お問い合わせはこちら

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

「完売」

幻想的なオーロラのように揺らめき、美しく蒼翠色に煌めく美しいかんざし。本日は過日ご紹介しました、大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめたかんざしの第二弾のご紹介です。(2024.05.掲載商品)

螺鈿は光の当たる角度やご覧になる角度により蒼、翠、紫と色合いを変化させながら、涼やかで美しい蒼翠色の光を発します。

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024②|木製オーロラ煌めく簪

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪」2024/05掲載商品

続きを読む

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

まだ梅雨入り前の5月だというのに、本日もそうですが結構汗ばむ日が増えてきたように感じます。実際、扇子をネット検索されてお越しくださるお客さまも日に日に増えてきました。(2024.05.掲載商品)

先日は贈答用に便利な扇子セット(扇子+携帯ケース+桐箱)をご紹介させていただきました。本日は雲の合間に竜が舞っているように見えることから名づけられた雲竜紙を張り合わせた、シンプルながら一角上の紳士用短地扇子をご紹介させていただきます。

扇子|涼し気な雲竜紙を使用した紳士用絹張扇子2024・5色|一角上の雲竜紙短地扇子

ちなみに短地(たんち)扇子とは、比較的高価な扇子に多く見られる作りの扇子ですが、扇子の地紙部分のを占める幅が扇骨の長さに対して短い扇子のことを言います。

地紙(和紙/絹/布)の面積が狭い分、扇いだ風をそのままダイレクトに送ることが少なく、さらに透かし彫りの施された中骨の露出が多い分、余分な風を切ってくれ、扇いだ時に優しい風を扇ぐ(送る)ことが出来ます。

また、露出が多い中骨にはその分、比較的上質な竹素材を使用することが多く、程よい弾力性も加わり、より一層しなやかで優しい風を扇ぐことが出来ます。

続きを読む

帯留2024③7種|華やかな準礼装用コスチューム帯留ほか|真鍮、プラスチック、ガラス製

本日は真ちゅうやプラスチック、ガラスなどを使用した帯留のご紹介です。真ちゅうにプラスチックのパールをあしらった華やかな帯留は、貴金属や本物の宝石類を使用していないので、いわゆるコスチューム帯留とでも申しましょうか。お気軽にお楽しみいただけるかと思います。(2024.05.掲載商品)

帯留2024③7種|華やかな準礼装用コスチューム帯留ほか|真鍮、プラスチック、ガラス製

比較的お求めやすい価格帯の帯留のご紹介第三弾(全四回)になります。例年ホームページ上では、年に数回程度ご紹介しておりますが、店頭では1年を通して常に数十種類お取り扱いしております。

但し、在庫状況はべっ甲や象牙、銀製品などと異なり、比較的お求めやすい価格帯であることから、季節などにより趣きや種類、数量などが常に入れ替わっております。そのため誠に申し訳御座いませんがこれらの商品は店頭販売のみとさせて頂いております(今回ご紹介する以外にも種類が御座います)。

特定のお品物をご希望の場合は、ご来店前に一度お問い合わせくださることをお勧め致します。どうぞお気軽にお問い合わせください。

続きを読む

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

本日は鹿革印伝で吉祥文様の鱗文様をあしらった本物志向の大人の信玄袋をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました信玄袋と、作り(仕様)は同じになります。(2024.05.掲載商品)

大人の本物志向の鹿革印伝信玄袋2024-3|龍や蛇の鱗文様|厄除け、魔除け、再生の意。

鱗文様のには“さかなへん”が付いているので、という意味もありますが、こと文様に関してはなどのを指します。古い鱗を落とす(脱皮する)と同時に、身に付いた厄も一緒に払い落とし、そしてまた再生することから、厄除け魔除け悪霊退散、そして再生の意味が込められています。

私も鱗文様の小物や長襦袢を持っていますが、その意味を知り身に纏うと、本当に自分が護られているように感じます。

七色に輝く縁起物の鱗文様が素敵な、べっ甲螺鈿かんざし2021|希少な姫鮑を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2021/08掲載商品

続きを読む

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪

「完売」

本日は大変希少な青貝(夜光貝)をかんざしの全面にふんだんに散りばめた、美しく、そして幻想的なかんざしをご紹介させていただきます。螺鈿は光の当たる角度やご覧になる角度により蒼、翠、紫と色合いを変化させながら、涼やかで美しい蒼翠色の輝きを発します。(2024.05.掲載商品)

 

蒼翠色に美しく輝く螺鈿かんざし2024①|木製流水のきらめき簪

七色に輝く縁起物の鱗文様が素敵な、べっ甲螺鈿かんざし2021|希少な姫鮑を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2021/08掲載商品

続きを読む

扇子セット|紳士用扇子セット2024・6種|絹張り、父の日、海外ギフト、贈答品にお勧め

「完売」

本日は約1年振りに、扇子セットのご紹介をさせて頂きます。本日ご紹介するものは比較的お手頃価格の紳士用扇子セットとなりますが、価格も1万円台のものから、婦人用も各種取り揃えて御座います。

母の日、海外ギフト、各種贈答品で女性用の贈り物をお探しのお客さまは、ぜひ一度ご来店になってみてください。

 

扇子セット|紳士用扇子セット2024・6種|絹張り、父の日、海外ギフト、贈答品にお勧め

例年ご紹介している扇子セットは、ほぼ追加仕入れの出来ない数量限定品になります。紳士用、婦人用と、ホームページでご紹介する商品以外にもまだまだ御座いますが、どうぞお目に留まりましたらお早めにご来店、お問い合わせください。

続きを読む

帯留2024②7種|花火、亀、海豚、兎|螺鈿や水牛角など天然素材を使用したきれいな帯留

本日は螺鈿(貝殻)や水牛(角)など天然素材を主に使用した帯留の第二弾(全四回)。今回は花火や夏に纏わる生き物などを中心にご紹介させていただきます。例年ホームページ上では、年に数回程度ご紹介しておりますが、店頭では1年を通して常に数十種類お取り扱いしております。(2024.04.掲載商品)

但し、在庫状況はべっ甲や象牙、銀製品などと異なり、比較的お求めやすい価格帯であることから、季節などにより趣きや種類、数量などが常に入れ替わっております。そのため誠に申し訳御座いませんがこれらの商品は店頭販売のみとさせて頂いております(今回ご紹介する以外にも種類が御座います)。

特定のお品物をご希望の場合は、ご来店前に一度お問い合わせくださることをお勧め致します。どうぞお気軽にお問い合わせください。

帯留2024②7種|花火、亀、海豚、兎|螺鈿や水牛角など天然素材を使用したきれいな帯留

続きを読む

帯留2024①9種|薔薇、桜、椿、猫|螺鈿や水牛角など天然素材を使用したきれいな帯留

本日は螺鈿(貝殻)や水牛(角)など天然素材を主に使用した、きれいな帯留を4回に渡りご紹介させていただきます。例年ホームページ上では、年に数回程度ご紹介しておりますが、店頭では1年を通して常に数十種類お取り扱いしております。(2024.04.掲載商品)

但し、在庫状況はべっ甲や象牙、銀製品などと異なり、比較的お求めやすい価格帯であることから、季節などにより趣きや種類、数量などが常に入れ替わっております。そのため誠に申し訳御座いませんがこれらの商品は店頭販売のみとさせて頂いております(今回ご紹介する以外にも種類が御座います)。

特定のお品物をご希望の場合は、ご来店前に一度お問い合わせくださることをお勧め致します。どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

帯留2024①9種|薔薇、桜、椿、猫|螺鈿や水牛角など天然素材を使用したきれいな帯留

続きを読む

ゴールデンウィーク期間中の営業2024|暦通り営業、但し時短営業あり

お客様へ

今年のゴールデンウイークは下記の通り、暦通り営業致しますが、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。

ゴールデンウイーク期間中》(2024年4月29日(月)~5月6日(月))

・4/29()》 定休 (昭和の日)
・4/30(火)》 営業 11:00~18:00(時短)
・5/01(水)》 営業 11:00~18:00(時短)
・5/02(木)》 営業 11:00~18:00(時短)
・5/03()》 定休 (憲法記念日)
・5/04()》 定休 (みどりの日)
・5/05()》 定休 (こどもの日)
・5/06()》 定休 (振替休日)

※上記期間中は、オンラインやメールでのお問い合わせ、並びに、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」も、同様のご対応、開館時間となりますのでご注意ください。

5月7日(火)より通常営業致します。

通常の営業時間

  • 平日》 11:00~20:30
  • 土曜》 12:00~19:00
  • 日祝》 定休

 

皆さま、どうぞお気を付けて、思い出に残る良い休日をお過ごしください。

銀座かなめ屋
三代目店主
2024年(令和6年)4月吉日

 

《お知らせ》銀座かなめ屋

木製青貝螺鈿かんざし2024 木製青貝螺鈿かんざし2024 木製青貝螺鈿かんざし2024

新作・木製漆青貝螺鈿かんざし2024・4種(近日公開)

 

第九十九回・東をどり

今年の東をどりは第99回目、5月24日(金)~27日(月)の4日間、全10公演です。ぜひお足を運んでみてください。

普段は一見お断りと閉ざす花柳界の門 年一度の東をどりにその扉が開きます

演舞場の舞台、芸者衆の踊りに綺麗を観て 幕間は料亭が用意する美食と旨酒
東をどりに日本を遊ぶ

大正14年に始まる催しは 今年で99回目を迎えます(東をどり公式ホームページより)

《チケットWeb松竹》➡ https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/

銀座かなめ屋外観・東をどり2024 銀座かなめ屋店内

 

▼かんざしの起源やべっ甲の歴史などについて寄稿させていただきましたので、ぜひご覧ください。

中央区文化・国際交流振興会だより№74・Dec.2020-べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物専門店 銀座かなめ屋」2021/01掲載

 

▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館紹介動画

 

中央区まちかど展示館とは

 《江戸開府以来400年の歴史と伝統を誇る中央区に伝わる多様な文化資源を紹介

中央区は江戸時代より、わが国の文化・商工業・情報の中心として発展してきた長い歴史と伝統を誇る由緒あるまちです。面積は小さいながらも、江戸五街道の起点である名橋「日本橋」、世界のショッピングストリート「銀座」、日本のウォール街「兜町」、食文化の中心「築地」、佃や月島をはじめとした豊かな水辺等さまざまな魅力に満ちあふれ、多くの人たちが集う活気とにぎわいのまちとして、めざましい発展を遂げてきました。

以来400年余り、中央区は歴史と伝統を育み、江戸以来の老舗や地域のお祭りなど、多様な文化資源が脈々と息づいています。

この中央区の魅力を皆様に広く知っていただくため、地域の文化資源を「まちかど展示館」として整備し、開設しています。

展示館は、小さな老舗内の伝統工芸品を飾ったショーケースから企業のものづくりや歴史を展示したもの、あるいは下町の祭事に使用する神輿など、規模や展示方法はそれぞれですが、中央区が誇る文化の一端をかいまみることができます。

中央区の“ちょっとすごい”を是非、お訪ねください。

中央区まちかど展示館公式ホームページより)

 

▼銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館特集~こんにちは中央区です
(令和元年7月7日(日)~7月12日(金)放送)

 

▼アイテム別検索はこちら。

商品紹介ページからも検索できます。)

 

かんざしまとめ

 

※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、 製作時に使用する材料、また加工費などにより価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。

※べっ甲製品の場合、一見同じ様なお品物でも、使用されているべっ甲の品質や厚み等によって価格が大きく変動いたします。

▼銀座かなめ屋の各ウェブサービスも合わせてご覧ください。

 

銀座かなめ屋・三代目のブログ(アメブロ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/

銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/

銀座かなめ屋・三代目の𝕏(旧ツイッター)
https://twitter.com/kanameya_3daime

 

かなめ屋お問い合わせフォーム

黒べっ甲夜桜螺鈿金蒔絵かんざし2024|春の夜を彩る幻想的な桜

「完売」

本日は春の夜空を優しく、そして幻想的に彩る、日本の美しい風物詩夜桜をモチーフにしたバチ型のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。桜の花びらを模った、ピンク、紫、青色に変化しながら輝く螺鈿が、夜空を見立てた黒べっ甲の上で美しく輝きます。(2024.04.掲載商品)

今回は2019年にご紹介した峰の形状が半月状の夜桜かんざし(写真右)と、未掲載のデザイン違いバチ型のかんざし(写真左)2種をご一緒にご紹介させていただきます。

黒べっ甲夜桜螺鈿金蒔絵かんざし2024|春の夜を彩る幻想的な桜続きを読む

Page Top