掲載商品)

先日は贈答用に便利な扇子セット(扇子+携帯ケース+桐箱)をご紹介させていただきました。本日は雲の合間に竜が舞っているように見えることから名づけられた雲竜紙を張り合わせた、シンプルながら一角上の紳士用短地扇子をご紹介させていただきます。

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

ちなみに短地(たんち)扇子とは、比較的高価な扇子に多く見られる作りの扇子ですが、扇子の地紙部分のを占める幅が扇骨の長さに対して短い扇子のことを言います。

地紙(和紙/絹/布)の面積が狭い分、扇いだ風をそのままダイレクトに送ることが少なく、さらに透かし彫りの施された中骨の露出が多い分、余分な風を切ってくれ、扇いだ時に優しい風を扇ぐ(送る)ことが出来ます。

また、露出が多い中骨にはその分、比較的上質な竹素材を使用することが多く、程よい弾力性も加わり、より一層しなやかで優しい風を扇ぐことが出来ます。

続きを読む

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

本日は鹿革印伝で吉祥文様の鱗文様をあしらった本物志向の大人の信玄袋をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました信玄袋と、作り(仕様)は同じになります。(2024.05.掲載商品)

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

鱗文様のには“さかなへん”が付いているので、という意味もありますが、こと文様に関してはなどのを指します。古い鱗を落とす(脱皮する)と同時に、身に付いた厄も一緒に払い落とし、そしてまた再生することから、厄除け魔除け悪霊退散、そして再生の意味が込められています。

私も鱗文様の小物や長襦袢を持っていますが、その意味を知り身に纏うと、本当に自分が護られているように感じます。

七色に輝く縁起物の鱗文様が素敵な、べっ甲螺鈿かんざし2021|希少な姫鮑を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2021/08掲載商品

続きを読む

Page Top