お問い合わせはこちら

干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに

本日は来年の干支、巳年の干支扇子(新手扇・巳)が入荷致しましたのでご紹介させていただきます。

こちらの扇子はお茶席扇になりますが、竹製の飾り台(別売)に乗せてお部屋のインテリアとして、また海外ギフトとしても、かさばらずもち運びにも便利、日本の“Tea ceremony fan”として喜ばれております。(2024.11.掲載商品)

来年の干支扇子「新手扇・巳」は、裏千家・女性用(5寸)2種、男性用(6寸)1種、そして表千家・男女兼用(6寸5分)1種の全4種でのご案内になります。

干支扇子2025|新手扇・巳全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトに

毎年この時期にご紹介させていただいている、新年を飾る縁起物、「福徳繁栄・干支かんざし」、「稲穂かんざし」、「干支扇子」、「招福・開運干支値付」、そして「干支の和雑貨」。

先日「干支根付」をご紹介した時にも少し触れましたが、現在かんざし類、特に干支かんざしの入荷が遅れていて、現在鋭意製作中で御座います。そのため、今年はいつもとは異なる順にご紹介させて頂きます。

いずれの季節・数量限定商品は、年内でほぼ完売しております。準備が整い次第、順次ご紹介してまいります。お求めの際はどうぞお早めにお問い合わせ、ご来店ください。

 

干支扇子は、茶席扇としてだけではなく、年始のごあいさつ御年賀として、また海外のお客様などへのちょっとしたプレゼントにも喜ばれております。実際に身に着けてご使用にならなくとも、竹製の扇子専用の飾り台(スタンド/¥880(¥800+税))も別途ご用意しておりますので、お部屋のインテリアとしてもお勧めです。ご利用になる目的に合わせてお求めください。

 

【ご注意】

「干支扇子」は例年、期間・数量限定商品となります。毎年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問合せください。

 

干支扇子》まとめ

続きを読む

招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。

「完売」

早いもので今日から陰暦の霜月、11月。辰年の今年もあと2か月で終え、新たな年を迎えます。毎年この時期にご紹介させていただいている、新年を飾る縁起物、「福徳繁栄・干支かんざし」、「稲穂かんざし」、「干支扇子」、「招福・開運干支値付」、そして「干支の和雑貨」。(2024.11.掲載商品)

準備が整い次第順次、来年の干支、巳にちなんだ和装小物の数々を今年もご紹介させていただきます。

例年、「干支かんざし」→「稲穂かんざし」→「干支扇子」→「干支の和雑貨」、そして「干支根付」の順にご紹介しているところでは御座いますが、現在かんざし類、特に干支かんざしの入荷が遅れていて、現在鋭意製作中で御座います。そのため、今年はいつもとは異なる(逆の)順にご紹介させて頂きます。

それではまず最初に、新年を飾る縁起物、「招福・開運干支根付2025(令和7年)・巳」からご紹介させていただきます。お年賀、年始のご挨拶、ちょっとした海外ギフトなどにもお勧めです。その年の干支を身に着け、金色の鈴の音で魔を除け、祓い、幸多き1年にしていきましょう。

招福・開運干支根付2025(令和7年)巳|お年賀、年始のご挨拶、海外ギフトにもお勧め。

いずれも数量限定、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。お求めの際はどうぞお早めにご来店ください。(※店頭販売限定商品)

それから、毎年、毎年同じようなことを書いておりますが、この時期を迎えると1年が本当に早いと身に染みて感じます。年のせいか、そのスピードも加速しているようにさえ感じます。そしてこれも本当に毎年思うことですが、世界の平和を願わずにはいられません

 

【ご注意】

・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。

※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・こちらの商品は、ネット販売はしておりません

 

開運・干支根付

新年のご挨拶、御年賀用にご利用頂けるよう、毎年10月下旬から11月初め頃にかけてご紹介し、ご注文、ご購入を頂いております。最近では海外へのお土産にお求めになるお客様も増えて来たように感じます。 かなめ屋では、かなり昔からお取り扱いしておりますので、ご贔屓下さっている常連のお客様の中には、もう2回り(24年)、3回り(36年)もお持ちなられているお客様もいらっしゃいます。

開運・干支根付(銭付き)

付属している“五円玉”は、浄い清めた本物の「五円」硬貨が付いております。 『新たな年もさらにお金に“ご縁”がありますように、そしてこの「五円」がこれから増大するお金のお種銭となるように。』と説明された、栞が付属致します。

続きを読む

雨草履|雨の日対策のひとつとして|+豆知識(爪皮と足袋カバー)

爪皮(つまかわ/つま先の雨除けカバー)がないので、草履を履き替えることなくそのまま室内でも違和感なくお履きになれます。ただし、替えの足袋はお持ちいただくことをお勧めいたします。(2024.10.掲載商品)

一般的な雨草履の場合、足袋が濡れないように草履の前側に透明な固定式の爪皮が付いていて、底は濡れた路面でも滑りにくいように、また雨水が底を通して草履内部に染み込まぬようにと、一枚仕立ての滑り止めのグリップが付いたゴム製になっているものが多いかと思います。

通常はこちらのタイプでよろしいかと思いますが、訪問先(室内)でもそのままお草履をお履きになる場合は、雨除けの爪皮が付いたお雨草履をそのままお履きになるか、またはお荷物になりますが、別途室内用のお草履を持参して履き替えることになりますでしょうか。

雨草履|雨の日対策のひとつとして|+豆知識(爪皮と足袋カバー)

本日ご紹介する爪皮の付いていない雨草履は、訪れた先の室内でも履き替えることなく、簡単に雨のしずくを拭き取り、そのまま室内でもお履きになれるというメリットが御座います。ただし、替えの足袋はお持ち頂いた方が宜しいかと思います。

本来は、雨の日は雨コート蛇の目傘、そして着脱式の爪皮を付けた雨下駄をお履きになるのが本来の姿なのですが、雨下駄はある程度履きなれていないと結構履き辛く、場合によっては転倒して思わぬ怪我をしてしまう恐れもありますので注意が必要です。

以前は弊社で主に扱う踵高め(五分三枚/1.5寸/約6,7cm)の本革製草履をスッポリ覆う深型の透明草履カバーを販売していたのですが、とうとう廃盤になってしまいました。

すべて完売しておりますがご参考までに。↓

雨下駄|日和(ひより)|時雨(しぐれ)|雨の日のお出かけは雨下駄で。」2011/05投稿(アメブロ外部サイトへ)

お草履のは・な・お・・・」2010/02投稿(アメブロ、外部サイトへ)
※14年、13年前に私が書いた記事ですので、掲載しております日和、時雨、爪皮、草履カバーはいずれもすべて完売しております。

続きを読む

結婚式、留袖にお勧め、草履バッグセット2024|西陣服部織物謹製|正絹更紗華文道長柄帯

「完売」

本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式披露宴、各種慶事にお勧めな草履バッグセットのご紹介です。京都西陣服部織物謹製の更紗華文道長柄の帯地を使用して製作したオリジナル商品です。(2024.10.掲載商品)

一般的に礼装用の草履バッグセットでは装いの関係からか金色系が多い中、本日ご紹介する銀色(プラチナ色)系も清楚で気品があり、また格調高い西陣服部織物謹製の更紗華文道長柄の帯地を使用していることから、とても良い出来に仕上がったのではないでしょうか。

結婚式、留袖にお勧め、草履バッグセット2024|西陣服部織物謹製|正絹更紗華文道長柄帯

続きを読む

渋扇(しぶせん)2024③|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|辛子色系染め分け7.5寸3種

本日は先月に引き続き、玄人好みの渋扇(しぶせん/精製した柿渋の渋を扇面に塗った紳士用扇子)の第三弾、辛子色系3種をご紹介をさせていただきます。

10月に入り、着物も袷(あわせ)の季節、高い湿度にまだまだ続く厳しい残暑の中、銀座でも袷の着物姿のお姉さま方がうっすら額に汗を滲ませながら早歩きで行き来しています。(2024.10.掲載商品)

渋扇(しぶせん)2024③|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|辛子色系染め分け7.5寸3種

さて、前回、前々回もお話しさせていただきましたが、渋扇の多くは落ち着いた色合いの単色塗りになります。そんな中、この度3回に渡ってご紹介する渋扇は、渋扇特有なシックでダークな色合いと、秋を彷彿させる色鮮やかな顔料を混ぜた柿渋を染め分けた、コントラストの効いたとても個性的で粋な扇子になります。

これからの季節、お着物をお召しになる殿方はもちろんですが、お召しにならない方にもおすすめです。また別売りの扇子たてとご一緒にお部屋のインテリアとして海外ギフトとしてもお勧めいたします。

ちなみに弊社では、末廣などの儀礼用扇子のほか、涼をとるため、また帯に挟む紳士用、婦人用扇子を1年を通じてお取り扱いしております。但し、秋口から春先にかけては、新作の入荷は少なくなります。

渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種」2024/09掲載商品

渋扇(しぶせん)2024②|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|赤色系の染め分け7.5寸3種」2024/09掲載商品

続きを読む

黒留袖、結婚式にお勧め簪2024・4種|黒べっ甲18Kパール付

本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の華やかな装い、結婚式をはじめ、各種式典、パーティーなどにおすすめな礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。

今回ご紹介するかんざしは、峰の形状がオーソドックスなバチ型2種、丸みを帯びた輪ピンタイプ1種、そして2つのかんざしを重ね合わせたような少しデザイン性を加えた1種の合計4種になります。(2024.10.掲載商品)

黒留袖、結婚式にお勧め簪2024・4種|黒べっ甲18Kパール付

お子さま、ご親族の結婚式などに黒留袖をお召しになりご参列されるお母さま、ご親族にお勧めな最もオーソドックスなタイプのかんざしになります。また華やかな準礼装、各種式典、パーティーなどにもお勧めです。

黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・2種」2024/02掲載商品

続きを読む

渋扇(しぶせん)2024②|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|赤色系の染め分け7.5寸3種

本日は先週に引き続き、弊社が取り揃える数ある紳士用扇子の中で、根強い人気を誇る渋扇の新作第二弾のご紹介です。渋扇とは、精製した柿渋の渋を扇面に塗った、まさに渋い色合いの扇子になります。(2024.09.掲載商品)

渋扇(しぶせん)2024②|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|赤色系の染め分け7.5寸3種

一般的に単色塗りの多い渋扇ですが、秋を彷彿させる色鮮やかな染め分けタイプが入荷いたしましたので、本日は赤色を基調にした渋扇を3種ご紹介させていただきます。

渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種」2024/09掲載商品

※弊社では、末廣などの儀礼用扇子のほか、涼をとるため、また帯に挟む紳士用、婦人用扇子を1年を通じてお取り扱いしております。但し、秋口から春先にかけては、新作の入荷は少なくなります。

続きを読む

渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種

今年の夏は酷暑と言っても過言でないほどに、本当に蒸し暑かったですね。9月に入ってからもこの酷暑は衰えを見せないばかりか、さらに暑さを増しているようにさえ感じます。とはいうものも、“暑さ寒さも彼岸まで”が如く、来週あたりから少しずつ過ごしやすい気候になりますでしょうか。それまでもう暫くの辛抱ですね。(2024.09.掲載商品)

さてそんな本日は、弊社が取り揃える数ある紳士用扇子の中で、根強い人気を誇る渋扇の新作をご紹介させていただきます。渋扇とは、精製した柿渋の渋を扇面に塗った、まさに渋い色合いの扇子になります。

渋扇(しぶせん)2024①|玄人好みの紳士用柿渋染め扇子|橙色系の染め分け7.5寸4種

ちなみに弊社では、末廣などの儀礼用扇子のほか、涼をとるため、また帯に挟む紳士用、婦人用扇子を1年を通じてお取り扱いしております。但し、秋口から春先にかけては、新作の入荷は少なくなります。

続きを読む

利休バッグ2024・3種|気品に満ちた紫色と銀色の唐草華紋正絹帯地使用。八寸/九寸。

本日は気品に満ちた色合いの紫色と落ち着いた銀色の唐草華紋の正絹帯地をもとに製作致しましたオリジナル利休バッグをご紹介させていただきます。

一本の帯地からお仕立てをしたものですが、総柄の八寸と九寸。そしてマチと持ち手に無地の生地(裏地)をあしらった八寸の計3種類になります。(2024.09.掲載商品)

利休バッグ2024・3種|気品に満ちた紫色と銀色の唐草華文正絹帯地使用。八寸/九寸。

続きを読む

べっ甲琥珀一本挿し|ゆらゆら揺れる秋らしい色合いの雫型琥珀付き

本日は昨日に引き続き、赤と黄色系の秋らしい色合いのしずく型琥珀ルースを用いた、普段使いのべっ甲一本挿しをご紹介させていただきます。お挿しになると先端の琥珀がゆらゆらと煌めきながら美しく揺れます。

赤い琥珀は赤く染めた染め琥珀。ところどころ、影のように黒っぽく映るのはグリッター(気泡などの内包物)です。もう一方は半分を茶褐色に染めたグラデーション。同じくグリッターが光の当たり加減により美しい輝きを発します。(2024.09.掲載商品)

 

べっ甲琥珀一本挿し|ゆらゆら揺れる秋らしい色合いの雫型琥珀付き

べっ甲琥珀一本挿し|ゆらゆら揺れる秋らしい色合いの雫型琥珀付き

続きを読む

Page Top