お問い合わせはこちら

黒べっ甲桜兎螺鈿金蒔絵かんざし|準礼装用のべっ甲かんざし

11IMG_2041.JPG

 
さて本日は、満開に咲く桜**、可愛らしいピンク色の桜の下桜で、春の訪れを愉しむかのように戯れ、元気よく走り回る2羽の兎たちうさぎを描いた、生命力溢れ心躍る、大変素晴らしいかんざしです。(2017.02掲載商品)
 

 

 
美しいピンク色の桜緑色の葉も本漆に24金と顔料を混ぜて描かれています。ひらひらと舞う花びらは螺鈿、漆で貝殻を貼り、蒔絵で輪郭を描いています。高蒔絵(厚く盛って描く蒔絵技法のひとつ)で描かれた2羽の兎、ふっくらとしたうさぎの輪郭が見事に表現されています。
 
このかんざしに限らず、今まで私のブログやかなめ屋の各SNSでご紹介して参りました金蒔絵装飾の施されたべっ甲かんざしや帯留は、ほぼすべて24金を使用しています。そのため、この色合い、風合いはほぼ半永久的に色褪せることはありません。べっ甲ともども、まさに一生ものと言われる所以です。
 
 
 
 

続きを読む

桜のかんざし|べっ甲桜ピンクシェル螺鈿金蒔絵かんざし

「完売」

07IMG_8840.JPG

今年初めてご紹介する新作のべっ甲かんざしは、少し早いですが桜をモチーフにした可愛らしいかんざしです。ユニークな形状のべっ甲かんざしに、ピンクシェルガーネットクォーツァイト螺鈿金蒔絵截金(きりがね)と、様々な素材、技法を用いて趣の異なる桜の花びらをいくつも表現した、大変手の込んだ、そして大変可愛らしいかんざしです。(2017.01.掲載商品)

記事の最後に、今までの桜をモチーフにしたかんざしや帯留の画像付きまとめリンク(完売品あり)を掲載しておりますので、合わせてご覧頂ければ幸いです。それではご覧ください。

続きを読む

べっ甲幾何学模様鈿金蒔絵かんざし(小)2016

「完売」

11IMG_2301.JPG

 

モダンで大変きれいなべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。様々な表情を見せる金蒔絵螺鈿、そして截金(きりがね/かね)、様々な伝統工芸の技が一本のかんざしに集約された、大変見事な準礼装用のべっ甲かんざしになります。(2016.09.掲載)

かんざしの側面、峰から足の中央付近にかけて、黒漆をベースに【截金】という手法の装飾が施されています。

 

【截金(截箔)】(きりがね/かね/はく)とは、金、銀、プラチナなど薄く伸ばしたものを、線、丸、ひし形など、様々な形に切り出して、漆などの溶剤で張り付ける装飾技法を言います。古くから仏像や高級美術品に用いられている技法のひとつです。

 

また、こちらのかんざしには贅沢に、純金(24K)、しかも通常用いられるものより厚手の材料(約0.04㎜)を使用しています。べっ甲の表面に【黒漆】を用いて貼り合わせ、研ぎだしながら固定させていきます。これは余程のことがない限り、剥がれ落ちることは御座いません。

 

黒漆】とは、鉄分により黒色に変化する性質を用いて、鉄や鉄を含んだ化合物を混ぜて作ります。古くは、鉄漿(おはぐろ)などにも用いられていたようです。

 

《2020年版の新作はこちらから》

べっ甲珊瑚鯉彫り装飾付き市松模様春秋流水金蒔絵かんざし

「完売」

11IMG_7871.JPG

大変見事でユニークな準礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。 「白べっ甲」と「黒べっ甲」で、TOKYO2020オリンピックの公式エンブレムともなった「市松模様」を、蒔絵で清らかな流水模様と、色鮮やかな「」と「紅葉」を描き、そしてさらにそれらの装飾の中央に、大変贅沢な手彫り珊瑚で模った「」を優雅に泳がせた、大変見事なべっ甲かんざしになります。 (2016.08掲載)

 

▼「桜と楓と唐草彫りのべっ甲かんざし|結婚式、入卒式、セミフォーマルの装いにお勧め+TPOかんざし」ブログ2016年02月15日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160215.html

 

 

続きを読む

べっ甲菊牡丹絵巻文様螺鈿金蒔絵帯留

11IMG_3144.JPG

5年ほど前にチラッとご紹介させて頂きました、大変見事な準礼装用の帯留を改めてご紹介させて頂きます。 ただし、今までも帯留のご紹介時にお話しているように、基本的に、帯留は第一礼装の黒留袖には着けません。しかしながら、最近では時折留袖にも帯留をされている方をお見掛けいたします。一概には言えませんが、華やかな意匠の帯留でしたら、TPOに応じ、結婚式やパーティーなどで留袖にもお着け頂いても宜しいのではないでしょうか。(2016.08掲載)

 

▼「シルバー帯留パール付き3種|訪問着、結婚式や華やかな機会にお勧めな(第一)礼装用銀製帯留。」ブログ2016年03月30日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160330.html

 

続きを読む

水晶の玉かんざし|邪気を払う水晶、べっ甲水晶玉かんざし

「完売」

11IMG_6901.JPG

過日ご紹介致しました銀製水晶玉かんざしに引き続き、夏のお着物涼しげなべっ甲製水晶玉かんざしが出来上がってまいりましたのでご紹介させて頂きます。(2016.06.掲載) 

▼「水晶の玉かんざし|邪気を払う水晶の銀製玉かんざし。夏のお着物に涼しげなかんざし。」ブログ2016年05月09日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160509.html

続きを読む

藤の花のかんざし2016・3種|べっ甲藤の花文様螺鈿金蒔絵かんざし

11IMG_5410_128_82_128_84_120_70.JPG

 

本日は過日ご紹介致しました日本人に所縁のある日本原産の藤の花のかんざしの第二弾です。最初の二つのかんざしは、先日ご紹介致しました3種に比べやや大きめになります。また金色の金蒔絵が豪華に映りますので、より華やかな装いにもお勧めな大変きれいなかんざしです。(2016.4.掲載)

 

▼「藤の花のかんざし3種|べっ甲藤の花文様螺鈿金蒔絵かんざし。古来より日本人に所縁のある美しい花。」ブログ2016年04月04日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160404.html

▼「【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。」ブログ2014年05月03日号

http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140503.html

続きを読む

黒留袖にお勧めなフォーマルべっ甲かんざし2016・2種|新郎新婦のお母様にお勧め

「完売」

11IMG_3764.JPG

 

今日はちょうど1年振りに、黒留袖にお勧めな礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。結婚式など、新郎新婦のお母様、ご親戚の方で、お留袖をお召しになる場合にお勧めな定番のべっ甲かんざしになります。勿論、第一礼装の黒留袖以外にも準礼装の訪問着などにもお勧めです。(2016.03.掲載商品)

 

昨年の今頃も同様のかんざしをまとめて掲載させて頂きましたが、基本的な仕様はあまり変わりません。「黒べっ甲」に「アコヤパール」、そして「18K」の装飾が入ったとてもシンプルなかんざしになります。それ故、新たに制作する時、時折、形状や大きさを微妙に変えたり、装飾のアコヤパールの個数などを変えたりと、ちょっとした変化を加える事が御座います。

 

まぁ、すべて機械製作ではなく「」の手による完全手作り品ですので、その強みを生かし少しずつデザインなど変化を加えていくこともいい事だと思います。

 

と言うことで、今までご紹介したことの無い、ほんの少しデザインを変えた新作が入荷致しましたので、過去記事に掲載中のかんざしと合わせてご覧ください。

 

▼「黒留袖用かんざし|結婚式、礼装用かんざし。黒べっ甲18Kパール付き、黒留袖、訪問着にお勧め。」ブログ2015年03月18日号
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20150318.html (18K装飾あり

▼「黒留袖用かんざし|結婚式、礼装用かんざし。黒べっ甲パール付き、黒留袖、訪問着にお勧め。」ブログ2015年03月24日号
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20150324.html (18K装飾なし

▼【礼装簪・黒留・訪問着・婚礼】(まとめ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10085862283.html

続きを読む

べっ甲桜螺鈿金蒔絵帯留2種

「販売中」(欠品・製作中の場合あり。在庫状況はお問い合わせください。)

 

11IMG_3409.JPG

 

桜をモチーフに致しました素晴らしい逸品を御紹介させて頂きます。桜色に輝く金蒔絵を背景に、螺鈿で可愛らしい桜の花を咲かせたべっ甲帯留めです。ご覧になる角度で、地色のピンク色の色合いが微妙に変化致します。

 

螺鈿金蒔絵は、繊細なタッチで古典柄から現代柄まで巧みに描く、加賀蒔絵師の大岡緑氏によるものです。(2016.3.掲載)

続きを読む

桜のかんざし|べっ甲桜楓文様螺鈿金蒔絵唐草彫りかんざし

「完売」

11IMG_2262.JPG

黒べっ甲」をベースに、「」、「」の蒔絵、そして部分的に「茨布べっ甲」を用いた個所に唐草模様の透かし彫りの装飾が施されております。TPOにもよりますが、「第一礼装」の「黒留袖」にはお勧め致しませんが、訪問着から、附下小紋など、幅広くお勧めさせて頂けるかんざしになります。(2016.2掲載)

下記の【ブログ】ご紹介ページに、「礼装用」、「準礼装用」、「普段用」、TPO別のかんざしについて簡単にお話しさせて頂いておりますので、ご興味のある方はご覧ください。実際にご来店頂ければ、どのような機会に、どのようなお着物で、どのようなお立場でかんざしをご使用になられるのか?色々とお話を伺えれば、ご予算なども含めて、そのお客様毎にお勧めさせて頂きます。

また、同じく【ブログ】リンク先に、このかんざしの蒔絵を依頼させて頂いた蒔絵師紫音さんの作品一覧のリンクを、写真入りで貼って御座いますので、ご興味のある方はこちらもぜひご覧ください。

続きを読む

Page Top