お問い合わせはこちら

白べっ甲波千鳥青海波透かし彫りかんざし|結婚披露宴、礼装から準礼装、普段の装いにもお勧めな縁起物のかんざし。

「完売」

本日は日本に古くから伝わる吉祥文様青海波(せいがいは)と、愛らしい千鳥(ちどり)と波を合わせた波千鳥(なみちどり)を彫刻した、準礼装のキモノにお勧めな白べっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。青海波を透かし彫りにしたかんざしは、つい先月ご紹介致しましね。(2019.08.掲載商品)

 

白鼈甲青海波波千鳥彫り簪 準礼装のキモノにお勧め

 

白べっ甲青海波透かし彫りかんざし|結婚披露宴、礼装から準礼装、普段の装いにもお勧めな白べっ甲かんざし。」2019/07掲載商品

 

千鳥はほぼ世界中にその仲間が広く生息し、飛ぶ力が強く渡りをする種類も多いと言われています。共通して水辺に住み(を好み)歩いて餌を捕食します。日本ではよく干潟などでちょこちょこと歩きながら(千鳥足)砂地に隠れたゴカイやカニなどを食べる姿をご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか。千鳥の名の由来は、千(せん/たくさん)の群れを成して飛ぶその姿から、または、チッチッと鳴くその鳴き声からと諸説あります。

 

文様としての千鳥はふくよかにデフォルメされた、愛らしい千鳥の図が今日では一般的。本日ご紹介する千鳥もそんな雰囲気を醸し出しておりますでしょうか。群れを成して飛ぶ千鳥の姿を一応に並べて小紋柄として、ゆかた風呂敷手ぬぐいなどの和装雑貨などにもよく見られます。

元々には、良い知らせご縁を運ぶと言う意味もあり、また《千鳥》は《千取り(せんとり)》と読み替えて、勝運祈願目標達成などの意匠としても用いられます。

 

吉祥文様の波千鳥は、この千鳥に波の文様を合わせたものです。この波を世間に例え、大波、小波、そして荒波をも、ともに乗り越えてゆく、という意味から、夫婦円満家内安全を表す縁起のよい文様とされています。 (厳密にいうと二羽の千鳥が波間の上を飛んでいる姿を《波千鳥》と言います。)

続きを読む

婦人儀礼用扇子(末広)2種|親骨にべっ甲を用いた扇子2019|準礼装のキモノにお勧め。末広がり、結界の意味を込めて閉じたまま使用。

「再入荷」(欠品・製作中の場合あり。在庫状況はお問い合わせください。)

本日は他店ではほとんど見掛けないであろう、親骨にべっ甲を用いたお洒落な儀礼用(儀式用)扇子(末広/寿恵廣)を2種ご紹介させて頂きます。2011年に異なった扇面を用いたデザイン違いのお品を、弊社別サイトに一度掲載したことがありましたが、本ホームページではまだご紹介したことがありませんでしたね。

 

儀礼用扇子 祝儀扇子 よそ行き用扇子 末広 鼈甲

 

儀礼用(儀式用)扇子(末広/寿恵廣)とは、主に慶事にお持ちになるのが《祝儀扇子》、そして弔事にお持ちになるのが《不祝儀扇子》、そして茶道に用いる《茶扇子(茶席扇)》などが御座います。このことからお分かりのように、多くの方が“涼を取る”目的で扇子(持扇)お持ちになるのとは違い、冠婚葬祭などの慶弔時に用いる末広や、お茶席の時にお持ちになる茶席扇のことを言います(それぞれ呼び方はほかにもあります)。

 

黒留袖用祝儀扇子・新作3種|末広|留袖、訪問着、結婚式におすすめ」2018/03掲載商品

 

黒留袖用の祝儀扇子(末広)5種」2014/11掲載商品

 

黒留袖用の婦人儀礼用扇子・束ね熨斗」2012/02掲載商品

 

祝儀扇子|色留袖用の祝儀扇子2019|親骨に牛こつを用いた本格的な末広|結婚式やおめでたい式典に」2019/04掲載商品【完売】

 

喪服扇子|不祝儀扇子|結界|不幸が二度と起こらないように、その場限りで使い捨てとします。」2015/03掲載商品(※外部サイト(アメブロ)へ)

 

そしてもう一種、“涼を取る目的以外の扇子として《よそ行き用の末広》があります。こちらも基本的には祝儀扇子同様、扇いで涼を取るものではなく、末広がり威儀を正し、結界の意味を込めて、ご挨拶をするとき以外は、通常閉じたまま帯の左側に挟んでお持ちになります。

 

婦人儀礼用扇子・天紅|親骨に鶴の彫り、よそ行き用の末広。」2012/02掲載商品

 

婦人儀礼用扇子・切りバミ|親骨に螺鈿、よそ行き用の末広。」2012/02掲載商品

 

儀礼用のお扇子 「祝儀扇子」と「よそゆき用」のお扇子のご紹介です。 黒留袖、色留袖にお勧め。」2011/10掲載商品【完売】(※外部サイト(アメブロ)へ)

 

黒留袖や色留袖におすすめな本来の祝儀扇子も上記の通り各種御座いますが、他の人があまりお持ちになっていない少し物足りなさを感じる、またはあまりかしこまらない機会にお持ちになりたいとご所望される方におすすめなのが《よそ行き用の末広》になります。

 

TPOにもよりますが、結婚披露宴や各種式典、パーティーなどで第一礼装の黒留袖をお召しになられるときにお持ち頂いても宜しいですが、どちらかというと準礼装の色留袖訪問着おすすめな末広になります。

 

銀座かなめ屋では、一般に涼を取るための扇子(持扇/婦人用・紳士用)のほか、上記に挙げた《祝儀扇子》、《不祝儀扇子》、《茶席扇》、《よそ行き用の末広》、そして《飾り扇子》や希少な《白檀扇子》なども、各種お取り扱いしております。

それでは先ずは最初に、扇面に無地の金銀箔を用いた末広、次に切りバミの金銀箔を用いた末広をご紹介させて頂きます。(2019.08.掲載商品)

続きを読む

白べっ甲菊文様彫りかんざし|留袖、訪問着、結婚式、披露宴、各種式典、礼装から準礼装のキモノにお勧め。

「完売」

本日は結婚式披露宴、各種パーティーや式典などのおめでたい機会に、黒留袖色留袖、また訪問着や色無地など、第一礼装から準礼装のキモノにおすすめな、菊の彫刻をあしらった白べっ甲のかんざしをご紹介させて頂きます。

 

白べっ甲菊彫りかんざし 簪 鼈甲 留袖 訪問着

 

今までにも数多くの菊の花をモチーフにした礼装(準礼装)用のかんざしをご紹介させて頂きました。黒べっ甲に蒔絵で菊を描いたもの、また本日ご紹介するような彫刻で菊を表現したものまで様々です。

 

礼装、準礼装の装いに|白鼈甲菊彫刻飾付き簪|光る鼈甲職人の技」2019.03.掲載商品

 

結婚式、留袖、入卒式、準礼装のキモノにお勧め白べっ甲菊彫り簪」2019.01.掲載商品

 

べっ甲菊螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、留袖、振袖、訪問着に。」2015.08.掲載商品

 

皇室の紋にも用いられているように、松竹梅鶴亀鳳凰などと共に、日本では古典的な吉祥文様のひとつとして、多くのキモノや和装小物に見ることが出来ます。絵羽柄として第一礼装の黒留袖本振袖、準礼装の色留袖訪問着

 

また小紋柄として附下小紋などの外出着や街着、浴衣の柄などにもよく見かけます。こうしたことから、菊は古くから日本人にとっても身近に親しまれている花の一つといってもいいでしょう。(2019.08.掲載商品)

続きを読む

柿渋の渋い紳士用扇子(渋扇)2019|一回り大きめな8寸5分|晩夏初秋にもおすすめ。

「完売」

本日は紳士用扇子の中でも隠れた人気商品であります、柿渋の渋を扇面に塗った、渋扇をご紹介させて頂きます。銀座かなめ屋・三代目の、私自身も数種類持っており愛用しておりますが、比較的丈夫で長持ちします。また私の場合、色合い風合いがが何とも言えない落ち着いた渋さ(この辺りは好き嫌いがはっきり分かれるところですが)なので、夏場(盛夏)にというよりは、晩夏初秋から冬にかけて着物を着るときに、よく帯に挟んで愛用しています。

 

渋扇 8寸5分 紳士用柿渋扇子

渋扇は比較的目的買いでご来店される方が多いのですが、安定した需要があるにも関わらず(かなめ屋だけのことかもしれませんが)、好き嫌いがはっきりと出る地味で渋い意匠(万人受けするものでは御座いませんが、好きな方にとってはこれがいいんです)と、手間の掛かる柿渋塗りの作りにしては価格も比較的リーズナブル。そのためか、元々生産数が少ないようで、入荷数、頻度とも安定した供給がなされていません。弊社でもなるべく、大きさ、色・柄を各種取り揃えるよう留意しているのですが、一度入荷し、すべて完売してしまうと次回の入荷の目途がなかなか立ちません。

 

本日は、そんな紳士用扇子の隠れた人気商品であります、渋扇の中から、一回り大きな8寸5分(約25.5㎝)をご紹介させて頂きます。お目に留まりましたら、どうぞお早めにご来店、お問い合わせください。(2019.08.掲載商品)

 

柿渋の渋い紳士用扇子(渋扇)|晩夏初秋にもおすすめ。」2017/09掲載商品

続きを読む

べっ甲・シルバー・レッドアンバー飾り付き6WAYかんざし2019-2|かんざし、帯留、ブローチ、ネックレス、ペンダントトップとして。

明日8月10日からお盆休みを利用して、最長9連休なされる方もいらっしゃいますでしょうか。接近中の台風も御座います、進路にあたる地域にお出かけの方は、くれぐれもお気をつけて、思い出に残る楽しい休日をお過ごしください。ちなみに、銀座かなめ屋は暦通りの営業となります。ただし、一部閉店時間が繰り上がりますので、ご来店の際はどうぞお気を付けください。(詳しくはこちらをご覧ください。)

 

さて本日は1か月ほど前にご紹介しました、大変ユニークなかんざし第二段をご紹介させて頂きます。かんざしのほか、帯留やブローチ、ペンダントヘッド、ネックレスとして、和洋6通りお楽しみいただけるべっ甲かんざしです。

 

べっ甲かんざし 6WAY レッドアンバー 帯留 ブローチ ペンダント ネックレス 

①準礼装用のべっ甲かんざし(和装)

②普段使い用のべっ甲かんざし(和装/洋装)

③帯留(和装)

④銀製ブローチ(洋装)

⑤銀製ペンダントヘッド(洋装)

⑥ネックレス(洋装)

 

べっ甲・シルバー・ブルーアンバー飾り付き6WAYかんざし2019|セミフォーマル、組み合わせ次第で和洋6通りお楽しみいただけます。」2019.07.掲載商品

 

続きを読む

婦人準礼装用扇子|牛こつ手彫り絹張り雲竜紙扇子2|色打掛、色留袖、訪問着、洋装ドレスにもお勧め。

「完売」

本日は現代では大変珍しい、扇骨(親骨、中骨)に牛こつ(牛の骨)を使用した、準礼装用の扇子をご紹介をさせていただきます。実は、本日ご紹介させて頂く商品は、2015年に一度本サイトにて、色違い(扇面)をご紹介したことが御座いますが、程なくして完売してしまったものです。

 

牛こつ手彫り絹張り雲竜紙扇子 

前回の商品と基本的な仕様は変わりませんが、扇面に使用している絹張り雲竜紙のお色が、淡い紫色から、今回はクリーム色系のお色になっております。牛こつ製の扇骨、扇面に使用した雲竜紙の在庫、またある程度お時間を頂ければ、現在【完売】している《淡い紫色》でも追加制作が可能です。ただし、牛こつ製の扇骨の在庫は残りわずかとなりますので、ご興味の御座います方はどうぞお早めにお問い合わせください。

 

それではどうぞご覧ください。

 

続きを読む

べっ甲水晶菊螺鈿ダイヤ使いかんざし2019・2|万華鏡のように美しく輝く水晶と螺鈿のハーモニー。

「完売」

本日は4月にご紹介しました水晶と薔薇をモチーフにしましたべっ甲かんざしの第二弾のご紹介です。前回とはカットの異なる本水晶に、格調のある菊の花をイメージした螺鈿を散りばめ、ご覧になる角度により万華鏡のように美しく、そして涼し気に輝く素敵な準礼装用(セミフォーマル)のべっ甲かんざしです。(2019.08.掲載商品)

 

べっ甲水晶菊螺鈿ダイヤ使いかんざし べっ甲かんざし 簪 水晶

 

べっ甲水晶薔薇螺鈿蒔絵ダイヤ使いかんざし2019・1|準礼装」2019/04掲載商品

 

続きを読む

白檀象牙扇子2019-1|希少な白檀と象牙の贅沢な扇子|親骨に象牙を用いた透かし彫り白檀扇子。

「完売」

ついに来ましたね。ザ・日本の夏!都心は蒸し暑い!

いつの間にか、長く続いた今年の梅雨も明け、気が付けば来年開催の東京オリンピック《TOKYO2020》(公式サイトでは秒単位でカウントダウンされています。)まで1年を切りました。来年はこの猛暑の中(笑)、さらに熱い熱戦が繰り広げられます。頑張れニッポン!!

 

白檀扇子 白檀象牙扇子 扇子

白檀(サンダルウッド)の香りに秘められた様々な癒しの効能リラックス効果により心身ともに安らぎ。扇面全体に彫刻された細やかな透かし彫りを通して扇ぐ優しい風。その贅沢で軽やかな癒しの風で、この猛暑を乗り切って頂きたいと言う事で、本日は大変希少な白檀と象牙を使用した大変贅沢な扇子をご紹介させて頂きます。

続きを読む

白べっ甲青海波透かし彫りかんざし|結婚披露宴、礼装から準礼装、普段の装いにもお勧めな白べっ甲かんざし。

「完売」

本日は準礼装から普段のキモノまで、幅広くおすすめな白べっ甲のバチ型かんざしをご紹介させて頂きます。

 

べっ甲かんざし 白鼈甲 青海波 留袖 訪問着 結婚披露宴

 

今までにも多数、唐草模様をはじめ、麻の葉青海波(せいがいは)などを峰に彫刻した、同じような形状のバチ型の白べっ甲かんざしをご紹介させて頂きました。その時々で申し上げておりますが、白べっ甲はその材料自体、べっ甲の中でも大変希少性が高く、花嫁簪一揃えや一流の芸者などが挿す総白べっ甲の櫛や笄に代表されるように、比較的高価で贅沢なかんざしになります。

 

普段から準礼装のキモノまでお勧め、白べっ甲吉祥文様青海波と麻の葉透かし彫りかんざし+べっ甲豆知識」2018/12掲載商品

 

白べっ甲麻の葉透かし彫りかんざし|結婚披露宴、準礼装の装いにお勧め|簪の峰の形?」2017/08掲載商品

 

続きを読む

扇子2019|紳士用扇子2種、婦人用扇子4種|紳士用、婦人用扇子の違いとは?|雀、柿、市松、蝶、桜、七宝、秋草。

扇子をご紹介するときによく、‟紳士用”、‟婦人用”などと頭につけてご紹介していますが、そもそもその違いとはなんでしょう?一言でいうと、扇子の長さとその意匠(柄や模様)が異なります。では、男性が‟婦人用扇子”、その逆に女性が‟紳士用扇子”を持ってはいけないのでしょうか..?

 

紳士用扇子 婦人用扇子 京扇子 市松模様

 

一般的に扇子の長さは、舞扇や茶扇、一部を除き、紳士用7寸5分(約22.5㎝)、8寸(約24.0㎝)。そして女性用6寸5分(約19.5㎝)、7寸(約21.0㎝)のものが多くなります(※1寸≒3.03㎝)。男性用の扇子が一回り長くなります。

 

そして扇面に用いられる意匠図柄は、男性用では、鮎や鯉などの魚類、蜻蛉や螽斯(キリギリス)などの昆虫類、そのほか、風神雷神、富士山、龍、鳥獣戯画、家守(ヤモリ)、蝙蝠、瓢箪、竹、抽象画も力強い印象のものが多くなります。色合いも比較的、寒色系、濃い色合い、落ち着いたものが多く、親骨を敢えて太くゴツイ印象に仕上げたものもあります。

 

一方婦人用扇子の場合、扇面に用いられる意匠、図柄は、ほとんどが桜や鉄線などの四季折々の花、唐草、そのほか、金魚、抽象柄も優しい印象のものが多くなります。色合いは比較的淡いピンク系、生成り系、パステル調の中間色のものが多くなります。親骨中骨とも紳士用に比べると細くすっきりとしたのもが多いでしょうか。

 

紳士用、婦人用扇子の見た目の違いはこれでお分かり頂けたかと思います。では、冒頭に上げたの疑問、男性が女性用、女性が男性用の扇子をもってはいけないのでしょうか?

続きを読む

Page Top