本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着などにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。これからのシーズン、結婚式やパーティーなど華やかな式典におすすめです。
また少々贅沢にはなりますが、べっ甲の中でも白べっ甲は、その装飾にもよりますが礼装にも普段にもお勧めできる素材になります。本日ご紹介するかんざしは乱菊の彫刻のみ。金蒔絵やアコヤパール、18Kなどの貴金属による装飾も施しておりませんので、TPOに応じあまり洒落過ぎない普段の外出着にもお挿しいただいても宜しいかと思います。(2022.08.掲載商品)
弊社のホームページ、ブログを以前からご覧になられている方でしたらお分かりかと思いますが、お子さまの結婚式にお母さまが黒留袖をお召しになりご参列されるときに、最もオーソドックスなべっ甲かんざしとしてお勧めしているのは、黒べっ甲にパールをあしらったシンプルかんざしになります。
その理由は、お母様の“お立場”にあります。当日の主賓は言わずもがな、新郎新婦のお二人。そしてそのお母さま(お父さま)は、お祝いにお越しくださったお客様方をお迎えする側、いわゆる“ホスト側”のお立場になります。
お住まいの地域や風習、お家柄、お好みなどによっても変わりますが、そうした理由から、華やかに着飾りお越しくださったお客様に対し、ホスト側が“あまり華美になり過ぎないように”と言う意味から、比較的清楚で落ち着いた印象の黒べっ甲にアコヤパールを峰に連ねた、清楚でシンプルなかんざしをお勧めしております。
白べっ甲はその希少性からどうしても高価になりますしね。記事の最後に黒べっ甲にパールを添えたシンプルなかんざしのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方は合わせてご覧になってみてください。
「白べっ甲牡丹彫りかんざし2022・1|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧めな希少な白べっ甲のかんざし。」2022/08掲載商品
「黒べっ甲K18アコヤパール付きかんざし2022・3種|黒留袖、結婚披露宴、各種慶事、式典、第一礼装から準礼装までおすすめ。」2022/03掲載商品
続きを読む