黒留袖、留袖、訪問着、結婚式、振袖、成人式、七五三にお勧めな髪飾り|お求めやすいプラスチック、真ちゅう製、つまみかんざしも豊富に取り揃えております。
黒留袖、留袖、訪問着、附下、結婚式、披露宴、パーティー、成人式、振袖、七五三、各種式典におすすめな、お求めやすいかんざし、髪飾りも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽に店頭でご覧ください。(2020.09.撮影、掲載商品)
※ネット販売はしておりません。商品構成は日々変動しておりますので、商品画像はイメージとしてご覧ください。
黒留袖、留袖、訪問着、附下、結婚式、披露宴、パーティー、成人式、振袖、七五三、各種式典におすすめな、お求めやすいかんざし、髪飾りも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽に店頭でご覧ください。(2020.09.撮影、掲載商品)
※ネット販売はしておりません。商品構成は日々変動しておりますので、商品画像はイメージとしてご覧ください。
完売しました。
本日は、約5年ぶりになりますでしょうか、本象牙に乱菊を手彫りした帯留のご紹介です。 象牙製のかんざしにしても、帯留にしても、昨日ご紹介しました象牙製の根付などの小間物にしても、現代では数少ない専門店の他、“和”を取り扱うアンティークショップなどで一部流通する程度となってしまいましたでしょうか。(2020.08.掲載商品)
後者のような場所で流通している商品は、当然ですが現代に作られたものは少なく、昔に製作されたものが多くなります。何でもそうですが、需要と供給の関係で、多くの需要があれば、それだけ供給する側(職人)も多くいて、日々のモノ作りを通じ腕を磨き、職人同士もそれぞれの腕を競い合い、切磋琢磨していました。その結果、昔のものにはよく出来た、目を見張るものが沢山あります。
しかしながら現代では、モノの価値観の変化などにより、その需要と供給のバランスも変化(崩れ)、仕舞いには徐々に職人も製品も市場からその姿を消そうとしています。ちなみに、象牙は“江戸象牙”として東京都の伝統工芸品に指定されています。(昭和58年(1983年)3月10日指定)
「象牙の手彫り帯留3種2015|雪うさぎ、菊、銀杏」2015/05掲載商品
「夏キモノにお勧め、涼し気な江戸象牙透かし彫りかんざし2018・1」2018/08掲載商品
7月もあとわずかとなりましたが、本日は夏の装いにおすすめな手彫り象牙の玉かんざしをご紹介させていただきます。6月に一度ご紹介しました、総象牙製の玉かんざしとほぼ同じ仕様(彫刻は2種)になりますが、玉の部分にそれぞれ本物のエメラルド、珊瑚、サファイアの宝石を散りばめた、大変贅沢な玉かんざしです。(2020.07.掲載商品)
「夏のキモノに涼しげで粋な総象牙製の玉かんざし2020|てまり(手鞠/手毬)手彫り。」2020/06掲載商品
「夏のキモノにおすすめ、涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・朝顔2種|単衣、絽、浴衣にもお勧めな希少で贅沢な象牙製金蒔絵一本挿し」2020/06掲載商品
本日は親骨も中骨(扇面)もすべて竹製の紳士用総竹扇子をご紹介させていただきます。親骨と中骨には松の意匠が彫刻され、中骨(扇面)は白檀扇子のようにテグスで編まれています。普段きものをお召しになられない洋装の方にもお勧めですが、携帯用に扇子ケースをご一緒にお持ちいただいた方が宜しいかと思います。(2020.07.掲載商品)
親骨には彫刻、そして中骨には透かし彫りで松の意匠が表現されています。
「紳士用扇子2020・3種|紳士用と婦人用扇子の違い?|扇面に絹を用いた涼しげな短地扇子|京扇子」2020/05掲載商品
本日は一昨日に引き続き、大変希少な青貝(マダカアワビ)を使用した、美しいべっ甲螺鈿かんざしをご紹介させていただきます。今回は縁起物の七宝文様を上下左右に規則正しく並べた七宝つなぎの意匠を螺鈿で表現しました。
この七宝文様はじめ、亀甲や唐草文様など繰り返しの文様は、永遠に続くことの象徴とされています。(2020.07.掲載商品)
鱗文様とはまた雰囲気が異なり、かんざしの形状も末広がりな丸みを持たせたバチ型になりますので、比較的優しい印象に映りますでしょうか。こちらのかんざしも普段の外出着から準礼装の装いまでおすすめです。
「蒼翠色に輝く縁起物の鱗文様が美しい、べっ甲螺鈿かんざし2020|希少な青貝(夜光貝)を贅沢に使用|普段のキモノから準礼装の装いまでお勧め。」2020/07掲載商品
「蒼翠色に輝く、涼しげで美しいべっ甲螺鈿かんざし2020|星に願いを、天の川、七夕|希少な青貝を贅沢に使用|普段から準礼装のキモノまでお勧め。」2020/07掲載商品
完売しました。
本日は縁起物の鱗文様を、大変希少で上質な青貝(夜光貝)を贅沢に用いて装飾した、大変美しいべっ甲螺鈿かんざしをご紹介させていただきます。普段の外出着から準礼装の装いまでおすすめなかんざしです。(2020.07.掲載商品)
鱗文様の鱗には“さかなへん”が付いているので、魚の鱗という意味もありますが、こと文様に関しては龍や蛇などの鱗を指しています。古い鱗を落とす(脱皮する)と同時に、身に付いた厄も一緒に払い落とし、そしてまた再生することから、厄除けや魔除け、悪霊退散、そして再生の意味が込められています。
「蒼翠色に輝く、涼しげで美しいべっ甲螺鈿かんざし2020|星に願いを、天の川、七夕|希少な青貝を贅沢に使用|普段から準礼装のキモノまでお勧め。」2020/07掲載商品
「シンプルで軽い利休バッグ2020・八寸/九寸|魔除け厄除けの縁起物の総鱗文様の準礼装にお勧めな和装バッグ。」2020/02掲載商品
「黒留袖、結婚式におすすめ、正絹佐賀錦草履バッグセット2017(鱗段/七寸)」2017/01掲載商品
本日は夏の風物詩、蛍を団扇を模った一本挿しに金蒔絵と螺鈿で描いた粋なかんざしをご紹介させていただきます。最近は昔と違い、都心ではなかなか目にすることの出来なくなった蛍。せめて夏の装いに、蛍の小物を取り入れてみてはいかがでしょうか。(2020.07.11.掲載商品)
「夏キモノにおすすめ、涼しげなべっ甲花火螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第3弾」2020/07掲載商品
「涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)|単衣、絽のキモノにお勧めな希少で贅沢なかんざし。」2020/05掲載商品
「夏のキモノにおすすめ、涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・朝顔2種|単衣、絽、浴衣にもお勧めな希少で贅沢な象牙製金蒔絵一本挿し」2020/06掲載商品
本日は、先月ご紹介しました疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第1弾でご紹介しましたアマビエの手描き京扇子の紳士用サイズ、7寸5分(約22.5㎝)を、その第4弾としてご紹介させていただきます。
最近、アマエビの扇子ありますか?と、ネットをご覧になられたお客様がお越しになります。あっ、アマビエの扇子ですね?とお尋ねすると、そうそう、アマエビの扇子(笑)。
まぁ、どちらにしても、とっても嬉しい限りです。有難うございます。
元々、アマビエ自体、別の妖怪であるアマビコ(天彦入道/尼彦入道/阿磨比古/天日子尊..。雪男のように全身が毛に覆われた3本?4本足の妖怪)ではないかという説があります。またゲゲゲの鬼太郎など妖怪漫画の大御所、故・水木しげる氏の「日本妖怪大全」に記載されたアマビエが、当初アマエビと記載(誤植?)となっていたという話もあるくらいですからね。
#疫病退散!
#コロナに負けるな!
#経済を回そう!
#和装も頑張れ!
#銀座も負けるな!
「アマビエの手描き京扇子2020・3種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第1弾」2020/06掲載商品
「ヨゲンノトリの手描き京扇子2020・2種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も頑張れ!特別企画》第2弾」2020/06掲載商品
「夏キモノにおすすめ、涼しげなべっ甲花火螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第3弾」2020/07掲載商品
完売しました。
今日は七夕、星に願いを。満天の星空、天の川を螺鈿で表現した、涼しげで美しいべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。螺鈿に使用した貝は、材料(貝類)の中でも特に希少で今ではなかなか入手困難な青貝を使用しました。青貝(あおがい/夜光貝)の特徴は、何といってもその深みのある蒼色と翠色。(2020.07.掲載商品)
近年、弊社でもこのクラスの上質な青貝を使用した螺鈿のかんざしや帯留は大変少なく、店頭に並べるといつの間にか完売しています。材料自体が希少なためほとんど作られず、自ずと製品も市場にあまりないことから、ご興味のある方は目にした途端、この蒼翠色に輝く美しい螺鈿、青貝の魅力に引き寄せられてしまうのかもしれませんね。
TPOにもよりますが、普段の外出着から準礼装の装いまでおすすめなかんざしです。
「美しく色合いを変化しながら輝くべっ甲螺鈿蒔絵かんざし2019・3種|普段のキモノにお勧め贅沢な簪」2019/02掲載商品 【完売】
「黒べっ甲螺鈿凪かんざし」2015/06掲載商品 【完売】
本日は四季折々の花々を扇面に手描きした、短地(たんち)タイプの婦人用京扇子6種をご紹介させていただきます。地紙に描かれた絵はすべて扇絵職人が一枚一枚丹精込めて手描きしたものになります。(2020.07.掲載商品)
「婦人用扇子2020・6種|ふわっとした優しい印象の雲竜紙を地紙に使用したちょっと贅沢な京扇子。」2020/06掲載商品
「婦人用扇子2020・3種|総竹薔薇透かし彫り6寸扇子。洋装にもお勧めです。」2020/05掲載商品