お問い合わせはこちら

福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪

本日は江戸時代から続く新春の縁起物、福徳繁栄「干支かんざし・巳成金/福巳」をご紹介させていただきます。(2024.11.掲載商品)

来年の干支は「」。干支かんざしの命名は昨年もご説明した通り、通常『「」+「干支」』としますので、「」の前に「」と言う字を置いて『福巳』としました。

そして今回はこのほかにもうひとつ、昨今の経済状況を鑑み、来年は市中にお金が巡り廻って景気が良くなり、そして皆さまの身(巳)にも沢山のお金の実(巳)が成り、幸せになりますようにとの願いから、『実(巳)の成る金』、『巳成金』(みなるきん)を製作させて頂きました。
(ご紹介が例年より遅くり申し訳ございませんでした。)

福徳繁栄干支かんざし2025・巳成金/福巳|全8種(総牛こつ、樹脂)|江戸時代から続く縁起簪

巳成金」とは、 弁財天尊の化身「宇賀神」(穀霊神、福徳神、福の神。神名の「宇賀」は、日本神話に登場する宇迦之御魂神(うかのみたま)に由来するものと言われています。)が、巳の姿(人頭蛇身で蜷局(とぐろ)を巻いた形)をしていることから、

巳年のある日に、『金・銀・銭を紙に包んでおけば富む』という故事から“実の成る金”、“巳成金”と言われるようになったようです。

宇賀神 (Wikipedia)

不忍池辯天堂 (公式ホームページ. 寛永寺(かんえいじ))

巳成金大祭 (台東区HP)

 

【大切なお知らせ】

明治時代より、親、子、孫と三代の長きにわたり、干支かんざしを丹精込めて製作して来られた福一さんが、この度諸般の事情により現役を退かれることとなりました。

本来であれば福一さんの流れを汲む方に継承していかれることを氏も望んでおりましたが、急であったことに加え、残念ながら現在では牛こつを扱う工芸士、彫刻士もほぼ絶えてしまっているのが現状です。

弊社でも既存のお取引先様、職先は勿論のこと、伝統工芸にまつわる関係機関、協会と、ありとあらゆる方面へお声掛けをさせて頂きましたが、残念ながら良いご回答を頂戴するに至りませんでした。まさに八方塞がり..

江戸時代から続く縁起物の干支かんざしを後世へと伝承していくことも、ついにこれで仕舞いかと危ぶまれた中、特殊造形、彫刻、彫金などの技術により小道具などを製作、現在映画やテレビコマーシャルなど映像の世界でご活躍の小此木(おこのぎ)謙一郎氏が、その志を受け継いでくださることとなりました。

福一さんより牛こつ材料などを引き継ぎ、短期間ながら直に手解きを受け、見事に製作してくださいました。

今回は従来通り、干支、竹を模した足を含め、すべて牛こつを用いた手彫りの干支かんざし4種。そして手彫り牛こつ製の足に、干支の部分のみ合成樹脂で成形した、言わばハイブリッド式の干支かんざし4種。合計8種の干支かんざしを製作致しました。

なお、今回は総象牙製の干支かんざしは御座いません。例年お楽しみにされていらした方には大変申し訳ございません。

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2024・福辰|福徳繁栄干支かんざし全16種(牛こつ12+象牙4)|江戸時代から続く縁起簪

「完売」

早いもので、今年も来年の干支かんざしをご紹介させて頂く季節となりました。来年の干支は“”、「福徳繁栄干支かんざし・福辰」とさせていただきました。

江戸時代から続く縁起物のかんざし、古来より続く日本の伝統工芸にのっとった、牛の大腿骨を使用した手彫り牛こつ製12種と象牙製4種(象牙限定品2種含む)の、全16種でのご案内になります。(2023.11.掲載商品)

龍といえば“宝玉”、いわゆる“ドラゴンボール”ですが、今回は龍と一緒に宝玉をあしらった象牙製限定の干支かんざしも製作させていただきました。

例年ご紹介しております「稲穂かんざし」と合わせて新年を飾る縁起物の簪です。稲穂かんざしは定番の2種、“鳩”と“鶴”(各¥1,980(税込))のほか、変わり稲穂かんざしを10数種類を予定しております。

本日現在、まだ一部の変わり稲穂かんざしの入荷が遅れているようですので、またすべて揃いましたら、例年通り弊社のホームページほか、各SNS等でご案内させていただきます。今しばらくお待ちください。

 

干支かんざし2024・昇龍|福徳繁栄干支かんざし全16種(牛こつ12+象牙4)|江戸時代から続く縁起簪

江戸時代から続くと言われる新春を飾る縁起物の「干支かんざし」。《江戸》から《明治》、《大正》、《昭和》、《平成》、そして《令和》へと、今日に至るまで大切に受け継がれております。

特別誂えの象牙製の干支かんざしや種類によっては早々に完売する可能性が御座います。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店くださりますようお願い申し上げます。

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2023|福徳繁栄干支かんざし・福卯・全14種(牛こつ10種+象牙4種(童話うさぎとカメほか))|江戸時代から続く縁起物の簪

「完売」

お待たせ致しました。本日は江戸時代から続く縁起物のかんざし、福徳繁栄「干支かんざし2023・福卯(ふくう)」をご紹介させて頂きます。古来より続く日本の伝統工芸にのっとった、牛の大腿骨を使用した手彫り牛こつ製10種と象牙製4種(象牙限定品2種含む)の、全14種でのご紹介です。(2022.11.掲載商品)

今回は“ツキ”を招く幸運の月うさぎはじめ、可愛らしい雪うさぎ、そして童話のうさぎとかめなどバラエティーに富んだ干支かんざしです。

うさぎのモチーフは和装小物の世界でもよく用いられます。ぴょんぴょん跳ねることから商売繁盛、大きな耳は吉報(福)を聞き逃さぬことから、招福。子供をたくさん産むことから子孫繁栄、また、ふわふわとした優しくふくよかな姿から家内安全等など。来年はうさぎにあやかり良い年にしたいですね。

例年ご紹介しております「稲穂かんざし」と合わせて新年を飾る縁起物の簪です。

 

干支かんざし2023|福徳繁栄干支かんざし・福卯・全14種(牛こつ10種+象牙4種(童話うさぎとカメほか))|江戸時代から続く縁起物の簪

江戸時代から続くと言われる新春を飾る縁起物の「干支かんざし」。《江戸》から《明治》、《大正》、《昭和》、《平成》、そして《令和》へと、今日に至るまで大切に受け継がれております。

特別誂えの象牙製の干支かんざしや種類によっては早々に完売する可能性が御座います。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店くださりますようお願い申し上げます。

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2022|福徳繁栄干支かんざし・福寅・全16種(牛こつ10種+象牙6種(とらとら(虎々)2種含む)入荷!|江戸時代から続く縁起物の手彫り簪。

「完売」

本日は江戸時代から続く縁起物のかんざし、福徳繁栄「干支かんざし2022・福寅(ふくとら)」をご紹介させて頂きます。古来より続く日本の伝統工芸にのっとった、牛の大腿骨を使用した手彫り牛こつ製10種、同デザイン象牙製4種、そしてお座敷遊びの定番のひとつ、とらとら(虎々)をイメージした象牙製限定品2種を合わせて全16種でのご紹介です。(2021.11.掲載商品)

先週ご紹介しました「稲穂かんざし」と合わせて新年を飾る縁起物の簪です。

江戸時代から続くと言われる新春を飾る縁起物の「干支かんざし」。《江戸》から《明治》、《大正》、《昭和》、《平成》、そして《令和》へと、今日に至るまで大切に受け継がれております。

 

干支かんざし2022|福徳繁栄干支かんざし・福寅・全16種(牛こつ10種+象牙6種)入荷!|江戸時代から続く縁起物の手彫り簪。

特別誂えの象牙製の干支かんざしや種類によっては早々に完売する可能性が御座います。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店くださりますようお願い申し上げます。

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2021|福徳繁栄干支かんざし・福丑・全20種入荷!|江戸時代から続く縁起物の簪|手彫り牛こつ製14種+象牙製6種。

「完売」

本日は江戸時代から続く縁起物のかんざし、福徳繁栄「干支かんざし2021・福丑(ふくうし)」をご紹介させて頂きます。先週ご紹介しました「稲穂かんざし」と合わせて新年を飾る縁起物の簪です。(2020.10.掲載商品)

江戸時代から続くと言われる新春を飾る縁起物の「干支かんざし」。《江戸》から《明治》、《大正》、《昭和》、《平成》、そして《令和》へと、今日に至るまで大切に受け継がれております。

 

干支かんざし2021|福徳繁栄干支かんざし・福丑・全20|江戸時代から続く縁起物の簪

 

コロナ禍の影響が色濃く出始めている和装小物業界。先日ご紹介しました「稲穂かんざし」や「干支関連商品」の品揃えが例年になく少なく心細いですが、本日ご紹介する「干支かんざし」は気合を入れて全20種でのご紹介です。

ただし、特別誂えの象牙製の干支かんざしや種類によっては早々に完売する可能性も御座います。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店くださりますようお願い申し上げます。

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

【完売御礼】2020.12.29.追記

来年の「干支かんざし2021・福丑」は、牛こつ製、象牙製とも全種すべて完売致しました。

有難うございました。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2020|福徳繁栄干支かんざし・福子・全22種|手彫り牛こつ製14種+象牙製8種|江戸時代から続く縁起物の簪。令和最初、十二支最初の干支簪です。

「完売」

大変お待たせいたしました。本日は江戸時代から続く縁起物のかんざし、福徳繁栄「干支かんざし2020・福子(ふくね)」をご紹介させて頂きます。先週ご紹介しました「稲穂かんざし2020(子)」と合わせて新年を飾る縁起物の簪です。干支も一回りして十二支最初の「子(ねずみ)」になり、元号も変わり令和最初の干支かんざしになります。

 

江戸時代から続くと言われる新春を飾る縁起物の「干支かんざし」。《江戸》から《明治》、《大正》、《昭和》、《平成》、そして《令和》へと今日に至るまで大切に受け継がれております。

 

干支かんざし2020|福徳繁栄干支かんざし・福子・全20種

 

今までは、牛の骨を材料に用いた‟牛こつ製”の「干支かんざし」と、象牙を用いた‟象牙製”の「干支かんざし」を2回に分けてご紹介して参りましたが、今回は全22種を一度にご紹介させて頂きます。また、今回は特別に象牙製のみ限定の「干支かんざし」も御座いますので、どうぞ最後までご覧ください。

 

稲穂かんざし2020(子)・全11種入荷!|鳩と鶴|変わり稲穂9種|新春の縁起物・令和最初の稲穂かんざしのご紹介です。」2019/11掲載商品

 

 

【ご注意】

「干支かんざし」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|象牙製手彫

「完売」

「干支かんざし」の最新情報(年度)はこちらから。

11IMG_0403.JPG

本日は昨日ご紹介しました、牛こつ製の「福徳繁栄干支かんざし2019・福亥」に引き続き、平成最後の手彫り象牙バージョンをご紹介させて頂きます。過日ご紹介しました牛こつ製の干支かんざしや、稲穂かんざしのご注文も、既にご常連のお客様を中心に徐々に頂戴しております。有難う御座います。

そしてまだご紹介もしていない、象牙製の干支かんざしまでも早々にご注文を頂きました。まだ詳細な画像も品番すらお知らせしていないにも拘らずに…。本当に嬉しいやら何やら恐縮ですが、それと同時に急かされているようで…(笑)。

と言う事で、本来は連休明けにでもご紹介しようと思っていたのですが、急ぎ本日ご紹介させて頂きます。パッと見た目は牛こつ製と変わりは御座いませんが、以下の通り大きな違いが御座います。実際にお手に取ってご覧頂ければ一目瞭然、すぐにその違いがお分かり頂けると思いますが、ご来店の難しいお客様は、昨日の牛こつ製の干支かんざしの記事、お写真と合わせてご覧になってみてください。それではどうぞご覧ください。(2018.11.掲載商品)

 

【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。

完売御礼】2018.12.25.追記

来年の「干支かんざし・福亥」(象牙製)全6種は、すべて【完売】致しました。有難う御座いました。

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|牛こつ手彫

「完売」

「干支かんざし」の最新情報(年度)はこちらから。

11IMG_0370.JPG

一昨日ご紹介しました「稲穂かんざし2019」に引き続き、本日は江戸時代から続く、新春を飾る縁起物のかんざし、「福徳繁栄・干支かんざし2019・福亥」をご紹介させて頂きます。江戸時代から始まったと言われるこの干支かんざし(アメブロ→)明治大正昭和、そして平成へと、今日に至るまで大切に伝承されています。

しかしながら、和服の時代から洋服の時代へ、そして価値観の変化と共に、需要が減少していく中で、供給する側、所謂、作り手(職人/取り扱い専門店)も次第に減少していき、今では天然素材を用いた手作りの干支かんざしの取扱量も、ここ10年ぐらいは何とか横ばいで推移していますが、長い目で見れば減少の一途をたどっています。

先の通り、江戸時代から今日に至るまで、数百年余りの月日を毎年飾ってきた伝統工芸品干支かんざし。次の元号が何であれ、後世へも大切に伝承していきたい特別なかんざしです。

来年の干支は”亥”。今回はうり坊を含めた3種、全14種でのご紹介です。本日ご紹介する干支かんざしは、牛こつ製(牛の大腿骨)ですが、例年通り象牙でも製作しております(近日ご紹介)。いずれも”干支”、”足”ともに天然素材を用いた手作り(手彫り)品です。厳密に申し上げれば1点1点微妙に大きさや形状、色合い風合いなどが異なります。ぜひ手作りならではの暖かさを愛でて頂ければ幸いです。それではどうぞご覧ください。(2018.11.掲載商品)

【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。

完売御礼】2019.01.07.追記

福徳繁栄干支かんざし・福亥」2019は、すべて【完売】致しました。

たくさんのお問合せ、ご来店誠に有難う御座いました。

続きを読む

福徳繁栄・干支かんざし2018・福戌|象牙製6種|限定商品

「完売」

11IMG_7320_3.JPG

新春を飾る縁起物のかんざし、福徳繁栄・干支かんざし・福戌の【象牙】バージョンのご紹介です。宜しければ、稲穂かんざし2018変わり稲穂かんざし2018)と合わせてご覧頂ければ幸いです。(2017.11.掲載商品)

来年の【象牙製】干支かんざしは、3型全6種になります。幾つか過日ご紹介しました【牛こつ(牛の骨)】製の干支かんざしと仕様が異なります。

牛こつ製の干支かんざしとの相違点は、以下の通りとなります。

 ・象牙特有の年輪のような層美しい光沢が御座います。

には、水牛の角を埋め込んで仕上げております。

 (牛こつ製は描かれています。)

・竹を模した足の裏側に、作者の銘が刻まれております。

・竹を模した足の形状を楕円形に仕上げております。これは、象牙の場合、牛こつと比べ若干重みが出るため、飾り(干支)の重みにより髪にお挿しになられたときにかんざしが傾きにくく、少しでも安定するようにとの配慮からです。

・C(犬)の首輪の色が「赤色」になります。(牛こつ製は金色)

江戸象牙(昭和58年3月10日、東京都の伝統工芸品指定)

以上、象牙製全種共通。

※「牛こつ製干支かんざし」のリンクを記事下に貼っておきます。宜しければ合わせてご覧ください。

【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。

完売御礼】2017.12.27追記

来年の「福徳繁栄・干支かんざし・福戌(象牙製)」は、全種すべて【完売】致しました。

有難う御座いました。どうぞよいお年をお迎えください。

残りわずか】2017.12.13追記

来年の「干支かんざし」(牛こつ製)は、【残りわずか】となりました。

お求めの際は、お早めに。

▼干支かんざし2019はこちらから↓↓↓

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|牛こつ製全14種

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|象牙製全6種

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

続きを読む

福徳繁栄・干支かんざし2018・福戌|牛こつ製13種|限定品

「完売」

「干支かんざし」の最新情報(年度)はこちらから。

01IMG_7248.JPG

ここ銀座も世間さまもハロウィンで賑わっているようですが、かなめ屋はそんな賑わいも何のその、ハロウィンも、クリスマスも飛び越えて、新春の縁起物で一杯(気持ちも余裕もいっぱい、いっぱい)です。(2017.10.掲載商品)

来年の干支かんざしは、4型全13種になります。本日ご紹介します【牛こつ(牛の骨)】製の他、例年通りかなめ屋では【象牙】でも制作しております。準備が整い次第ご紹介させて頂きます。

象牙製干支かんざし、下記リンク先をご参照ください。【追記】2017.11.08.

今年は種類ごとに、少し分かりやすいように掲載方法を工夫して、写真少な目(笑)でご紹介させて頂きます。^^

完売御礼】2018.01.10追記

来年の「福徳繁栄干支かんざし・福戌(牛こつ製)」は、すべて【完売】致しました。

有難う御座いました。

【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。

残りわずか】2017.12.13追記【完売】

来年の「干支かんざし」は、【残りわずか】となりました。

お求めの際は、お早めに。

▼干支かんざし2019はこちらから↓↓↓

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|牛こつ製全14種

干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|象牙製全6種

 

干支かんざし・まとめ》最新

稲穂かんざし・まとめ》最新

Page Top