お問い合わせはこちら

2021年12月及び年末年始の営業について|本年は12月29日(水)まで営業。新年は1月4日(火)より営業致します。

【12月と年末年始の営業】

本年は12月29日(水)まで営業、新年は1月4日(火)より営業致します。
但し、下記の通り一部営業時間が異なりますのでご注意ください。

 

《12月の営業》 (2021年12月1日(水)~29日(水))

・【平日】11:00~20:30 ※注1)
・【土曜】12:00~19:00 ※注2)

※注1)12月29日(水)まで。
※注2)12月25日()まで。

 

《年末年始の休業》 (2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)迄休業

・30日(木):臨時休業
・31日(金):臨時休業
・01日():定休日
・02日():定休日 
・03日(月):臨時休業

 

《1月の営業》 (2022年1月4日(火)~5日(水)迄時短営業

・04日(火) 11:00~18:00 時短営業
・05日(水) 11:00~18:00 時短営業

《通常の営業時間》 (2022年1月6日(木)より通常営業)

・【平日】11:00~20:30
・【土曜】12:00~19:00
・【日祝】定休

※夏季及び年末年始は一部営業日時の変更あり。

 

《お知らせ》銀座かなめ屋

 

感染拡大防止ステッカー 感染拡大防止ステッカー

 

干支関連商品はすべて数量限定、例年、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。

すでに【完売】商品も出始めておりますので、お求めの際はどうぞお早めにご来店、お問い合わせください。

 

2022年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ

 

干支かんざし2022|福徳繁栄干支かんざし・福寅・全16種(牛こつ10種+象牙6種(とらとら(虎々)2種含む)入荷!》

干支かんざし2022|福徳繁栄干支かんざし・福寅・全16種(牛こつ10種+象牙6種)入荷!|江戸時代から続く縁起物の手彫り簪。

 

稲穂かんざし2022(寅)全8種|鳩と鶴|寅、水引鶴、親子亀、俵松葉、紅白椿

稲穂かんざし2022(寅)全8種|鳩と鶴|寅、水引鶴、親子亀、俵松葉、紅白椿|新春の縁起物、稲穂かんざしのご紹介です。お早めに!

 

干支扇子2022|新手扇・寅全5種

干支扇子2022|新手扇・寅全5種|御年賀、初釜、茶席扇、裏千家、表千家、海外ギフトにおすすめ。

 

干支根付2022|開運干支根付・寅

干支根付2022|開運干支根付・寅|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。

 

御年賀におすすめ、2021干支(寅)和装雑貨2022|寅の置物「この通り・お願い・頼む」(会津桐製)、福来たる(ガラス製)、おじゃみ、干支タオル、手拭い、他

干支(寅)和装雑貨2022

 

▼アイテム別検索はこちら。

商品紹介ページからも検索できます。)

 

銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館 中央区まちかど展示館》YouTube動画↓

中央区まちかど展示館さんが、素敵な映像を制作してくださいました。↓

 

 

 

中央区まちかど展示館|公式TV、YouTube「こんにちは 中央区です」に出演させて頂きました。》(2019.07.)↓

 

 

中央区まちかど展示館 夏休みスタンプラリー2019 銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館

 

ご来店の際は、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」もどうぞ合わせてご覧ください。

 

 

※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、 製作時に使用する材料、また加工費などにより価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。

※べっ甲製品の場合、一見同じ様なお品物でも、使用されているべっ甲の品質や厚み等によって価格が大きく変動いたします。

▼銀座かなめ屋の各ウェブサービスも合わせてご覧ください。

 

銀座かなめ屋・三代目のブログ(アメブロ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/

銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/

銀座かなめ屋・三代目の𝕏(旧ツイッター)
https://twitter.com/kanameya_3daime

 

かなめ屋お問い合わせフォーム

干支(寅)和装雑貨2022|寅の置物「この通り・お願い・頼む」(会津桐製)、福来たる(ガラス製)、おじゃみ、干支タオル、手拭い、他|御年賀におすすめ。

「完売」

本日は、例年ご紹介している干支関連商品の最後になります、干支(寅)関連の和装雑貨のご紹介です。

まだ一部未入荷商品も御座いますが、雄々(おお)しい系、可愛い系、お笑い系など、様々な表情の寅を厳選して集めてみました。また吉例の多色展開の干支フェイスタオルは、今回は2種それぞれ紅白の2色展開となります。

今年も昨年に引き続き、諸般の事情により準備数が少なくなっております。お求めの際はどうぞお早めにご来店くださることをおすすめいたします。

 

干支(寅)和装雑貨2022

 

【ご注意】

・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。

※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・こちらの商品は、ネット販売はしておりません

 

干支根付2022|開運干支根付・寅|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。」2020/10掲載商品

続きを読む

干支根付2022|開運干支根付・寅|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。

「完売」

本日は弊社が毎年ご紹介している新年を飾る縁起物のひとつ、開運・干支根付2022・寅をご紹介をさせて頂きます。(2011.11.掲載商品)

いつもとご紹介する順番が前後してしまいましたが、季節・数量限定干支関連商品として、過日ご紹介致しました、江戸時代から続く“福徳繁栄・干支かんざし”、天然の稲穂に幸運の白鳩や鶴などをあしらった“稲穂かんざし”。そして茶扇としてだけではなく、年始のごあいさつ、御年賀や海外ギフトなどにお勧めな“干支扇子”。

そして店頭販売限定商品となりますが、新年のご挨拶やお年賀としてお勧めな縁起物の“開運干支根付”や、近日ご紹介する“干支タオル”や、お正月飾りの“干支の置物”や“干支の和装雑貨”などが御座います。

 

干支根付2022|開運干支根付・寅|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。

まだ一部未入荷の商品も御座いますが、いずれも数量限定、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。また今回も諸事情により元々の生産数、種類が例年に比べ少なくなっております。お求めの際はどうぞお早めにご来店ください。(干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子はネット購入可。)

 

【ご注意】

・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。

※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・こちらの商品は、ネット販売はしておりません

 

開運・干支根付

新年のご挨拶、御年賀用にご利用頂けるよう、毎年10月下旬から11月初め頃にかけてご紹介し、ご注文、ご購入を頂いております。最近では海外へのお土産にお求めになるお客様も増えて来たように感じます。 かなめ屋では、かなり昔からお取り扱いしておりますので、ご贔屓下さっている常連のお客様の中には、もう2回り(24年)、3回り(36年)もお持ちなられているお客様もいらっしゃいます。

開運・干支根付(銭付き)

付属している“五円玉”は、浄い清めた本物の「五円」硬貨が付いております。 『新たな年もさらにお金に“ご縁”がありますように、そしてこの「五円」がこれから増大するお金のお種銭となるように。』と説明された、栞が付属致します。

 

続きを読む

べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。

本日はちょっと変わったアイテムをご紹介させていただきます。べっ甲に市松模様の金蒔絵を施した、和装のときは帯留として、そして洋装のときはペンダントヘッドとしてもご使用になれる2WAY仕様の優れものです。(2021.09.掲載商品)

当初TOKYO2020のイメージともなっていた市松文様を用いて何か製作したいと思って、青色の金蒔絵を考えていたのですが、なかなか思うような色合いが出ず(金蒔絵で青色を出すには高度な技術が要求されます)、結局きれいな緑色の金蒔絵に落ち着きました。まぁ、これはこれでありですかね。

 

べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。

べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。 べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。

別売りのオリジナルネックレスと正絹三分紐もご参考までに一緒に撮影もさせて頂きましたので、宜しければ合わせてご検討なさっていただければ幸いです。

続きを読む

御年賀におすすめ、干支(丑)の和装雑貨2021|ちりめんお手玉、大笑い張り子、書初め置物、干支タオル、他。

「完売」

昨日に引き続き、お年賀などにお勧めな、来年の干支“丑(うし)”に関連した和装こもの雑貨をご紹介させていただきます。昨日もお話ししましたように、今年はコロナ禍の影響で品揃えがタイト気味になっております。

本日も干支関連商品を取り扱う複数の取引先担当者と話しましたが、例年に比べ入荷状況も不安定で追加(仕入れ)もほぼできないとのことでした。本日ご紹介する商品以外にもまだ未納商品(ガーゼ手拭い、ガラス製こものなど)も御座いますが、例年お求めになられていらっしゃるお客様ならびに、お目に留まりましたお客様はお早めにご来店くださることをお勧めいたします。

 

年賀におすすめ、干支(丑)の和装雑貨2021

 

【ご注意】

・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。

※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・こちらの商品は、ネット販売はしておりません

 

干支根付2021|開運干支根付・丑|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。」2020/10掲載商品

干支(子)の和装雑貨2020|御年賀におすすめ|ちりめんお手玉、金箔入りガラス製こもの、置物、根付、タオル、ガーゼ手ぬぐい他。」2019/10掲載商品←昨年 【完売】

続きを読む

干支根付2021|開運干支根付・丑|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。

「完売」

2020年も早いもので、残すところあと僅か。今年はコロナ禍の影響で特に早く感じるのは私だけでしょうか。まぁ、年のせいもあるかとは思いますが(笑)。ということで、来年の干支“(うし)”関連商品が徐々に入荷し始めましたので、少し早めでは御座いますが“開運干支根付”から順次ご紹介させていただきます。(2020.10.掲載商品)

 

干支根付2021|開運干支根付・丑|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。

 

弊社で毎年ご紹介している新年を飾る縁起物、干支関連商品として、江戸時代から続く“福徳繁栄・干支かんざし”、天然の稲穂に幸運の白鳩や鶴などをあしらった“稲穂かんざし”。そして茶扇としてだけではなく、年始のごあいさつ、御年賀や海外ギフトなどにお勧めな“干支扇子”。

店頭販売限定商品として、本日ご紹介する新年のご挨拶やお年賀としてお勧めな縁起物の“開運干支根付”や“干支タオル”。お正月飾りの“干支の置物”や“干支の和装雑貨”などが御座います。

いずれも数量限定、年内、または年明け早々にはすべて完売しております。また今回は特に、コロナ禍の影響で元々の生産数、種類が例年になく少なくなっております。お求めの際はどうぞいつも以上にお早めにご来店くだされば幸いです。(干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子はネット購入可。)

 

【ご注意】

・例年この時期にご紹介している来年の干支関連商品(和装こもの、雑貨)は、いずれも数量限定店頭販売のみとさせていただいております。また毎年ほぼ年内、または年明け早々にはすべて【完売】しておりますので、お求めの際はどうぞお早目にご来店ください。

※原則一部商品を除き、【完売】表記はしておりませんのでご注意ください。在庫状況につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。

・こちらの商品は、ネット販売はしておりません

 

開運・干支根付

新年のご挨拶、御年賀用にご利用頂けるよう、毎年10月下旬から11月初め頃にかけてご紹介し、ご注文、ご購入を頂いております。最近では海外へのお土産にお求めになるお客様も増えて来たように感じます。 かなめ屋では、かなり昔からお取り扱いしておりますので、ご贔屓下さっている常連のお客様の中には、もう2回り(24年)、3回り(36年)もお持ちなられているお客様もいらっしゃいます。

開運・干支根付(銭付き)

付属している“五円玉”は、浄い清めた本物の「五円」硬貨が付いております。 『新たな年もさらにお金に“ご縁”がありますように、そしてこの「五円」がこれから増大するお金のお種銭となるように。』と説明された、しおりが付属致します。

 

御年賀におすすめ、干支(丑)の和装雑貨2021|ちりめんお手玉、大笑い張り子、書初め置物、干支タオル、他。」2020/10掲載商品

干支根付2020|開運干支根付・子|年始のご挨拶、お年賀、海外へのお土産にもお勧め。」2019/10掲載商品←昨年 【完売】

続きを読む

正絹西陣織帯地使用、オリジナル携帯用扇子ケース2020・全12種|白檀、黒檀、紫檀扇子などテグスで組まれた高級扇子にお勧め。

「完売」

本日は白檀黒檀紫檀扇子など、テグスで組まれた高級扇子用の携帯用ケースのご紹介です。正絹西陣織の帯地から製作した弊社オリジナル携帯用扇子ケースです。サイズは6寸(約18㎝)と、6寸5分(約20㎝)の扇子にお勧めな大きさ各6種、合計12種となります。

 

正絹西陣織帯地使用、オリジナル携帯用扇子ケース2020|白檀、黒檀、紫檀扇子などテグスで組まれた高級扇子にお勧め

正絹西陣織帯地使用、オリジナル携帯用扇子ケース2020|白檀、黒檀、紫檀扇子などテグスで組まれた高級扇子にお勧め 正絹西陣織帯地使用、オリジナル携帯用扇子ケース2020|白檀、黒檀、紫檀扇子などテグスで組まれた高級扇子にお勧め

 

いずれのお品物も、弊社で帯地を仕入れ、バッグなど比較的大きなものを製作した後に残った残布を使用して製作しております。そのため、お品物により柄の出方が異なる上、製作数も若干数となります。

また大変申し訳ございませんが、これらの商品は店頭販売のみ(ネット販売不可)とさせていただいております。ご興味のある方はぜひ、在庫状況をお問い合わせの上お立ち寄りください。

 

白檀・黒檀・紫檀扇子まとめ

続きを読む

象牙製の値付け2種|縁起物の茄子(なすび)と打ち出の小槌(こづち)|ほかにもべっ甲、珊瑚、象牙製の根付御座います。

本日は久し振りに、『一富士(いちふじ)、 二鷹(にたか)、三茄子(さんなすび)』、お正月(一月二日)に夢見ると縁起がいいと言われる縁起物の茄子。そして振ると様々なお宝や欲するものが出てくると言われる富をもたらす縁起物打ち出の小槌象牙製根付を2種ご紹介させていただきます。(2020.08.掲載商品)

 

象牙製の値付け2種|縁起物の茄子(なすび)と打ち出の小槌(こづち)

象牙製の値付け2種|縁起物の茄子(なすび)と打ち出の小槌(こづち)

 

昔と違い、徐々に種類、数ともに大分少なくなってまいりましたが、それでもまだ他にも十数種類の象牙製の根付が御座います。またほかにもべっ甲や、一部珊瑚の根付なども御座います。変わったところで、ちょうど今、飛ぶ鳥を落とす勢いの藤井聡太さんで注目の将棋。べっ甲で模った将棋の駒に“王将”の文字を蒔絵した、べっ甲製の“王将”の根付なども御座います。

もちろん、正絹の根付紐のみのお取り扱いもしております。ただし、大変申し訳ございませんが、これらの商品は店頭販売のみネット販売不可)とさせていただいております。ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

続きを読む

紳士用正絹羽織紐2020各種と結び方|江戸組紐(中村正謹製)平組、丸組、飾付き無双。

本日は江戸組紐の中村正(しょう)謹製のしっかりとした紳士用の羽織紐(写真左上)が入荷いたしましたので、現在店頭に御座います商品の中から、タイプの異なる羽織紐といくつかご一緒にご紹介させていただきます。(2020.03.掲載商品)

 

紳士用正絹羽織紐2020各種と結び方|江戸組紐(中村正謹製)平組、丸組、飾付き無双

 

紳士用の羽織紐は2012年にいくつか掲載させていただいて以来になりますので、実に8年ぶりのご紹介ですね。紳士用の和装小物全般に言えることですが、いざ探すとなると(当然ですが)婦人物に比べてお取り扱いしている店舗も少なく苦労します。また扱いがあったとしても種類が限定されていたりと、なかなか自分が気に入ったものに巡り合うことができません。

ですから時々社用で仕入先のメーカーや問屋などに行った際に、これはっ!と思うものに出会うと、ついつい私物用と、店頭販売用に仕入れてきます。あくまで私(三代目)好みの品揃えで、種類も数量も限られますが、それでも良品を一品一品吟味しながら扇子や信玄袋などを始め、なるべく紳士用の和装小物類も常時取り揃えるようにしております。

 

さてそれでは、趣きの異なる3種の紳士用羽織紐をご紹介させていただきますが、記事の中ほどに、紳士用羽織紐の結び方を簡単にご紹介(写真左下)させていただいておりますので、結び方の分からない方は、あわせてご参考になさってみてください。

 

ホンモノ志向の煙草入れ風棒挿し式印伝小物入れ2019|紳士用の洒落た和装小物。棒挿し式小物入れと腰巾着。」2019/09掲載商品

 

大人の本物志向の印伝信玄袋2019・2種|信玄袋と合切袋の違いは?|爪唐草、瓢箪文様の鹿革信玄袋。」2019/08掲載商品

続きを読む

名刺入れ|あらいその名物裂名刺入れ2020|西陣織名物裂から仕立てた名刺入れ|和装小物の専門店。

銀座かなめ屋は和装小物の専門店です。弊社ホームページや各SNSではべっ甲かんざしを主として、このほか和装バッグ草履扇子(末広)などを時折ご紹介しております。しかしながら、一度ご来店くださったお客様でしたらお分かりのように、弊社はキモノを着用するときに必要な和装肌着を含め、頭の先からお足元に至るまでの装身具一通り取り揃える和装小物の専門店です。(2020.02.掲載商品)

 

弊社オリジナルの綿キャラコの足袋から和装肌着(肌着、和装ブラ、半襦袢、裾除け、ステテコ、長襦袢..)、着付け関連商品(衿芯、(刺繍)半衿、伊達衿、腰ひも、伊達締め、帯板、コーリンベルト、帯揚げ止め、帯まくら、まくら受け..)。そして帯締め、帯揚げ、扇子(末広)、草履、バッグ、雨コート、蛇の目傘、懐中時計..と、数えたらきりがないほど、かんざしや帯留以外の装身具も一通り取り揃えております。

 

あらいその名物裂名刺入れ2020

 

名刺入れ|あらいその名刺入れ2018入荷|西陣織名物裂から仕立てた名刺入れ|和装小物の専門店。」2018/05掲載商品(外部サイト(アメブロ)へ)

 

名刺入れ|あらいその名物裂名刺入れ|西陣織正絹帯地から仕立てたオリジナル名刺入れ|和装小物。」2017/02掲載商品(外部サイト(アメブロ)へ)

続きを読む

Page Top