お問い合わせはこちら

べっ甲白蝶貝本水晶タブレット帯留2021|乳白色に輝く水晶が美しい、優しい印象の帯留。準礼装から普段のキモノまでお勧め。

本日は久し振りに美しいべっ甲の帯留が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。結婚披露宴やパーティーなど華やかな機会、訪問着や色留袖など準礼装の装いにお勧めです。また、金蒔絵やパールなどの装飾が御座いませんので、ちょっと贅沢ですが附下や小紋など普段の外出着にも身に着けてよろしいかと思います。(2021.10.掲載商品)

 

べっ甲白蝶貝本水晶タブレット帯留2021|乳白色に輝く水晶が美しい、優しい印象の帯留。準礼装から普段のキモノまでお勧め。

 

リボンのように左右に末広がりな可愛らしい形状の帯留。中央で乳白色に光るものは、浄化邪気払い祈願成就、その他あらゆる幸運を呼ぶとされる本水晶。でも本来の水晶のクリアーな輝きではなく、やや白みがかった半透明の輝きを醸し出しています。

さて、これにはどのようなトリックが隠されているのでしょうか..?!

 

べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。」2021/09掲載商品

続きを読む

べっ甲18K天使の彫刻付琥珀玉かんざし《再》|邪気を祓い、人々の幸せ、世界平和への切なる願いを込めて。

高品質な琥珀を使用したかんざしのご紹介が続きましたが、本日は琥珀つながりでもうひとつ、6年前の弊社80周年記念で製作した10種のかんざしの中から、同じくきれいなグリッターの入った琥珀を用いたかんざしを改めてご紹介させていただきます。(2021.04.掲載商品)

 

べっ甲18K天使の彫刻付琥珀玉かんざし《再》|邪気を祓い、人々の幸せ、世界平和への切なる願いを込めて。

 

80周年記念のかんざしを製作しようと考えていた2013年前後、国内外を問わず、理不尽で、目を覆いたくなるような様々な出来事が続いていました。

つい先日、琥珀の一本挿しをご紹介した時にもお話ししたように、縄文時代までさかのぼるかんざしの歴史(ルーツ)には、髪に挿した一本の棒(かんざし)に呪力が宿ると信じられ、それを髪に挿すことにより、周りの精霊を呼び集め、自身の秘めた力、霊力を高め、魔を払うことができると考えられていたと言われています。

こうしたことをヒントに、この天使をモチーフにしたかんざし(外部サイト、アメブロへ)も製作させていただきました。同じく80周年記念で製作したこちらのピエロのかんざし(外部サイト、アメブロへ)も同じ理由からです。

 

ちょうど今も、だれも予想だにしなかったコ口ナ騒動により傷つき病んだ人々が、日本はもとより全世界に溢れています。そうした方々をほんの少しでも癒せたらとの願いから、改めてこのかんざしをご紹介させていただきます。

 

べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|美しい天然琥珀の上品な輝きを纏う。」2021/03掲載商品

べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|聖火に見立てた美しく煌めく琥珀、唯一無二、自然が作り出す神秘的な輝き。」2021/03掲載商品

続きを読む

黒革の手帖2021・武井咲さん主演、新春ドラマSP~拐帯行~使用かんざし|今回も銀座かなめ屋のべっ甲かんざしでご協力させていただきました。

「完売」

情報解禁となりましたので、本日は「黒革の手帖2021・新春スペシャルドラマ~拐帯行(かいたいこう)~」の告知と、弊社がご協力させていただいたかんざしをご紹介をさせて頂きます。(2020.12.掲載商品)

その前に、サブタイトルの「拐帯」、あまり聞き慣れない言葉ですね。意味を調べてみたら『まかせられている金銭・物品などを、自分のものとする目的で持ち逃げすること。』とあります。また、黒革の手帖の原作者、松本清張の短編小説に(1958年)「拐帯行」があり、今までに2度テレビドラマ化もされています。

3年前に実刑判決を受け服役、そして刑期を終え出所した元子。今回は場所を銀座から古都・金沢に移してどんな活躍?!を見せてくれるのでしょうか?放送は2021年1月7日(木)20時~テレビ朝日系列。楽しみに待ちましょう。

 

さて「黒革の手帖2017」に引き続き、今回の新春ドラマスペシャル「黒革の手帖2021」では、主人公原口元子を演じる武井咲さんがお挿しになられた弊社のかんざしは、贅沢な白べっ甲に縁起物の唐草を彫刻した「白べっ甲唐草透かし彫りかんざし」と、涼しげな本水晶の表面に、敢えて摺りガラス加工を施した「べっ甲水晶玉かんざし(摺りガラス加工)」の2種になります。

下にリンクを貼って御座いますので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。

 

白べっ甲唐草透かし彫りかんざし 鼈甲簪

↑「白べっ甲唐草透かし彫りかんざし|フォーマルから普段使いまで様々なシーンにお勧め、優しい印象の白べっ甲かんざし。」2019/10掲載商品(黒革の手帖2021使用) 【完売】

↓「夏のキモノにおすすめ、涼し気な水晶の玉かんざし2018・2種」2018/07掲載商品(黒革の手帖2021使用)

続きを読む

べっ甲水晶菊螺鈿ダイヤ使いかんざし2019・2|万華鏡のように美しく輝く水晶と螺鈿のハーモニー。

「完売」

本日は4月にご紹介しました水晶と薔薇をモチーフにしましたべっ甲かんざしの第二弾のご紹介です。前回とはカットの異なる本水晶に、格調のある菊の花をイメージした螺鈿を散りばめ、ご覧になる角度により万華鏡のように美しく、そして涼し気に輝く素敵な準礼装用(セミフォーマル)のべっ甲かんざしです。(2019.08.掲載商品)

 

べっ甲水晶菊螺鈿ダイヤ使いかんざし べっ甲かんざし 簪 水晶

 

べっ甲水晶薔薇螺鈿蒔絵ダイヤ使いかんざし2019・1|準礼装」2019/04掲載商品

 

続きを読む

べっ甲シルバー鳳凰飾りアコヤパール琥珀付き3WAYかんざし

「完売」

11IMG_3277.JPG

売り場全体の内装、一部什器をうん10年振りに新しく、今月7日にしてから早1週間。まだ部分的に片づけが終わっていないところや、売り場に出し切れていない商品も御座いますが、何とか少しずつ落ち着きを取り戻してきました。

商品の配置もそうですが、レジ回り、用度品の置き場所も変えたので、まだ慣れるまでしばらくは掛かりそうです。しかしながら、きれいになった売り場はやはり気持ちがいいですね。心機一転、益々日々精進して皆さまをお迎えいたします。お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください。5月中にご来店、お買物して頂くといいことがあるかもしれませんよ。

さて、令和元年、最初にご紹介するかんざしは、アコヤパールと琥珀をあしらった、シルバー製の鳳凰を模った装飾(着脱式/ブローチ兼用)を添えた、豪華でモダンな準礼装用のべっ甲かんざしです。(2019.05.掲載商品)

続きを読む

べっ甲水晶薔薇螺鈿蒔絵ダイヤ使いかんざし2019・1|準礼装

08IMG_3636.JPG

今まで純日本的なかんざし以外にも、洋風モダンな意匠、雰囲気のかんざしもたくさんご紹介してきました。

装飾技法も、伝統的な螺鈿や金蒔絵、沈金、彫刻などを用いたものから、現代的な洋装の宝飾などでもみられるような、比較的新しい技法のものまで。またそれら「」と「」、そして「伝統」と「近代」を見事に融合(ミックス)したものまで様々です。

本日ご紹介するかんざしもそんな一品です。(2019.04.掲載商品)

続きを読む

夏のキモノにおすすめ、涼し気な水晶の玉かんざし2018・2種

「販売中」(欠品・製作中の場合あり。在庫状況はお問い合わせください。)

 

11IMG_1555.JPG

 

ここのところ、涼し気な水晶象牙を用いた一本挿し
玉かんざし
をご紹介しておりますが、本日も夏におすすめな天然の水晶玉を用いたべっ甲製の玉かんざしをご紹介させて頂きます。ちょうど2年前にもご紹介したものですが(当時のものはすべて完売)、今年新たに2種製作致しましたのでご紹介させて頂きます。

 

基本的な仕様は変わりませんが、今年は先日ご紹介しました水晶玉と象牙で制作しました象牙水晶玉かんざしのように、従来のクリアーな水晶玉と、摺りガラス状に加工した水晶玉を用いた2種を制作致しました。(2018.06.掲載商品)

続きを読む

象牙水晶玉かんざし2018|夏キモノにおすすめ、涼し気な玉簪

「販売中」(欠品・製作中の場合あり。在庫状況はお問い合わせください。)

 

11IMG_1459.JPG

 

いよいよ明日(2018.05.25)に迫った「中央区区民カレッジ生涯学習」。恐れ多くもこの私が講師として、「べっ甲」や「かんざし」、「和装小物」についてお話しさせて頂きます。その準備のために、ここ暫く、不確かな点や自分の持っている疑問点などを改めてネットで調べたり、古い書物(資料本)を引っ張り出してページをめくり、それでもよく分からないことは、直接取引先の社長や知り合いなど直接お聞きしながら資料をまとめています。

 

先週ご担当者の方と会場となる「築地教育会館」で最終の打ち合わせをして、今更ながら、日が迫るごとに緊張してきました。おかげでお顔に吹き出物がチラホラ(笑)。当日はお越し下さる受講生の皆さまは勿論のこと、中央区のご担当者さま、そして出来れば私も含めて、全員で有意義で楽しいひと時をご一緒出来たら幸いと思っております。まだまだ若輩者では御座いますが、精一杯頑張ってまいります。

 

さてそんな中、かんざしの歴史や形状の変化について改めて調べている中で、こんなことを改めて認識致しました。それは、江戸時代中期以降に生まれたとされる「玉かんざし」(最初は”耳かき”はなかったようです)は、同時代に生まれ、髪型の変化などに伴い、今ではお挿しになる方がほんの一部となってしまった”笄(こうがい)“や”平打ち“、”松葉かんざし“などと違い、洋髪になった今日でも広く一般に製造、流通する、とても息の長いかんざしであること。どのような髪型でも比較的挿しやすく、また様々な玉を用いることで見た目の印象もガラッと変わり、きっと使いやすかったのかもしれませんね。

 

本日は、そんな歴史深い「玉かんざし」を、涼し気な水晶玉象牙で制作した、夏のキモノにおすすめなかんざしをご紹介させて頂きます。(2018.05.掲載商品)

続きを読む

水晶のべっ甲かんざし2017|夏の着物に涼しげな一本挿し

「完売」

13IMG_5180.JPG

 

夏におすすめなかんざしとなると、お召しになるお着物の種類やお出掛けになる場所など、TPO、また価格帯によっても異なりますが、袷の時期に比べると種類が少なく限られてしまいます。かなめ屋ではべっ甲製品以外のかんざしも取り揃えておりますので、涼し気な銀製象牙のかんざしなどもお勧めですが、種類は限られます。

 

べっ甲かんざしの場合はどのような装飾が施されているかにもよりますが、どちらかと言うと、黒べっ甲より白べっ甲金蒔絵より透かし彫り螺鈿の場合は赤味を帯びたものより青みがかった涼し気な印象のもの。また、べっ甲に涼し気な印象の水晶など、異素材を組み合わせたかんざしもお勧めです。(2017.05.掲載商品)

 

続きを読む

水晶の玉かんざし|邪気を払う水晶、べっ甲水晶玉かんざし

「完売」

11IMG_6901.JPG

過日ご紹介致しました銀製水晶玉かんざしに引き続き、夏のお着物涼しげなべっ甲製水晶玉かんざしが出来上がってまいりましたのでご紹介させて頂きます。(2016.06.掲載) 

▼「水晶の玉かんざし|邪気を払う水晶の銀製玉かんざし。夏のお着物に涼しげなかんざし。」ブログ2016年05月09日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160509.html

続きを読む

Page Top