■亀戸天神・菊まつり|見事な菊に囲まれて、可愛らしい七五三たちが可愛らしかったです。
さて今日は昨日の「乱菊のかんざし」に因み、先週、第29回・亀戸天神菊まつりに行った模様を、今年や~っと3話目の「三代目のおふ・も~ど」テーマで綴ります。
毎年の事ですが、他にも、熊本や長崎に行ったことや、あんなこと
、こんなこと、そして超旨かったあの店、あの料理等々・・・、書きたいことは山ほどあるのですが、今年も着実に陽の目を見ることなく、膨大な写真データと共に埋もれて行きそうです。今年はあと何回書けるでしょうか….。
菊まつり(きくまつり)
菅公は、梅と共に菊の花を好まれ、数々の和歌を詠まれております。
16歳の時に詠まれた「残菊詩」から、天神社では菅公をしのび、宮中で行われていた和歌・連歌などを詠む“残菊の宴”を催しておりました。
近年は、本殿の正面を取り囲むように菊を展示して菅公をお慰めすると共に参拝の方々にも鑑賞していただいております。
※残菊とは旧暦の重陽の節句(9月9日)以降の菊を意味するとつたえられております。
亀戸天神社ホームページより。
今年は、2014年10月26日(日)~11月23日(日祝)迄の開催です。
君も昔、亀戸天神さまで七五三の御祝いをしたんだぞ。しかし、図体だ・け・は(笑)、大きくなったなぁ…。
■関連記事
・【三代目のおふ・も~ど】ブログテーマ
・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。
・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。
・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。
ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております
※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。
◆【ブログTOPページ】へ戻る。
◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】
銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)
日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。