
2019.12.29
御礼|2019年度の営業は、本日12月29日(日)すべて終了いたしました。新年は1月6日(月)より通常営業いたします。皆様どうぞ幸多き新年をお迎えください。
令和元年(2019年度)の営業は、本日12月29日(日)18時をもってすべて終了致しました。 新年2020年は1月6日(月)より通常営業いたします。 くる年が、皆さまにとって幸多き一年となりますように。そして、世界がほんの少しでも今より平和になりますように。 今年も一年間、誠に有難う御座いました。 銀座かなめ屋・三代目 2019.12.29. 《年末年始の営業》 《2019年12月30日(月)~2020年1月5日(日)迄休業》 【30日(月)】臨時休業 【31日(火)】臨時休業 【01日(水)】定休日 【02日(木)】臨時休業 【03日(金)】臨時休業 【04日(土)】臨時休業 【05日(日)】定休日 《2020年1月6日(月)より通常営業》 《通常の営業時間》 【平日】11:00~20:30 【土曜】12:00~19:00 【日祝】定休 ※夏季及び年末年始は一部営業日時の変更有。 干支関連商品はほぼ【完売】しております。詳しくは下記をご覧ください。 2020年度の干支かんざし、稲穂かんざし、干支扇子、干支根付、御年賀まとめ 《干支かんざし2020・子》 すべて【完売】 《稲穂かんざし2020・子》はと若干数、ほかすべて【完売】。(2019.12.29.現在) 《干支扇子2020・子》すべて【完売】 《干支値付け2020・子》ほぼすべて【完売】。(2019.12.29.現在) 《御年賀2020・子》ほぼすべて【完売】。(2019.12.29.現在) 令和最初、恒例の銀座大忘年会2019 新ばし金田中

2019.12.14
準礼装用和装バッグ2019・4種|利休バッグ八寸/九寸|天井文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。
本日は久しぶりに、準礼装用の和装バッグ(利休バッグ)をご紹介させていただきます。天井文様の正絹帯地からお仕立てした、銀座かなめ屋のオリジナルバッグです。 実に約3年半ぶりの利休バッグ(草履バッグセットを除く)のご紹介になってしまいましたが、銀座かなめ屋では、常時20種類前後のオリジナル利休バッグ(ボストン型バッグ)を取り揃えております。準礼装(セミフォーマル)以外にも、洒落モノや普段使いのセカンドバッグなども同様にお取り扱いして御座います。 なかなかそれらすべてをホームページなどでご紹介することができず、歯痒いところではございますが、本物志向の一点物から、化繊のお手軽なものまで各種取り揃えて御座います。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 (さらに…)

2019.12.06
贅沢な総白べっ甲かんざし|準礼装の装いから普段のキモノまで幅広くお勧め。
本日は希少な白べっ甲を足先まで使用した、大変贅沢な総白べっ甲のかんざしをご紹介させていただきます。訪問着など準礼装の装いから小紋や紬などの普段の外出着にもおすすめなべっ甲かんざしです。(2019.12.掲載商品) 干支関連商品のご紹介後、新たな商品をご紹介する頻度が極端に落ちてしまいました。毎年この時期はどうしても多忙を極めるのである程度は予想(仕方ない)していたことですが、それにしても月に4回(内1回は年末年始の告知)は少な過ぎましたね。 ということで、本日は今では大変珍しい、足の先まで希少な白べっ甲を使用した、大変贅沢な総白べっ甲のかんざしをご紹介させていただきます。白べっ甲特有の半透明で、やや黄色みがかった美しい色合い、風合いと、優しい温もりの感じられるかんざしです。 (さらに…)

2019.12.25
本革螺鈿金箔装飾草履2019・4種|今では大変希少な螺鈿装飾に本金箔の装飾を加えた豪華な草履。
本日は先月ご紹介しました今では大変希少な螺鈿装飾の本革草履の第二弾のご紹介です。先月ご紹介しました、螺鈿でかたどった猫をモチーフにした「猫ふんじゃった」の螺鈿草履。今回は螺鈿と贅沢に本金箔を合わせて使用した大変豪華な装飾のお草履になります。(2019.12.掲載商品) 柄は「毬(まり)に牡丹と桜」の柄と「短冊に笹と七宝」の二柄。それぞれ明るめの銀色と黒色のエナメルの2色。合計4種でのご紹介です。現在店頭ではMサイズのみの品揃えですが、製作に1か月以上かかりますが、Sサイズ、Lサイズでのお誂えも可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。それではどうぞ最後までご覧ください。 「猫ふんじゃった?!本革猫螺鈿草履2019|今では大変希少な螺鈿装飾の本革草履。」2019/11ご紹介商品 (さらに…)

2019.12.23
大変豪華な白べっ甲百合彫りかんざし2019|希少な白べっ甲を贅沢に使用した、準礼装にお勧めな大変華やかなべっ甲かんざし。
本日はこの寒い時期ではございますが、大きな大輪のハイビスカスの花を希少な白べっ甲に見事に彫刻した、大変華やかな白べっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2019.12.掲載商品) 近年特に希少となった白べっ甲を贅沢に使用した、やや大振りで肉厚の大変贅沢なかんざしです。かんざしの峰いっぱいに広がる二輪の百合の花と下方に静かに横たわるひとつの蕾を、立体的な高肉彫り(たかにくぼり(ししぼり)彫刻で表現した、大変見事なべっ甲かんざしです。 透かし彫りに比べ、彫刻を施す生地自体に、ある程度の厚みが必要となるため、贅沢な彫刻技法と呼んでもよろしいかと思います。(高肉彫り:意匠を立体的に高く盛り上がったように表現する彫刻技法のひとつ。) 【お詫びと訂正】2020.01.24.追記 2019年12月23日に投稿いたしましたこちらの記事に、大きな誤りがございましたので訂正してお詫び申し上げます。 ご指摘くださった、またご迷惑をおかけいたしましたお客様、ならびに日ごろ弊社のWEBサイトをご覧くださっているお客様に対しては大変申し訳なく思っております。この場にてお詫び申し上げます。 小さな和装小物の専門店ではございますが、きもの(和装)離れが進む昨今、日ごろから和装文化を大切になさっているお客様、またこれからきものを始めようというお客様へ、今回のような間違いを起こさず正しい情報発信に努めるとともに、少しでもそうしたお客様方のお役に立てるような投稿を心がけてまいります。 【訂正】 誤)白べっ甲ハイビスカス彫りかんざし 正)白べっ甲百合彫りかんざし (以下に経緯を要約して掲載させていただきます。) 銀座かなめ屋 三代目店主 柴田 光治 2020年1月24日 (さらに…)

2019.12.18
礼装用正絹和装バッグ草履セット2019|結婚披露宴、パーティーにお勧め。吉祥唐草錦文様
本日は礼装用の草履とバッグのセットをご紹介させていただきます。吉祥唐草錦文様の正絹の帯地からお仕立てした高級感のある口金式の一本手の和装バッグと、同じ生地を花緒と巻き(草履の側面)に使用したお草履のセットになります。 時々こうした礼装用の草履とバッグのセットをご紹介させていただいておりますが、つい先日ご紹介しました、正絹利休バッグ4種と同じく、なかなかそのすべてをご紹介することができません。今回の帯地を使用した草履バッグセットも、実に約3年ぶりのご紹介となってしまいました。 おひとつおひとつ、良いものを厳選して製作しておりますので、それほど種類は多くはございませんが、お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 「結婚式、黒留袖におすすめ|正絹佐賀錦草履バッグセット2018」2018/03ご紹介商品 「礼装用正絹和装バッグ草履セット2017|結婚披露宴、雪輪菊青海文様」2017/02ご紹介商品 【完売】※製作可(お問い合わせください。) (さらに…)