琥珀と螺鈿金蒔絵の洋風モダンな華やかな準礼装用べっ甲かんざし
ここのところ純和風な装飾のべっ甲かんざしのご紹介が続きましたので、本日は洋装モダンなシルエットと装飾が美しい螺鈿金蒔絵のべっ甲かんざしをご紹介させて頂きます。とはいうものの、2010年、2013年とご紹介させて頂いたものですが、以来、いまだに準定番商品として大変人気の御座いますべっ甲かんざしです。新たに撮影させて頂きましたのでご紹介させて頂きます。(2018.01.掲載商品)
かんざし全体のデザインは、百合の花をモチーフにしています。『立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』これは、シャクヤクのように風情があり、牡丹のように華麗で、百合のように清楚という、美しい女性を賛美した言葉ですね。百合の花言葉には、威厳、純潔、無垢など、また百合の花形には愛を表すとも言われています。
あら不思議!真横から見ると、本来の琥珀色が浮かび上がります。
中央に、ひと際美しく、緑色に輝くところは、実は琥珀です。以前ご紹介した、「べっ甲蝶唐草文様琥珀螺鈿銀蒔絵かんざし」と同様に、琥珀の底側に、特殊な技法により、漆に顔料と金(24K)を混ぜたものをコーティングしています。そうすることで、上から見たとき、また角度を変えることによって、何とも言えない綺麗な色を放ち、輝きます。
まさに、古来より続く日本の素晴らしい伝統工芸品のべっ甲かんざし、そこに現代的な新風を吹き込んだ素晴らしいハーモニーです。 是非、お若い方にもお挿し頂きたい逸品です。
・べっ甲百合唐草文様琥珀螺鈿銀蒔絵かんざし【hpkbf171220-1】¥226,000+税
(蒔絵:Sion、長さ:約146㎜、横63㎜、厚み4㎜)
▼【ブログ】ご紹介ページ
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20171220.html
他の2種も追ってご紹介させて頂きます。
↓↓↓
※べっ甲製品の場合、一見同じ様なお品物でも、使用されているべっ甲の品質や厚み等によって価格が大きく変動いたします。
銀座かなめ屋・三代目のブログ
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/
銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/
銀座かなめ屋・三代目のツイッター
https://twitter.com/kanameya_3daime