べっ甲葡萄装飾付き4WAYかんざし|縁起物の葡萄(琥珀・七宝・銀(SV925)製)を添えたユニークなかんざし。
「完売」
本日はシルバー(SV925)に、琥珀と七宝で模った縁起物の葡萄の装飾を付けた美しいべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。葡萄の意匠には、すくすくと力強く伸びる蔓性植物であり、たくさんの豊かな実をつけることから、生命と豊穣、そして子孫繁栄の意味が込められています。(2021.01.掲載商品)
またこのかんざしは4WAY(①普段/②準礼装かんざし、③ブローチ、④ペンダントヘッド)でお楽しみいただけるユニークなかんざしでもあります。
さて、実はこちらのかんざし、掲載しようと写真撮りも済ませ、さてホームページに掲載しようかと思っていた矢先、完売してしまったかんざしになります。このように折角写真撮りを済ませながらも、ホームページ上に掲載できなかった、ある意味お蔵入りしたものも、嬉しいやら悲しいやらまぁまぁ御座います。
ちなみにこちらのかんざしは9年前の2012年に一度ご紹介したことが御座います。そして本日ご紹介するこのかんざしは3、4年ほど前に製作したニューバージョンでした。
本サイトは「お問い合わせフォーム」(メール)やお電話にてご注文、ご購入することが出来ますが、Eコマース(EC,E-Commerce/ットを通じて行われるモノやサービスの売買の総称)のみを主とした、ECサイト(electronic commerce site/インターネット上で商品を販売するWebサイト/自社型、出店型がある)ではありません。
そのため、敢えて完売した商品もご参考のため(ギャラリー的な要素も含め)に引き続き掲載させていただいております。コロナ禍“騒動”の影響で、新作の製作状況が少々滞っているため、そうしたギャラリー的な意味も込めてこちらの商品をご紹介させていただきます。
同じように、本来のかんざしとして以外にも、幾通りにもお楽しみいただけるユニークなかんざしです。↓
「べっ甲・シルバー・ブルーアンバー飾り付き6WAYかんざし2019|セミフォーマル、組み合わせ次第で和洋6通りお楽しみいただけます。」2019/07掲載商品
「べっ甲・シルバー・レッドアンバー飾り付き6WAYかんざし2019-2|かんざし、帯留、ブローチ、ネックレス、ペンダントトップとして。」2019/08掲載商品
かんざしの上部の葡萄の装飾を取り外すことが可能です。
①装飾を取り外し、無垢のべっ甲かんざしとして普段の外出着に。
②装飾を付けて、ちょっとしたパーティーや式典などセミフォーマルな装いに。
③葡萄装飾単品で、洋装時のブローチとして。
④お手持ちのネックレスや別売りのお揃いのネックレスと共にペンダントヘッドとして。
「お洒落なブローチ付きかんざし|べっ甲シルバー琥珀ブローチ付3WAYかんざし」2014/04掲載商品
「べっ甲琥珀七宝葡萄かんざし(4Wayべっ甲かんざし)」2012/04掲載商品 【完売】
葡萄の装飾は、べっ甲かんざし本体に縦に貫通した穴に、ブローチの針を通して固定しています。取り外すときはブローチの針を留めている先端をねじって外せば簡単に引き抜けます。
本体はシルバー(SV925)。美しい黄色い葡萄の房を琥珀で、そして黄色の房との対比が美しい緑色の葉は七宝で仕上げております。ペンダントヘッドとしてご使用になる場合は、上部の“輪”になっているところにネックレスを通します。
・べっ甲琥珀七宝葡萄装飾付き4WAYかんざし 【完売】
なぜ?このような、和洋、そして何通りにもお使いいただける、ある意味手の込んだものを考え、商品化するのでしょうか..?
近年はきものをお持ちの方でも、結婚披露宴やパーティーなど、特別なハレの日にはきものも着るけれど、普段は洋服が主という方が多いのではないでしょうか。そのデザインにもよりますが、基本的にかんざしは和装に合わせるもの。
洋装の時には桐箱に仕舞ったまま。折角のかんざしもそれでは勿体ないということで、もっと自由に、和装(準礼装、普段)の時のかんざしや帯留として、そして洋装の時にも、ブローチやネックレス、お手持ちのネックレスと合わせてペンダントヘッドとしてもお楽しみいただけるようにとの願いを込めてご提案させて頂いております。
「べっ甲・シルバー・ブルーアンバー飾り付き6WAYかんざし2019|セミフォーマル、組み合わせ次第で和洋6通りお楽しみいただけます。」2019/07掲載商品
「べっ甲・シルバー・レッドアンバー飾り付き6WAYかんざし2019-2|かんざし、帯留、ブローチ、ネックレス、ペンダントトップとして。」2019/08掲載商品
どのようなかんざしがおすすめか、分からないことなど御座いましたら、どうぞお気軽にご来店の上ご相談ください。色々とお話を伺いながら、ご予算を含め、常時取り揃えております数百種類の中から、最もふさわしいかんざしをお勧めさせて頂きます。
「鶴は千年、亀は万年」古来より縁起物として、広く祝事に尊ばれてきたべっ甲。
一生に一度の晴れの舞台、結婚式などに出席される新郎新婦のお母様、ご親族の方、またご列席されるお客様も、是非べっ甲のかんざしをお勧め致します。べっ甲であれば、大切に保存して頂ければ、一生持ちますし、べっ甲職人が磨けば、ほぼご購入当時のべっ甲本来の輝き、美しさが何度でも蘇ります。また万が一、足などが折れてしまっても修復が可能です。そういった意味からも、べっ甲は次の世代へも受け継いで頂ける素晴らしいかんざしです。
※1980年にワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)に日本が批准し、それ以降、べっ甲材料の輸入量は段階的に減っていきました。そして、日本が開催国となった第8回(1992年)締約国会議(加盟国で2,3年に一度開催される会議)が開催された年をもって、それ以降現在に至るまでべっ甲材料の輸入が停止されています。現在制作されているべっ甲製品は、その年以前に輸入した材料を少しずつ大切に使用しながら制作されています。
※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、 製作時に使用する材料、また加工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。
※べっ甲製品の場合、一見同じ様なお品物でも、使用されているべっ甲の品質や厚み等によって価格が大きく変動いたします。
銀座かなめ屋・三代目のブログ(アメブロ)
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/
銀座かなめ屋・フェイスブックページ
https://www.facebook.com/ginzakanameya/
銀座かなめ屋・三代目の𝕏(旧ツイッター)
https://twitter.com/kanameya_3daime