お問い合わせはこちら

象牙クレマチス/鉄線金蒔絵団扇型簪2024|粋で贅沢な一本挿し

本日は象牙製の団扇型一本挿しに、素敵なクレマチス(鉄線)を金蒔絵で描いた、粋で贅沢なかんざしをご紹介させていただきます。4年前の2020年に一度ご紹介させていただきましたが、程なく完売に..。

追加製作に4年も掛かってしまいましたが、その分、今回は少し華やかにバージョンアップして製作致しましたのでご覧ください。(2024.08.掲載商品)

象牙クレマチス/鉄線金蒔絵団扇型簪2024|粋で贅沢な一本挿し

象牙クレマチス/鉄線金蒔絵団扇型簪2024|粋で贅沢な一本挿し

一緒に写っている青色の勾玉の蒔絵を施したものは、弊社創業90周年記念のかんざしになります。後日ご紹介させていただきます。

続きを読む

扇子|箔使い、抽象柄、刷毛で描いた線が美しい紳士用高級扇子2024・4種

本日はワンランク上の紳士用扇子をご紹介させていただきます。扇子の形は高級扇子に多い、すべて地紙の幅が短い短地(たんち)扇子。一般の地紙が半分ほどを占める扇子と比べると、比較的優しい風を扇ぐことができます。(2024.08.掲載商品)

※明日(2024.08.11.)から08.18.まで夏季休業となります。皆さまよい夏休みをお送りください。

扇子|箔使い、抽象柄、刷毛で描いた線が美しい紳士用高級扇子2024・4種

続きを読む

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、桜、蜻蛉、6寸

本日は昨日に引き続き、扇面に和紙や絹、布などを張っていない、すべて竹で出来た婦人用総竹扇子をご紹介させていただきます。今回は小花蜻蛉の透かし彫りのほか、親骨に中骨とは異なる色鮮やかな黄色をあしらった斬新な総竹扇子になります。(2024.07.掲載商品)

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、桜、蜻蛉、6寸

中骨(扇面)は白檀扇子のようにテグスで編まれています。普段きものをお召しになられない洋装の方にもお勧めですが、バッグの中などにお仕舞いになるときに、扇子が開かないよう携帯用の扇子ケースをご一緒にお持ちいただくことをお勧め致します。

本日ご紹介する総竹扇子は通常、一年を通じてお取り扱いして御座いますが、生産が安定していないため、タイミングによっては長らく欠品している場合も御座いますのでご了承ください。

総竹扇子|婦人用総竹透かし彫り扇子2024|洋装にもお勧めな総竹扇子、蝶、薔薇、6寸」2024/07掲載商品

続きを読む

夏の装いにお勧め、粋なべっ甲雪輪螺鈿金蒔絵団扇かんざし2024

本日は夏の装いにおすすめな、雪輪花火を金蒔絵と螺鈿で描いた団扇型のべっ甲一本挿しのご紹介です。いずれも両面に素敵な蒔絵を施しております。(2022.07.掲載商品)

花火を描いたかんざしは2020年にご紹介しておりますが、雪輪を描いたものは、実に4年ぶりの新作になります。

夏の装いにお勧め、粋なべっ甲雪輪螺鈿金蒔絵団扇かんざし2024

夏キモノにおすすめ、涼しげなべっ甲花火螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020」 2020/07掲載商品 【完売】

続きを読む

帯留2024④7種|梟、ピアノ、扇、貝|螺鈿や水牛角など天然素材を使用した洒落た帯留

本日は螺鈿(貝殻)や水牛(角)紅水晶カルセドニーなど、天然素材を主に使用した帯留の第四弾(全四回)のご紹介です。最後は(ふくろう/不苦労)や楽器のヴァイオリンピアノ、末広がりの(ホタテ貝?)などをモチーフにした、ユニークで洒落た帯留を紹介させていただきます。(2024.06.掲載商品)

帯留2024④7種|梟、ピアノ、扇、貝|螺鈿や水牛角など天然素材を使用した洒落た帯留

例年ホームページ上では、年に数回程度ご紹介しております比較的お求めやすい帯留。準礼装用から洒落ものまで、まだまだ他にもご紹介しきれないものが多数御座います。店頭では1年を通して常に数十種類お取り扱いしておりますので、ご興味の御座いますお客さまはぜひお気軽にご来店ください。

ただし、いずれも店頭販売のみとさせて頂いております。掲載中の特定のお品物をご希望の場合は、事前にお問い合わせくださることをお勧め致します。

続きを読む

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

「完売」

幻想的なオーロラのように揺らめき、美しく蒼翠色に煌めく美しいかんざし。本日は過日ご紹介しました、大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめたかんざしの第二弾のご紹介です。(2024.05.掲載商品)

螺鈿は光の当たる角度やご覧になる角度により蒼、翠、紫と色合いを変化させながら、涼やかで美しい蒼翠色の光を発します。

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪」2024/05掲載商品

続きを読む

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

まだ梅雨入り前の5月だというのに、本日もそうですが結構汗ばむ日が増えてきたように感じます。実際、扇子をネット検索されてお越しくださるお客さまも日に日に増えてきました。(2024.05.掲載商品)

先日は贈答用に便利な扇子セット(扇子+携帯ケース+桐箱)をご紹介させていただきました。本日は雲の合間に竜が舞っているように見えることから名づけられた雲竜紙を張り合わせた、シンプルながら一角上の紳士用短地扇子をご紹介させていただきます。

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

ちなみに短地(たんち)扇子とは、比較的高価な扇子に多く見られる作りの扇子ですが、扇子の地紙部分のを占める幅が扇骨の長さに対して短い扇子のことを言います。

地紙(和紙/絹/布)の面積が狭い分、扇いだ風をそのままダイレクトに送ることが少なく、さらに透かし彫りの施された中骨の露出が多い分、余分な風を切ってくれ、扇いだ時に優しい風を扇ぐ(送る)ことが出来ます。

また、露出が多い中骨にはその分、比較的上質な竹素材を使用することが多く、程よい弾力性も加わり、より一層しなやかで優しい風を扇ぐことが出来ます。

続きを読む

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

本日は鹿革印伝で吉祥文様の鱗文様をあしらった本物志向の大人の信玄袋をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました信玄袋と、作り(仕様)は同じになります。(2024.05.掲載商品)

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

鱗文様のには“さかなへん”が付いているので、という意味もありますが、こと文様に関してはなどのを指します。古い鱗を落とす(脱皮する)と同時に、身に付いた厄も一緒に払い落とし、そしてまた再生することから、厄除け魔除け悪霊退散、そして再生の意味が込められています。

私も鱗文様の小物や長襦袢を持っていますが、その意味を知り身に纏うと、本当に自分が護られているように感じます。

七色に輝く縁起物の鱗文様が素敵な、べっ甲螺鈿かんざし2021|希少な姫鮑を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2021/08掲載商品

続きを読む

正絹和装バッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖等にお勧め、唐織花菱文様

本日は唐織の花菱文様の正絹帯地を使用した、礼装用の和装バッグと草履セットのご紹介です。第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式披露宴、各種慶事にお勧めです。(2024.03.掲載商品)

 

正絹和装バッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖等にお勧め、唐織花菱文様

一般的にもよく目にする花菱文様は、古くは平安時代の公家社会において装束や調度品などに用いられた伝統的な有職(ゆうそく)文様のひとつです。また江戸時代には商人にも好まれたと言われています。

文様は、刺繍が立体的に見える唐織(浮織の技法で織られた最高級とされる織物)で織られているので、とても豪華に見えます。

 

正絹和装バッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖等にお勧め。高貴な立涌文様」2024/01掲載商品

正絹クラッチバッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖、ドレスにもお勧め。」2024/01掲載商品

続きを読む

黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・2種

本日は先月ご紹介させて頂いた礼装用の黒べっ甲アコヤパール付きかんざしの新作が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。お子さま、ご親族の結婚式などに黒留袖をお召しになりご参列されるお母さま、ご親族にお勧めな最もオーソドックスなタイプのかんざしになります。(2024.01.掲載商品)

また今回ご紹介するかんざしの形状は、通常のバチ型とは異なり、少しデザインを加えたモダンな印象になりますので、結婚式、第一礼装の黒留袖以外にも、華やかなパーティー式典訪問着など準礼装の装いにもお勧めです。

黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・2種

黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・3種」2024/01掲載商品

続きを読む

Page Top