雨草履|雨の日対策のひとつとして|+豆知識(爪皮と足袋カバー)
爪皮(つまかわ/つま先の雨除けカバー)がないので、草履を履き替えることなくそのまま室内でも違和感なくお履きになれます。ただし、替えの足袋はお持ちいただくことをお勧めいたします。(2024.10.掲載商品)
一般的な雨草履の場合、足袋が濡れないように草履の前側に透明な固定式の爪皮が付いていて、底は濡れた路面でも滑りにくいように、また雨水が底を通して草履内部に染み込まぬようにと、一枚仕立ての滑り止めのグリップが付いたゴム製になっているものが多いかと思います。
通常はこちらのタイプでよろしいかと思いますが、訪問先(室内)でもそのままお草履をお履きになる場合は、雨除けの爪皮が付いたお雨草履をそのままお履きになるか、またはお荷物になりますが、別途室内用のお草履を持参して履き替えることになりますでしょうか。
本日ご紹介する爪皮の付いていない雨草履は、訪れた先の室内でも履き替えることなく、簡単に雨のしずくを拭き取り、そのまま室内でもお履きになれるというメリットが御座います。ただし、替えの足袋はお持ち頂いた方が宜しいかと思います。
本来は、雨の日は雨コートに蛇の目傘、そして着脱式の爪皮を付けた雨下駄をお履きになるのが本来の姿なのですが、雨下駄はある程度履きなれていないと結構履き辛く、場合によっては転倒して思わぬ怪我をしてしまう恐れもありますので注意が必要です。
以前は弊社で主に扱う踵高め(五分三枚/1.5寸/約6,7cm)の本革製草履をスッポリ覆う深型の透明草履カバーを販売していたのですが、とうとう廃盤になってしまいました。
すべて完売しておりますがご参考までに。↓
「雨下駄|日和(ひより)|時雨(しぐれ)|雨の日のお出かけは雨下駄で。」2011/05投稿(アメブロ外部サイトへ)
「お草履のは・な・お・・・」2010/02投稿(アメブロ、外部サイトへ)
※14年、13年前に私が書いた記事ですので、掲載しております日和、時雨、爪皮、草履カバーはいずれもすべて完売しております。