商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME店主ブログ三代目の独り言

店主ブログ記事一覧

絞り込み選択中

  • 三代目の独り言
表示件数:
■毎度ご贔屓頂いている、神野美伽さんと由美ママのご来店で~す♪

2015.02.28

■毎度ご贔屓頂いている、神野美伽さんと由美ママのご来店で~す♪

毎度ご贔屓頂いております、神野美伽さんと由美ママのご来店で~す 神野美伽さんは、今年1月、約1カ月に渡る新歌舞伎座正月公演の舞台に上がっていらっしゃって、無事満員御礼にて千秋楽を終えると、すぐに今度はニューヨークへ行ってらっしゃっていました。帰国後もほとんど休む間もなく、精力的に日本中を駆け回っています。一体このパワーの源はどこから湧いてくるのでしょうか?! 【神野美伽さんのブログ】↓http://ameblo.jp/mika-shinno/ そして、パワーと言えば、銀座クラブ由美の由美ママも! 由美ママのブログ(1年365日毎日更新中!)を読んでいれば分かりますが、いつ休んでいるのだろう?と言うように、じっとしている由美ママを見たことがありません。(笑) 【銀座由美ママのブログ】↓http://ameblo.jp/ginzayumimama/ 毎度有難う御座いま~す! さて、神野美伽さんからコンサートのお知らせです。 パワー全開の美伽さんから、パワーをもらっちゃいましょう! 【神野美伽コンサート2015】 ・場所:渋谷公会堂 ・日時:4/24(Fri)「昼の部 14:00」、「夜の部 18:00」 ・問い合わせ ベルワールドミュージック 03-3222-7982 (ファンクラブ会員はMFCまでお問い合わせください)http://info.shinno-mika.com/?eid=298 ■関連記事 ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。  ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)   日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。

■う~~~、忙しい!猫の手も借りたいぞぉ~!

2014.12.24

■う~~~、忙しい!猫の手も借りたいぞぉ~!

う~~~、忙しい 猫の手も借りたいぞぉ~ めり~クリスマスにゃぁ~ 新作、べっ甲金蒔絵猫かんざし。   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■亀戸天神・菊まつり|見事な菊に囲まれて、可愛らしい七五三たちが可愛らしかったです。

2014.11.20

■亀戸天神・菊まつり|見事な菊に囲まれて、可愛らしい七五三たちが可愛らしかったです。

今日の銀座は冷たい雨でとても寒いです。天気予報でこんなに早く日中から、しっかしとした雨が降るなんて言ってましたっけ? さて今日は昨日の「乱菊のかんざし」に因み、先週、第29回・亀戸天神菊まつりに行った模様を、今年や~っと3話目の「三代目のおふ・も~ど」テーマで綴ります。 毎年の事ですが、他にも、熊本や長崎に行ったことや、あんなこと、こんなこと、そして超旨かったあの店、あの料理等々・・・、書きたいことは山ほどあるのですが、今年も着実に陽の目を見ることなく、膨大な写真データと共に埋もれて行きそうです。 今年はあと何回書けるでしょうか....。     菊まつり(きくまつり) 菅公は、梅と共に菊の花を好まれ、数々の和歌を詠まれております。 16歳の時に詠まれた「残菊詩」から、天神社では菅公をしのび、宮中で行われていた和歌・連歌などを詠む“残菊の宴”を催しておりました。 近年は、本殿の正面を取り囲むように菊を展示して菅公をお慰めすると共に参拝の方々にも鑑賞していただいております。 ※残菊とは旧暦の重陽の節句(9月9日)以降の菊を意味するとつたえられております。 亀戸天神社ホームページより。 今年は、2014年10月26日(日)~11月23日(日祝)迄の開催です。 ちょっと合いませんでしたねぇ。 わぁ、高いなぁ! 君も昔、亀戸天神さまで七五三の御祝いをしたんだぞ。しかし、図体だ・け・は(笑)、大きくなったなぁ...。   ■関連記事 ・【三代目のおふ・も~ど】ブログテーマ ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。     ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。  ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。     ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)           日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。  

■洋食煉瓦亭|1895年(明治28年)創業の老舗洋食屋、煉瓦亭へ。ウマ過ぎでしょう。

2014.09.22

■洋食煉瓦亭|1895年(明治28年)創業の老舗洋食屋、煉瓦亭へ。ウマ過ぎでしょう。

今日は日曜日と秋分の日の間と言うことで、比較的静かな夜の銀座8丁目界隈です。こう言う日並びの時は、大抵大きな飲食店は連休してしまうからです。 と言うことで、今日は今夏、長く東北に住んでいる実弟が上京してきたとき、元祖オムライスなどでも有名な、洋食店の老舗、煉瓦亭に行った時の模様を少々。最近、TVやラジオなどでもよく見かけますよねぇ。 弟に、何が食いたい?と聞いたら、 旨い洋食が食べたい そう言われたら、もうそれはここでしょう と、1895年(明治28年)創業の老舗洋食屋、煉瓦亭へGO 久し振りの再開を祝して(笑) かんぱ~い と、そこへ煉瓦亭の若旦那、木田君(写真中央)の登場。 実は彼とは銀座の(若)旦那仲間で、同い年の友人です。彼もまた、日々店頭に立ち、直接お客様と接しています。勿論御父様もまだ現役で入口近くのレジのところにいらっしゃいます。時折会って、世間話しから業種は違えども、商売の情報交換から、愚痴やお悩み相談まで話します。いいですね。こういう仲間が職場の同じ街に居るって。 ・「気の合った銀座の仲間たちと、美味しい時間。|Ginza Style|銀座スタイル」銀座スタイルのブログより ・「秋晴れの銀座で、みんなで朝シャン!|AUX BACCHANALES|銀座スタイル」銀座スタイルのブログより さて、前置きはこの位にして、この日二人で完食した美味し過ぎる料理の数々をご覧ください。 これ、なんだと思います?冷製のコンソメスープです。旨い! 一口カツレツ。サクサクの衣、そして中のお肉はとても柔らかくジューシーウスターソースがよう合います。 そして、このハムステーキだったかな?。美味しかったなぁ 飲み物を赤ワインに替えて、まだまだ行きます~ 木田君に、パスタが食べたいんだけど、ミートとナポリタン、どっちがお勧め?って聞いたら(個人的にはナポリ派の私。)、迷わず、ミートソースを勧めてくれた。いやいや、参りました!このミートソースは絶対にお勧め!こういうのが本当のミートソースなんでしょうね。改めてちょっと衝撃的な旨さでした。 マカロニグラタン、特製ホワイトソースがとてもお上品な旨さで堪りません。 そして、〆はやっぱりコレ! 元祖オムライス! 写真でお分かり頂けるでしょうか?一般的に私たちが知っているオムライスと違って、チャーハンのようにお米と半熟卵が混ざっています。これがまた不思議と喉越しが良く(笑)ペロッと食べてしまいます。 いやいや食った食った ご馳走さまでした弟にも大満足してもらいました!東京に来たときには、是非また食べに来たいとのこと。 よかったよかった! そうそう、この煉瓦亭、この春までNHKで放送していた「ごちそうさん」のモデルになったお店なんですよ。 それから最後に、ここ日曜日が定休日なのですが、木田君に、 「飲食店、しかも銀座にあって(かなめ屋も日曜祝日が定休ですが)なんで日曜日休むの?」って聞いたら、 木田君曰く、 「いつ休むんだよ?!」だって、 愚問でした(笑)。 流石、老舗洋食屋です。長く続けるには、それなりの秘密があります。   ・煉瓦亭 ・〒104-0061東京都中央区銀座3丁目5-16  ・平日>>11:15 - 21:00  ・土・祝日>>11:15 - 20:45   ※中15:00 - 16:40まで休み時間あり。  ・日曜日>>休業     ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■神野美伽さん|お久し振りの神野美伽さんと、由美ママとご一緒にハイ、ポーズ!~クラブ由美

2014.09.17

■神野美伽さん|お久し振りの神野美伽さんと、由美ママとご一緒にハイ、ポーズ!~クラブ由美

先週のとある日、毎度ご贔屓頂いているクラブ由美の由美ママより、神野美伽さんがお店にいらっしゃるとのことで馳せ参じました。神野美伽さんは、現在全国コンサートツアー「さあ、歌いましょう!」の真っ最中。その超過密スケジュールを縫ってご友人でいらっしゃる由美ママが毎年開かれている、美伽さんのお誕生日会のために銀座にいらっしゃいました。 私も美伽さんとお逢いするのは超お久し振り。大盛況のツアー疲れのせいか、ちょっとハスキーボイス気味だった美伽さんでしたが、いつも通りの茶目っ気振りは健在私がカメラを構えていらっしゃるお店のスタッフの方とお話ししていたら、横で何やらこそこそと悪戯(笑)。 そして由美ママはこの日、神野美伽さんのお誕生日プレゼントにべっ甲の帯留をチョイス。この三つの中からお二つをプレゼント用に、そしてもう一つはご自分用にお買い求め頂きました。毎度有難う御座いま~す ・「今宵月寝待と呼ばれ浮かびけり!神野美伽さんの二週間遅れのお誕生日会&誕生日ケーキの夜【シェイノ】」由美ママのブログ2014年9月14日号 由美ママ、毎度有難う御座いま~す そして神野美伽さん、コンサートツアー「さあ、歌いましょう!」後半戦も、大いに盛り上げて、日本中に感動と笑顔を振り撒いて来てくださ~い ■関連記事 ・【三代目の独り言~神野美伽さん】ブログテーマ ・【銀座由美ママの心意気】由美ママのブログ ・【伊藤由美オフィシャルウェブサイト】クラブ由美のホームページ ・【SPICE UP MY LIFE】神野美伽さんのブログ ・【神野美伽オフィシャルウェブサイト】神野美伽さんのホームページ ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。  ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)   日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。

■前田耕陽芸能30周年記念公演『のらん』in 銀座博品館劇場|銀座の先輩が役者デビュー?!

2014.08.29

■前田耕陽芸能30周年記念公演『のらん』in 銀座博品館劇場|銀座の先輩が役者デビュー?!

突然ですが、銀座の若旦那衆の先輩が、銀座で役者デビューすることになりました 見るからに怪しげな?、もとい、役者映えしそうな(笑)この先輩、実はこう見えても銀座で歯科医院【銀座吉川歯科クリニック】を営む先生なんです。 なんで突然役者デビューすることになったのかは定かではありませんが、本日からの公演に向けて、1か月以上前から連日仕事の合間を縫って、汗だくになって舞台稽古に精を出されていたようです。その甲斐あってか、少しシルエットがスマートに、あれあれれれれ 大きく... まぁ、ともかく、銀座の歯医者さんがどんな名演技を見せるのか?大変楽しみです。これも1つの銀座スタイル ちなみに、役どころは、百姓Aだそうです。当初百姓Cだったそうですが、迷演技を買われて(笑)、途中から百姓Aに昇格されたそうです。 私も初日、応援にはせ参じま~す なお、チケットは満員御礼、ほぼ完売に近いようですが、明日8月30日(土)13時、17時の回は、あともう少しだけ空席があるそうです。 もしご興味のある方は以下のチケット申込フォームよりお申し込みになって見て下さい。     ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ TEAM54 PRODUCE Vol.7 前田耕陽芸能30周年記念公演『のらん』 銀座博品館劇場 2014年 ・8月29日(金)19時【SOLD OUT】 ・8月30日(土)13時【若干数】・17時【若干数】 ・8月31日(日)13時【SOLD OUT】 ※8/29午後12時現在。 【料金】前売 3500円 専門学生・大学生3000円 高校生以下 2500円 ※すべての券種の当日券は500円アップとなります。 吉川先生の記念すべき初舞台のお申し込みは、 こちらの専用フォームから↓↓↓ http://ticket.corich.jp/apply/52772/38/ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆     ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■ステーキハウス・ハマ・六本木店で、特上ステーキを堪能したとある夜。

2014.08.15

■ステーキハウス・ハマ・六本木店で、特上ステーキを堪能したとある夜。

明日、8月16日(土)は臨時休業とさせて頂きます。皆さま気を付けてよい週末、夏休みをお過ごしください。 と言う訳で、久し振りに「三代目の独り言」のテーマで、6月某日、ステーキハウス・ハマ・六本木店に行った模様を・・・。 完全に賞味期限切れですが、私的な備忘録として、写真中心で綴ります。         この日は銀座のとある商店会の集まり。みんなで旨いもんを食べましょう!と言う趣向で、ここステーキハウス・ハマ・六本木店に集まりました。 2階のフロアー貸切り&入りきれない人は3階にも!流石、誰でもそうですが、旨いものには皆目がありません。料理長も出て来られてごあいさつ。 乾杯~! まずは前菜から ひょいと裏返して、 いい色に焼き上がりました。 海老の鉄板焼き!美味! 一匹で二度おいしい!(笑)海老の香り、一段と香ばしくカリカリで美味しゅうございました。 鮑の鉄板焼き!磯の香りが何ともかぐわしく、これまた美味! ん?次は何だ?!薄切りにんにくが鉄板にきれいに並んで・・・、 焼き野菜二種。こちらもさっぱりと美味しかった! そして、本日のメーンエベント ワインも白から赤へ。準備万端です!(笑) すみませ~ん!これ全部一人で食べたいんですけどお!?とコックさんに言ったら、笑ってそのまま流されてしまいました...。 あ~、でも、これぐらいだったら、ひとりで行けるのになぁ...。 黒毛和牛サーロインステーキとフィレステーキにんにくチップ添え。 肉を焼いた鉄板の香りが浸み込んでいて、もやしも旨い! ガーリックライス、お味噌汁、お新香。 そして、半分溶けてしまいましたが、デザート 目でも、鼻でも、耳でも、そして舌でも楽しませてくれて、とっても美味しかったです ご馳走さまでした ・STEAK HOUSE hama (ステーキハウス ハマ 六本木店)  東京都港区六本木7-2-10  03-3403-1717 ふぅ~、やっと埋もれてた(書きたくとも書けなかった)ブログネタを一つアップする事が出来ました。 こんな感じで、実はまだまだたくさん書きたいこと(ネタ)があるのですが...、頑張りま~す。   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。

2014.05.03

■【亀戸天神・藤まつり】今年の藤は素晴らしかった!青空の下、藤の花カーテンの中へ。

ゴールデンウィーク後半突入、全国的にお天気も良さそうですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?普段行けない、出来ないこと、そして楽しい思い出づくりをされていらっしゃいますか?勿論、その逆に、稼ぎ時に休んでなんかいられない!なんていう方も大勢いらっしゃることでしょう。いずれにしても事故なく充実したゴールデンウィークとなるといいですね。 さて、今日は過日見に行った、亀戸天神・藤まつりの模様を。今年は藤の花の量も、色も素晴らしかったですよ。 (亀戸天神藤まつり:今年は、2014年4月19日(土)~5月6日(火)迄です!)               今年の藤は、本当に立派でした! お陰で、写真撮り過ぎて収拾が付かなくなっていたのですが、なんとかブログにアップ出来てよかったです   合体!                       我が家のクサガメといい勝負な大きさです。           カメたちも元気に泳いでました。                     藤の幹って、こんなんです。すごいよね。               梅まつりで楽しませてもらった梅の花も、あちらこちらで立派な梅の実を付けていました。梅酒にしたら旨そう     蜂くんも蜜集めに忙しそう。             お決まりの、お・ま・け、   あ~、美味しかった じゃなくって、 きれいでした!(笑) ■関連記事 ・【三代目のおふ・も~ど】ブログテーマ  ・「【亀戸天神・梅まつり】青空の下、雪の残る亀戸天神へ。」ブログ2014年03月06日号 ・「亀戸天神・藤まつりに行ってきた。」2011年05月07日号 ・「亀戸天神・藤まつりへ・・・」2010年05月07日号           ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。   ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。   ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。   ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。   本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。       ▼こちらも併せてご覧ください。   「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)     「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)     「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)       銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)     にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。     かなめ屋お問い合わせフォーム    

■第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。

2014.05.02

■第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。

昨日も今日も比較的静かな銀座8丁目界隈です。特に夜は静かですねぇ。 それでも日中はWEBをご覧になられた一般のお客様のご来店や、メールでのお問い合わせは毎日のようにあります。それから余談になりますが、外国人観光客のお客様もここ最近、以前にも増してまた多くなったように感じられます。ちょっとした和装小物、雑貨をお買い上げ頂くことが多いのですが、髪飾りや、最近は時期的にお扇子をお求めになる海外のお客様も多くなりました。 お扇子も紳士用、婦人用続々と新作が入荷しているのですが、今日も引き続き、溜まりに溜まったネタの中から、2ついっぺんにアップさせて頂きます。 過日このブログやツイッター、フェイスブックでチョコット宣伝させて頂いた秋月洋子さんが参加されている「亀甲展」と、石田節子さんの「着物スタイリスト四人展」の模様を。 ・『第45回【亀甲展】のご案内。~上野の森の美術館~』ブログ2014年03月07日号 ・『きものスタイリスト四人展。石田節子さん、秋月洋子さん、杉山優子さん、斉藤房江さん。』ブログ2014年01月20日号   【龜甲会】 「文字の根源に根差した創造」:古代文字を書表現の原点としています。生命と心を表出した古代文字を通して、制作者内面の世界を独自の技法を駆使し、墨線で表現しています。単に古代文字の字面を蘇生させているのではありません。 「新世紀の書活動」:新世紀は個々人の人生観・世界観・歴史観が必要とされています。私共会員は一人一人これらの視座にたち自らの「生」を燃焼させるべく、新しい芸術活動と思索に取り組んでいます。常に時代を読み「書」による精神文化の向上に寄与したいと願いっています。 (亀甲会ホームページより) とあります。 毎度お世話になっている着物スタイリストの秋月洋子さんが、こちらの会員で、以前よりこの面白そうな(興味深い)会の事は知っていたのですが、やっと観に行くことが出来ました。 「文字」と言うか、「画」と言うか、面白いでしょう。数え切れないほど沢山の作品の中から、私があくまで個人的に興味を持った作品をざざざっと、簡単では御座いますがご紹介させて頂きます。 それぞれの作品の横に小さく「作者名」、「タイトル」、「説明」が記されているのですが、それらはあえて小さな画像で張り付けてあります。クリックすれば大きくなりますが、まずはそれを読まずに、何と書いてあるか想像しながら、楽しみながらご覧になって見て下さい。 まずは秋月さんの作品その1からどうぞ。     そして次は、秋月さんの作品その2。大作です。なんて書いてあるか想像できますか?! 面白いですよねぇ。 『道』 右から、 ・行く、曲がる、留まる、もときた道を戻る、回る、至る、在る、・・・きままに歩く(延)。 そして最後はこの亀甲会の代表、加藤光峰さんの作品です。 如何でしたでしょうか? 一見誰でも書けそう?何て思われるかもしれませんが、「基本」が出来てこ・そ・の、この「書」なのでしょうね。 私は決して字がきれいな方ではありませんが、それでも一応小学校の時はお習字教室に通っていたものです。今ではどうなのかなぁ?学習塾等に押されて、そろばんと一緒に少なくなってしまったのではないでしょうか? この亀甲展、ちょうど今(日曜日迄ですが)京都で開催中です。ご興味を持たれた方、お近くの方は是非御覧になって見て下さい。 ・『亀甲会京都展』 ・場所:京都府立文化芸術会館  〒602-0858 京都市上京区河原町通広小路下ル ・期日:4/29(火)~5/4(日) ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ さてここからは、1月に(汗)「きものスタイリスト四人展」の模様を・・・。 左から、石田節子(先生)さん、秋月洋子さん、杉山優子さん、斉藤房江さん。 それぞれの着物スタイリストの皆さんが、趣を凝らした着物や帯、小物を制作されたり、 独創的で、趣を凝らした着物の着こなし、スタイリングを提案した催しものです。 トークショーもあったりと、とても和気あいあいなイベントでした。   おっと、亀甲展からの続きで、モノトーンにしてしまいましたが(笑)、ここからは色を挿していきましょう。                     石田先生を挟んで、秋月さんとスリーショット。 秋月さんは、洋装も和装も似合うんですよねぇ。きっとどちらも着こなし術を熟知しているからなんでしょうね。 ・石田節子さんのフェイスブック ・秋月洋子さんのフェイスブック   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』~銀座のママが教えるリーダーになる人28の共通点

2014.05.01

■『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』~銀座のママが教えるリーダーになる人28の共通点

さて、昨日に引き続き、今日は、日頃ご贔屓頂いている「クラブ由美」の由美ママが過日お出しになられた本をご紹介させて頂きます。【スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人】 ~銀座のママが教える「リーダーになる人」28の共通点 銀座「クラブ由美」オーナーママ・伊藤由美:著 ・発刊:2014年4月25日 ・頁数:176P ・定価:本体800円+税 ・発行:ワニブックス 『銀座で31年間、オーナーママを続けてきたからこそ見える「いつの間にか偉くなる人」 と 「優秀なのに不遇な人」の決定的な違い。 「仕事ができる男、結果を残せる、数字を作れる男、人に慕われる男……。デキる男といってもタイプはさまざまです。でもリーダーになっていく人たちには、その“デキる”という概念を超えた“何か”があると思います」 数多くのエリートやデキる男たちを接待し、その姿を見つめ続けてきた銀座の一流クラブ「クラブ由美」の由美ママの言葉です。そしてその共通点とは限られた人だけが持てるような特別なことではなく、日常の、ほんの何気ない言動や所作にうかがえることだという。人間観察、男性観察のプロともいえる銀座のママが長年の経験を基に、単なる「デキる・デキない」を超えた、リーダーに選ばれていく人たちが持つ大切な「何か」を解き明かす、ビジネスマン必読の一冊です。』 (~ワニブックス【PLUS】新書) 因みに、表紙の帯に写っている由美ママのお挿しになられているかんざしは、かなめ屋のべっ甲かんざしです。^^     1臭くない人2 声が大きい人3 風邪をひかない人 4 おしゃれな人5 よく寝る人6 肉が好きな人7 よく笑う人 8 名前を忘れない人 9 欲得抜きで付き合える人 10 相手で態度を変えない人 11 恩を着せない人 12 上司の悪口を言わない人 13 決断できる人 14 すぐ動く人 15チャンスで勝負できる人 16 デキるけれど警戒されない人 17 ネガティブな発言をしない人 18 叱り方が上手な人 19 誰かのせいにしない人 20 お酒の飲み方に“品”がある人 21 きれいに身銭を切れる人 22 義理を大切にできる人 23 本気で熱中できる趣味がある人 24 人前で妻をほめられる人 25 見えない努力ができる人 26 どこか憎めない人 27 女性を見下さない人 28 肩書きを欲しがらない人 …など ひとつひとつは何気ない、決して難しい事ではない、ごく当たり前のことのように思えますが、実際これらを無意識のうちに実践している人となるとどうでしょう? さてあなたは、いくつ当てはまりましたでしょうか? 私の場合はと言うと、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ・・・・、う~ん^^; また、由美ママも著書の中でおっしゃっていますが、これは決して「男性」のみに言える事ではありません。社会で活躍する女性にも当てはまることです。さらに、女性にとっては、男性の将来性を見極めるひとつの指針としても役立つかもしれません。 どうぞご興味のある方、またこのゴールデンウィークの読書に、さらっと読める一冊です。 全国の有名書店、またはこちらのWEBサイトからもご購入が出来ますので是非お手に取って見て下さい。 こちらからは、冒頭部分がちょこっと立ち読みが出来ます。↓ http://www.wani-shinsho.com/tachiyomi/index.php?foldername=978-4-8470-6071-7 ・『【スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人】伊藤由美ママの新刊が発売されますワニブックス予約受付中』~由美ママのブログ ・『【ちょっとイイ女】荒木とよひさ氏と由美ママ【スイスイ出世する人デキるのに不遇な人】トークショー!』~由美ママのブログ   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■『銀座が先生』~銀座おさんぽマイスター 岩田理栄子・著

2014.04.30

■『銀座が先生』~銀座おさんぽマイスター 岩田理栄子・著

ゴールデンウィークの半ば、今年のような飛び石連休となると、世間一般では仕事をされている方の方が多いのではないでしょうか。しかし、かなめ屋のある銀座8丁目界隈は比較的静かです。と言うのも、大きなクラブなどは通しで11連休するところが多いからです。おまけに今日明日は生憎の雨予報。いつもの忙しなさとはちょっと違った、比較的緩やかな時間の流れを感じながら、かなめ屋は、暦通り営業しております。この機会を利用して、溜まりに溜まった書きかけのブログ記事が少しでも書けるかなぁ。 と言うことで、今日は銀座かなめ屋のことがちょこっと書かれている(8P)、とある本のご紹介です。 【銀座が先生】 ~店主直伝!銀座を舞台に繰り広げられる、18店の上質なエンターテイメント! 銀座おさんぽマイスター 岩田理栄子・著 ・発刊 : 2014年3月28日 ・頁数 : 176頁 ・定価 : 本体1,800円+税 ・発行 : 芸術新聞社 chapter.1  蝶の舞い心地 銀座伊勢由  chapter.2  海からの贈り物 銀座かなめ屋 chapter.3  心をつつむ、心を届ける。 平つか  chapter.4  日本の原風景あるがままに 野の花 司  chapter.5  路地裏の小さなえんぴつ屋さん 五十音 chapter.6  ミクロコスモスの誘惑 天賞堂  chapter.7  長い時をくぐったテーラーでスーツを仕立てる 銀座 高橋洋服店  chapter.8  Earth for Children ギンザのサヱグサ chapter.9  着物というおとぎ話 銀座 いせよし  chapter.10  魔法のひとたれ 銀座 三河屋  chapter.11  ミューズの羽衣 銀座もとじ chapter.12  甦る浮世絵 渡邊木版美術画舗  chapter.13  器からはじめる粋×上品な生活 東哉  chapter.14  歯ごたえ爽快音グルメ 松崎煎餅  chapter.15  時空を旅する香ものがたり 銀座 香十  chapter.16  SUSHIはライブ・ステージ 銀座 久兵衛 chapter.17  ハレの日に和を極めるのがクールジャパン 新橋花柳界と東をどり  chapter.18  湯気の向こうの桃源郷 金春湯   『銀座のお店は「敷居が高い」「店主が気難しそう」「値段が高い」「自分には不釣り合いだ」という先入見を払拭してくれる銀座案内。人生観が変わる一生もののスーツがある。装うことによって自分が主役に生まれ変わる一着の着物がある。とっておきの時間を発見できる寿司店のカウンターがある。老舗から街空間まで銀座のリソースを丸ごとステージに見立てた「おさんぽエンターテインメント」を企画・開催してきた著者が厳選した18の老舗・有名店を収めた。その道ひと筋の店主とライブ感あふれるやりとりが紙上で再現され、老舗ってこんなに親しみやすく楽しかったのか、と目からうろこ間違いなし。銀座の魅力をもっと知りたい人必読の一冊。』(~芸術新聞社)   分かりやすい文章に、きれいな写真も沢山ちりばめられた読み応え、見ごたえたっぷりの176ページ。 是非、ご興味のある方は全国の有名書店、またはこちらのWEBサイトよりお買い求めください。     ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■銀座かなめ屋は、創業80周年を迎えました。 これからも斧琴菊(よきことをきき)ながら日々精進。

2014.04.01

■銀座かなめ屋は、創業80周年を迎えました。 これからも斧琴菊(よきことをきき)ながら日々精進。

銀座かなめ屋は、今春(2014年4月)創業八十周年を迎えることが出来ました。 これもひとえに、永年に渡り銀座かなめ屋をご愛顧戴きました、数え切れないほど多くのお客様、そしてお取引様、職人様の賜物と、深く、深く、感謝し、心の底より御礼申し上げます。 初代かなめ屋店主の祖父が創業し、そして二代目の父が、陰日向から支えてくれた叔父が、守り続けてきた銀座かなめ屋。今後も、かんざし、そして和装小物屋として、古き良き日本の伝統を守りつつも、時流に合わせ少しずつ新しきを取り入れながら、後世へと受け継いで行きたいと思っております。 そして何よりも、お一人でも多くのお客様にお喜び頂けるよう、一歩ずつでは御座いますが、日々精進して参りたいと思っております。   べっ甲かんざし(斧琴菊(よきこときく))   『斧』は上方の方言で「よき」といい、 『琴』と『万寿菊』を添えて 『よきことをきく』。   良い事か耳に入りますようにという意味。 三世尾上菊五郎が文政年間、世に広めた と言われております。   琴は、この黒べっ甲で作られた柱(じ)と呼ばれる、絃を支えて音の高低を決めるものをもって表現しています。 ・べっ甲かんざし(斧琴菊(よきこときく)) 参考品。   銀座かなめ屋・初代店主            二代目店主   そして、三代目^^; 図体はデカくとも、まだまだ修行の身、 これからも、大切なお客様、そしてお取引様、職人様と接し、 よきことをききながら 日々感謝の気持ちを忘れず、 そして、一人でも多くのお客様にお喜び頂けるよう、 精進して参りたいと思っております。 どうぞこれからも末永く、 銀座かなめ屋をご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。   2014年(平成二十六年)4月1日 銀座かなめ屋・三代目     「鶴は千年、亀は万年」古来より縁起物として、広く祝事に尊ばれてきたべっ甲。 一生に一度の晴れの舞台、結婚式などに出席される新郎新婦のお母様、ご親族の方、またご列席されるお客様も、是非べっ甲のかんざしをお勧め致します。べっ甲であれば、大切に保存して頂ければ、一生持ちますし、べっ甲職人が磨けば、ほぼご購入当時のべっ甲本来の輝き、美しさが何度でも蘇ります。また万が一、足などが折れてしまっても修復が可能です。そういった意味からも、べっ甲は次の世代へも受け継いで頂ける素晴らしいかんざしです。   ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム