利休バッグ2024・3種|気品に満ちた紫色と銀色の唐草華紋正絹帯地使用。八寸/九寸。
本日は気品に満ちた色合いの紫色と落ち着いた銀色の唐草華紋の正絹帯地をもとに製作致しましたオリジナル利休バッグをご紹介させていただきます。
一本の帯地からお仕立てをしたものですが、総柄の八寸と九寸。そしてマチと持ち手に無地の生地(裏地)をあしらった八寸の計3種類になります。(2024.09.掲載商品)
本日は気品に満ちた色合いの紫色と落ち着いた銀色の唐草華紋の正絹帯地をもとに製作致しましたオリジナル利休バッグをご紹介させていただきます。
一本の帯地からお仕立てをしたものですが、総柄の八寸と九寸。そしてマチと持ち手に無地の生地(裏地)をあしらった八寸の計3種類になります。(2024.09.掲載商品)
「完売」
本日は久し振りに水色と金色の色合いが美しい、西陣正絹袋帯がお仕立てした利休バッグ(和装バッグ)をご紹介させていただきます。ちょうど先日ご紹介しました白檀や紫檀、黒檀扇子用の弊社オリジナル携帯ケースの中にもこの帯地を使用したものがありましたね。(2020.09.掲載商品)
ややスモーキーな水色と金色のバイカラー。波と流水の地紋にグラデーションが掛かって文様を浮かび上がらせています。
一見、個性的な印象のバッグですが、銀糸(銀撚箔)を全体に使用されているため、ご覧になる角度、光りの当たる加減によっては、バッグ全体が優しい銀色の輝きで包まれたような、優しい印象にも映ります。
「花菱華文の利休バッグ2020・2種|花菱華文八寸/皇帝貝紫華文九寸|準礼装にお勧めなオリジナル和装バッグ。」2020/03掲載商品
「シンプルで軽い利休バッグ2020・八寸/九寸|魔除け厄除けの縁起物の総鱗文様の準礼装にお勧めな和装バッグ。」2020/02掲載商品
本日は華やかな印象の正絹帯地からお仕立てをした、準礼装の装いにお勧めな利休バッグをご紹介させていただきます。八寸と九寸とも、1本の帯地からお仕立てをしたものですが、ひと際高貴できれいな紫色の希少な貝紫(皇帝貝紫/帝王紫)の華文が入ったものは九寸のみとなります。(2020.03.掲載商品)
使用した帯の地色は、ほんのり青みがかった明るいグレー色に場所によりやや黄色みがかった明るいベージュ系の色がグラデーションで入っています。刺繍糸に煌めく銀色の金属糸を使用していることから、全体に明るく透明感のある輝きがあります。
昨年暮れにご紹介しました「天井文様の利休バッグ」も華やかな印象に仕上がりましたが、この花菱華文も全体的にすっきりとした印象の中にも、高貴で華やかな印象に仕上がりましたでしょうか。余談ですが、天井文様のバッグ使用した紫色の刺繍糸は、貝紫染めの紫ではございません。
「準礼装用和装バッグ2019・4種|利休バッグ八寸/九寸|天井文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。」2019/12掲載商品
「礼装用正絹和装バッグ草履セット2020|格調高い蜀江華文様|結婚披露宴、パーティー、留袖、訪問着におすすめ。」2020/01掲載商品
それではまずは八寸のバッグからご覧ください。続く、希少な貝紫の華文の入った九寸のバッグのご紹介時に、貝紫について少しご説明しておりますので、そちらもどうぞ合わせてお読みいただければ幸いです。
本日は縁起の良い鱗文様の正絹袋帯地からお仕立てをしました利休バッグ(和装バッグ)をご紹介させていただきます。(2020.02.掲載商品)
「黒留袖、結婚式におすすめ、正絹佐賀錦草履バッグセット2017(鱗段/七寸)」2017/01掲載商品
鱗(うろこ)文様は呉服の世界でもよく用いられる縁起物の文様ですが、和装小物の世界でもよく用いられます。弊社でも半衿や帯締め、帯揚げ、扇子、長襦袢の地紋、そして鱗柄の七宝の懐中時計なども人気の高い商品です。
「七宝懐中時計(片面タイプ/鱗柄ほか3種)」2013/10掲載商品(在庫状況はお問い合わせください。)
この鱗、“さかなへん”が付いているので、魚の鱗という意味ももちろんあるのですが、こと文様に関しては龍や蛇などの鱗を指しています。古い鱗を落とす(脱皮する)と同時に、身に付いた厄も一緒に払い落とし、そしてまた再生することから、厄除けや魔除け、そして再生の意味が込められています。
もちろん、硬い鱗により外敵から身を守るという意味もあり、戦国時代の武将の衣服や武具などの装飾にもこの鱗文を見ることができます。
少し余談になりますが、和傘の“蛇の目”にも同じように、魔除けの意味が込められています。本来は“中入り(なかいり)”という傘の中間やや上方にやや太い白い“輪”の入ったものを蛇の目傘と呼んでいました。ちょうど傘を広げてみると、中入りが“蛇(へび)の目”のように見えます。
しかし近年では、無地でも柄物でも和傘全般を総称して“蛇の目”傘と呼んだりしています。ただし、“蛇の目傘”と“番傘(ばんがさ)”はまたちょっと異なりますのでご注意ください。
「蛇の目傘2019|蛇の目《中入り》3種|希少な高級化粧和傘。」2019/04掲載商品
(※店頭販売のみ。在庫内容はお問い合わせください。)
(※ほかにも蛇の目傘の内側に多色の飾り糸を施したものや無地も御座いますが、入荷状況は大変不安定となっております。いずれもWEB未掲載。)
「梅雨入り前だと言うのに今日も雨・・・蛇の目(傘)。蛇の目と番傘の違い。」2010/05掲載(外部サイト・アメブロへ)
さて、余談が過ぎましたが、それでは縁起物の総鱗柄の利休バッグ(八寸、九寸)をどうぞご覧ください。
本日は淡いピンクの色合いが可愛らしい、利休バッグ2種(八寸、九寸)をご紹介させていただきます。こちらも先月ご紹介しました道長文様のバッグと同様、正絹の帯地からお仕立てしたオリジナルバッグです。TPOにもよりますが、訪問着などの準礼装の装いから、附下、色無地、小紋などの外出着にもおすすめです。(2020.02.掲載商品)
「準礼装用和装バッグ2020・4種|利休バッグ八寸/九寸|道長文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。」2020/01掲載商品
本日は道長文様の正絹帯地からお仕立てしました、利休バッグ4種のご紹介です。TPOにもよりますが、色留袖や訪問着などの準礼装の装いから附下、小紋などの外出着などにもおすすめな和装バッグです。(2020.01.掲載商品)
先月ご紹介しました天井文様の利休バッグ同様、八寸と九寸の大小2サイズ、そしてマチの部分を共布でお仕立てしたタイプと別布でお仕立てしたタイプの合計4種でのご紹介です。それぞれに柄の出方は異なりますので予めご了承ください。
「準礼装用和装バッグ2019・4種|利休バッグ八寸/九寸|天井文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。」2019/12ご紹介商品
ベージュ系の優しい地色に、紫色とオレンジ色、黄緑色、そして品の良い金糸の配色、色合いが素敵なバッグです。また配色にはグラデーションのような濃淡があり、ご覧になる角度や光の当たり具合により色合いが変化します。それではどうぞ最後までご覧ください。
本日は久しぶりに、準礼装用の和装バッグ(利休バッグ)をご紹介させていただきます。天井文様の正絹帯地からお仕立てした、銀座かなめ屋のオリジナルバッグです。
実に約3年半ぶりの利休バッグ(草履バッグセットを除く)のご紹介になってしまいましたが、銀座かなめ屋では、常時20種類前後のオリジナル利休バッグ(ボストン型バッグ)を取り揃えております。準礼装(セミフォーマル)以外にも、洒落モノや普段使いのセカンドバッグなども同様にお取り扱いして御座います。
なかなかそれらすべてをホームページなどでご紹介することができず、歯痒いところではございますが、本物志向の一点物から、化繊のお手軽なものまで各種取り揃えて御座います。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
「完売」
先月辺りから今春結婚式をご予定されているお母様のご来店が増えてきております。結婚式で黒留袖をお召しになり、その時にお挿しになられるかんざしを探してかなめ屋に辿り着かれます。同時に留袖用の末広や帯締め、帯揚げ、そして和装バッグ、お草履などもご覧になられる方も多くいらっしゃいます。
ということで、本日は約1年ぶりに正絹佐賀錦の草履バッグセットをご紹介させて頂きます。黒留袖、訪問着、結婚式や華やかな式典などにおすすめなお草履とフォーマルバッグのセットです。最近ではほとんど見掛けることのなくなってしまった正絹佐賀錦の生地を使用した、大変贅沢な礼装用草履バッグセットです。
昨年ご紹介致しました正絹佐賀錦の草履バッグセットや、クラッチバッグも程なくして【完売】してしまいました。いずれも我々専門店でもなかなか仕入れることが難しくなってきたお品物です。現品限りでは御座いますが1セット入荷致しましたのでご紹介させて頂きます。色合いは優しく上品な金色系になります。昨年の銀色系同様、大変厳かで格調高い逸品です。(2018.03.掲載商品)
▼「クラッチバッグ|和装2WAYクラッチバッグ|帯地|結婚式、パーティー、キモノ、ドレスにもお勧め」ブログ2018年02月09日号
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20180209.html
▼「和装バッグ2017|礼装用正絹雪輪菊青海文様草履バッグセット|黒留袖、訪問着、結婚式にお勧め。」ブログ2017年02月08日号
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20170208.html
「完売」
かんざしのご紹介が続きましたので、本日は先月ご紹介させて頂きました礼装用草履バッグセットの第2弾が入荷致しましたのでご紹介させて頂きます。佐賀錦の草履バッグセットとはまた違った華やかなセットです。正絹の雪輪菊青海文様の帯地を使用した大変贅沢な礼装用草履バッグセットになります。(2017.02掲載商品)
▼【和装バッグ(婦人用/紳士用)】まとめ※【完売】品多数あり。
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10047512029.html
▼【草履(礼装用)】まとめ※【完売】品多数あり。店頭には常時百種類以上の品揃え。
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10088306236.html
▼【草履(洒落もの)】まとめ※【完売】品多数あり。店頭には常時百種類以上の品揃え。
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10050334561.html
▼【草履(本パナマ/しころ織り)】まとめ※【完売】品多数あり。在庫状況はお問い合わせください。
「完売」
さて、本日は久しぶりに和装バッグのご紹介です。今ではほとんど見掛けることのなくなった正絹佐賀錦の生地を使用した、大変贅沢な礼装用草履バッグセットのご紹介です。
過去に佐賀錦の三分紐、四分紐、そして佐賀錦クラッチバッグ【完売】とご紹介して参りましたが、いずれも我々専門店でもなかなか仕入れることが難しくなってきております。大変厳かで格調高い逸品です。(2017.01.掲載商品)
▼「和装バッグ(婦人用/紳士用)」まとめ
銀座かなめ屋では、オリジナル和装バッグもお取扱いして御座います。礼装用、準礼装用のボストン型バッグ(利休バッグ)が中心ですが、セカンドバッグや普段使いの和装手提げバッグなども取り揃えております。
特に準礼装用のバッグは、呉服問屋などからバッグに向きそうな柄の帯を仕入れ、手前どもでお仕立てをしてオリジナルバッグとして販売しております。また余った残布などでオリジナル名刺入れなどの小物も制作しております。
6月頃からは、浴衣のシーズンに合わせ、男性用の信玄袋(年中商品)や、女性用のお洒落で涼しげな籠(かご)や巾着などの品揃えも充実致します。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。