商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2017年8月

店主ブログ記事一覧

  • 2017年8月
表示件数:
”■2017年8月の営業|臨時休業及び、一部閉店時間の繰り上げが御座います。”

2017.08.12

”■2017年8月の営業|臨時休業及び、一部閉店時間の繰り上げが御座います。”

本日土曜日(2017/08/12)は、臨時休業とさせていただきます。 来週月曜日(2017/08/14)より営業致しますが閉店時間が異なります。 詳しくは下記リンク先、またはこちらをご覧ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

■ゆかたで銀ぶら2017|8月6日(日)はぜひ浴衣で銀座にお越しください。様々な特典が盛り沢山!

2017.08.04

■ゆかたで銀ぶら2017|8月6日(日)はぜひ浴衣で銀座にお越しください。様々な特典が盛り沢山!

明後日の日曜日は、【ゆかたで銀ぶら2017】(~第48回ホリデープロムナード)開催です! 今年は初の試みとして、泰明小学校の校庭をお借りして、名だたる銀座の銘店による屋台が出ますよ。 8月6日の日曜日は、ぜひゆかた(和装)を着て銀座にお出かけください。 ※熱中症対策をお忘れずに! ※雨天の場合はイベント内容が変わります。詳しくは下記の各公式SNSでご確認を。 大銀座盆踊り~銀座銘店屋台で囲んで~[15:00~17:30]  ゆかたで銀ぶらに新しい名物企画が登場!! 数寄屋橋交差点からすぐ近く、泰明小学校校庭に櫓を組み盆踊り大会を開催!! 櫓を囲むように銀座の名店が屋台で出店し特別料理や飲み物を販売します!! 銀座の名店の味が一度に楽しめるこの機会をお見逃しなく!! また隣の数寄屋橋公園ではスペシャルライブを開催!! ・屋台 15:00~ ・盆踊り 16:00~ 詳しいイベント内容は下記の公式ページをチェック 【ゆかたで銀ぶら2017】公式ページ http://www.ginza.jp/topics/8357 【ゆかたで銀ぶら2017】公式Facebook https://www.facebook.com/yukatadeginbura/ 【ゆかたで銀ぶら2017】公式Twitter https://twitter.com/yukatadeginbura ※銀座かなめ屋は、日曜祝日定休です。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

■2017年8月の営業|臨時休業及び、一部閉店時間の繰り上げが御座います。

2017.08.01

■2017年8月の営業|臨時休業及び、一部閉店時間の繰り上げが御座います。

【2017年8月の営業】について、 【臨時休業及び、一部閉店時間の繰り上げが御座います。】   ・8/10(木):迄通常営業 ・8/11(金):定休(山の日) ・8/12(土):臨時休業 ・8/13(日):定休 ・8/14(月):11:00~18:00(閉店時間3時間30分繰上) ・8/15(火):同上 ・8/16(水):同上 ・8/17(木):以降通常営業 ※インターネット(メール)でのお問い合わせも、上記営業日時でのご対応となります。  予めご了承ください。 <<上記期間外は、通常通り営業させて頂きます。>> ・平日・・・11:00~21:30 ・土曜・・・12:00~19:00 ・日祝・・・定休   ・象牙朝顔金蒔絵団扇かんざし ・象牙屋形船・柳に蛙金蒔絵団扇かんざし ・ホワイトゴールドオパール付きかんざし ・特上白べっ甲更紗勾玉彫りかんざし ・べっ甲幾何学模様鈿金蒔絵かんざし 浅草 どぜう飯田屋さんにて。 皆さま、熱中症対策、お車の運転、水の事故など、思わぬ怪我、事故などに十分にお気を付けて、 どうぞ想い出に残る楽しい休日をお過ごし下さい。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

べっ甲幾何学模様螺鈿金蒔絵かんざし(大)2017|黒革の手帖|華麗な着物におすすめ。

2017.08.25

べっ甲幾何学模様螺鈿金蒔絵かんざし(大)2017|黒革の手帖|華麗な着物におすすめ。

  《2020年版の新作はこちらから》   現在放送中の武井咲さん主演、黒革の手帖2017へは、本編(第1話から最終話迄)は勿論ですが、本放送前の準備段階、各種宣伝販促用から本物のかんざし(一部帯留)のご協賛をしてまいりました。本当は話数毎にまとめて、どのかんざしがどのシーン(話数)で使用されたかご紹介できればいいのですが、帯ドラマということで撮影期間が春先から長期に渡り、実は私自身も一体どのかんざしや帯留が何話のどのシーンで使用されたのか、だんだん訳が分からなくなって来ました^^;   画像データの無いものや、既にすべて【完売】してしまったものも御座いますが、折を見てどこかでまとめられたらと思っております。最終話までに間に合うかなぁ...、いや、やっぱり間に合わないだろうなぁ...。と言うことで、本記事内に少し、今までの関連記事(ブログ)のリンクを置いておきます。   さて、本日は黒革の手帖2017制作発表会で武井咲さんがお挿しになられていたかんざしの一回り大きなサイズのかんざしが完成致しましたのでご紹介させて頂きます。基本的な装飾技法は昨年ご紹介したものと変わりません。ご興味のある方は、下記の昨年(2016年)ご紹介した時の記事(外部サイト・アメブロへ)をぜひご覧ください。(2017.08.掲載商品)   【追記】「黒革の手帖」第6話でも元子が挿していましたね。側面に施された黒漆をベースにした截金の装飾がとても美しく輝いていました。   ▼「モダンな幾何学模様の螺鈿金蒔絵のべっ甲かんざし|様々な伝統工芸の技が奏でる大変見事なかんざし。」ブログ2016年09月15日号(外部サイト・アメブロへ)     ▼「黒革の手帖2017|【黒革の手帖】武井版に本物のべっ甲かんざし提供|7月20日(木)スタート!」ブログ2017年07月13日号(外部サイト・アメブロへ)   (さらに…)

黒べっ甲翡翠18Kかんざし2017|黒革の手帖OP使用簪デザイン違い

2017.08.24

黒べっ甲翡翠18Kかんざし2017|黒革の手帖OP使用簪デザイン違い

  本日は、現在放送中の武井咲さん主演・黒革の手帖2017のオープニングに使用されている黒べっ甲翡翠18K付きかんざしをご紹介させて頂きます。とはいうものの、実際に使用されたかんざしはすべて完売してしまったので、デザイン違いのものとなります。(2017.08.掲載商品)   ▼「黒べっ甲翡翠かんざし|夏に涼しげな翡翠。ちょっとしたパーティーから普段使いまでお勧め。」ブログ2014年06月30日号【完売】 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140630.html (さらに…)

白べっ甲麻の葉透かし彫りかんざし|結婚披露宴、準礼装の装いにお勧め|簪の峰の形?

2017.08.23

白べっ甲麻の葉透かし彫りかんざし|結婚披露宴、準礼装の装いにお勧め|簪の峰の形?

黒革の手帖、視聴率も初回からずっと二桁キープして頑張っていますね。つい先日もかなめ屋のすぐ脇の路地、出世街道で撮影していたようですが、かなめ屋の外看板でも映ってないかなぁ?!(笑)まさにドラマの舞台のど真ん中で商売をしていると、TV画面から映し出されるロケーションもとても身近に感じ、また違った意味で楽しみなが毎週観ています。 後半戦はどのような展開になるのでしょうか?!かなめ屋のパール付きのべっ甲のかんざしや、あのきらっと光ったかんざしは以前ご紹介したホワイトゴールドのかんざしですかねぇ?!最終話まで武井咲さん演じる元子が、どのようなシーンでかなめ屋のどのかんざしや帯留を身に着けているか目が離せません。 さて、一昨日黒べっ甲の総透かし彫りかんざしをご紹介致しましたが、本日は白べっ甲の総透かし彫りのかんざしをご紹介させて頂きます。今年の4月にご紹介させて頂き、すぐに【完売】してしまったかんざしのデザイン違いになります。(2017.08.掲載商品) (さらに…)

べっ甲花唐草模様透かし彫りかんざし|日本唯一の鼈甲専門彫刻士、喜山作

2017.08.23

べっ甲花唐草模様透かし彫りかんざし|日本唯一の鼈甲専門彫刻士、喜山作

さて、本日はやや大きめな見事な総透かし彫りのべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。彫刻は以前ご紹介しました、2年前にかなめ屋の80周年記念の特上白べっ甲彫りかんざしなどを手掛けられた、今や(ある意味悲しいかな)日本で唯一の鼈甲専門の彫刻士の喜山(藤田誠)さんの作(手彫り)です。(2017.08.掲載商品) (さらに…)

琥珀蝶装飾付洋風モダンなべっ甲かんざし|華やかなお着物にお勧め

2017.08.23

琥珀蝶装飾付洋風モダンなべっ甲かんざし|華やかなお着物にお勧め

今日は本物のかんざしや帯留で、制作準備段階からご協力させて頂いている、現在テレビ朝日にて放映中の武井咲さん主演「黒革の手帖2017」にちなんで、大変華やかなべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。このかんざしは7年以上前から準定番商品として制作しておりますが、未だに大変人気のあるかんざしです。一本一本手作り故、時折敢えて色合いや装飾などを少しずつ変化させたりしながらご提案させて頂いております。(2017.08.掲載商品) ここ最近の大きな装飾の変化は、黒革の手帖の制作発表記者会見で武井さんがお挿しになられていた(今後本編でも登場予定)かんざしのように、かんざしの側面にも装飾(蒔絵/截金)を加えることにより、横からの髪映りも華やかな輝きを放つよう考えて装飾を加えた点でしょうか。 暫く入荷待ちの状態でしたが、この度また完成致しましたので、改めて撮影しご紹介させて頂きます。なお、この色鮮やかな装飾技法につきましては、記事下に御座います過去記事に、詳細を記しておりますのでぜひご覧ください。 (さらに…)

鳳凰の礼装べっ甲かんざし|留袖、訪問着、結婚披露宴等お勧め

2017.08.09

鳳凰の礼装べっ甲かんざし|留袖、訪問着、結婚披露宴等お勧め

先日、銀座で行われた「第11回・ゆかたで銀ぶら2017」には沢山の方がお越し下さいました。また、今回は初の試みとして、銀座の銘店による贅沢な屋台がずらっと並んだ泰明小学校の校庭で、「第1回・大銀座盆踊り2017」も行われました。盆踊りの輪が3連にも達し、屋台も大盛況だったようです。 おかげで、イベント終了後、運営側の打ち上げもそこで行われたのですが、ほぼ固形物は【完売】、飲み物と枝豆を摘まみながら、楽しいひと時を過ごしました。いくつかその時の様子をかなめ屋のFacebookやTwitter、Instagramなどに写真や動画を交えてアップしていますので、それぞれのアカウントをお持ちでご興味のある方はぜひ、チラッと覗いてみてください。 さて本日は、モダンな礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。鳳凰を金蒔絵と螺鈿で、また向き合う鳳凰の間にアコヤパールと、贅沢にダイヤモンドを添えてみました。少し小振りな大きさですが、大変存在感のある華やかなかんざしです。(2017.08.掲載商品) (さらに…)

べっ甲染め琥珀・ガーネット・ファイアオパール飾り付き一本挿し

2017.08.09

べっ甲染め琥珀・ガーネット・ファイアオパール飾り付き一本挿し

明日はいよいよ黒革の手帖序盤のハイライト、第3話の放送ですね。先日も書きましたが、翌週同曜日の2時から同チャンネルにて再放送をしています。第2話をお見逃しになられた方はぜひご覧ください。黒革の手帖第3話もかなめ屋の本物のかんざしが出ていると思いますので、かんざしなどの小物にもご注目してご覧頂ければ幸いです。 さて、今までちょっと変わったユニークな一本挿しかんざしをいくつもご紹介してきましたが、本日ご紹介します一本挿しも、深紅に染まる琥珀が魅力的な、とてもユニークなかんざしになります。8月に入りましたので、そろそろ秋色のかんざしも少しずつご紹介していきたいと思います。それではどうぞご覧ください。(2017.08.掲載商品) (さらに…)