
2011.12.21
■老舗銀座いせよしの千谷美恵さん、TBSラジオ「嶌信彦のエネルギッシュトーク」にご出演!
先月このブログでご紹介した「銀座いせよし 」の若女将、千谷美恵さんがラジオにご出演されたのでお知らせ致します。 TBSラジオ・「嶌信彦のエネルギッシュトーク 」 12/18(日)、12/25(日)放送分 23:00~ ~『素晴らしく、感動的に生きる人たちへのインタビューシリーズ』 是非、第二夜(12/25放送)をお聴き逃しの無きように! なお、放送終了(12/18)分は、こちらで 今週いっぱいお聴きになれます! 左から、 「壹番館洋服店 」の若旦那、渡邉新。 「銀座いせよし 」の若女将、千谷美恵さん。 『日本料理・三亀 』のご主人、南條さん。 そして、私。 ■関連記事 ・『銀座の若旦那、若女将、同級生の集い 日本料理『三亀』さん、『D-Heartman』さんへ 』ブログ2011.11.19号参照。 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせ、ご購入は >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.12.17
■明日、日曜日も営業致します! 【年内休まず営業】
明日の12/18・日曜日も営業致します 【年内休まず営業】 【年末年始の営業】******************************************* ・平日:11:00~21:30 ※12/28(水)迄 ・平日:11:00~19:00 ※12/29(木)・/30(金) ・土曜:12:00~19:00 ※12/24(土)迄 ・土曜:12:00~16:00 ※12/31(土) ・日祝:13:00~18:00 ※12/18(日)・/23(日)・/25(日) *********************************************************** ・1/1(日)~1/3(火):休業 ・1/4(水)より営業(11:00~17:00)、 ・1/5(木)より通常営業致します。 *********************************************************** ※着付は、12/23(金)~1/4(水)の間、休業とさせて頂きます。1/5(木)より通常営業致します。 ※土日・祝日の場合、インターネット、メールでの即日対応が出来ない場合が御座います。 お急ぎのお客様は、お電話にてお問い合わせ下さい。 ・「GINZA ILLMINATION ~希望の翼 」プロジェクト(11/25~12/25)~幸せを願う気持ちを子供たちへ ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせ、ご購入は >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.12.01
■SPUR1月号増刊 『SPUR・White Wedding』シュプール ホワイト ウェディング
SPUR1月号増刊『SPUR・White Wedding』 [シュプール ホワイト ウェディング] ・集英社 発売日:11/21(月) 定価:1200円(税込) 216ページ にかなめ屋のかんざしが掲載されました。 上の花かんざし(¥8,925)は大きくきれいに撮れているのですが、下の銀かんざしが少々分かりずらいので別途UPさせて頂きます。 牡丹/蝶飾り・銀製珊瑚びらかんざし ¥36,750 下のサイトから試し読みも出来ますので、どうぞご覧ください。 SPUR1月号増刊『SPUR・White Wedding 』 [シュプール ホワイト ウェディング] ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.11.26
■第4回・『つばめ会』に行って来ました! 於 立正寺
11月23日の祝日、友人の新ちゃんを冷やかしに、もとい、応援に、第4回・『つばめ会』に行って来ました! 於:立正寺 「つばめ会(Tsubame会) 」 つばめ会とは、長唄を中心とした邦楽の演奏グループです。三味線をはじめとし、笛、鳴物等から成り、流派を越えて構成されています。邦楽ライブ発表の場は、各種舞台、ホールだけでなく病院など 様々な方面でご活躍中です。 そこで新ちゃんもお三味線を習っています。そしてこの日はその発表会日頃の努力の成果があらわになります!(笑) 渋谷区代々木の閑静な住宅地にひっそりたたずむ法華宗「立正寺 」 『魂に栄養を!』 新ちゃんの出番はまだ先き、その前にちょっと上手な方のお三味線を聴いてましょう。 横で荒川先生もちょっと心配そう?でも小さなお子さんでも上手に御三味線を弾いていました。スゴイねぇその子の素質もあるのでしょうが、やっぱり先生の教え方も上手なのでしょうね。ある意味尊敬しちゃいますね! 私は小学校のときから「楽器」と名の付くものは大の苦手で、ハーモニカ、縦笛(リコーダー)、鍵盤ハーモニカなどなど、音楽の時間でそれらの授業の時には嫌で嫌で仕方がありませんでした。もっぱら「エアー」だったなぁ(笑) ただ、中学になった頃、YMOが世に出てテクノサウンド全盛の頃、勢いで、お小遣いはたいて10何万もするシンセサイザーを購入したことがありました。読めない楽譜も買って何度と無く自己流で猛練習しましたが、2曲、しかもどちらも中途半端で挫折した想い出があります。 今になってみると、ギターやピアノが弾ける人に出会うと、少しうらやましくも思うときもありますが、まぁ、何でも向き、不向きってものがありますから、こればかりは仕方がありませんね。 緊張のお披露目も無事に終わり、お孫さん?からの花束に満面の笑顔。 おっ!この方は、頭の先から本格的に。とてもお似合い。 あれ?このきれいな女性はどこかで見たような・・・。 流石!「つばめ会」。右端にいらっしゃるお方は、滅多にお会いできない、日本舞踊宗家、藤間流八世宗家の藤間勘十郎さん ではないか!すごい! さてやっと本日のメーンイベント銀座壹番館洋服店 の若旦那、渡邊新ちゃんの御出番です。 ちょっと緊張気味 “エアー”(笑)三味線、頑張ってね いやぁ、お疲れ様でした 緊張もほぐれて、この笑顔 今回は“ひら~り”ハプニングも無く(笑)無事演奏終了 本人曰く、『この震える緊張がいいんだよね』と、訳の分からないことを。まっ、お疲れ様でした。しかし偉いねぇ、新ちゃんは。あっぱれでした ・関連記事 『三味線らいぶ あっと 銀座壹番館・・・ハプニング発生!? 』ブログ11.6.11号

2011.11.25
■『希望の翼 ~GINZA ILLUMINATION ~ 』本日はばたく!みんなが笑顔になる未来
『希望の翼 』 GINZA ILLUMINATION 2011.11.25~12.25(15:00~24:00) 「銀座通り(中央通り)」1丁目から8丁目、及び「晴海通り」の数寄屋橋から銀座4丁目交差点付近。 『被災地の子供たちに、未来へ一歩踏み出すきっかけをつくってあげたい。』 『東京・銀座に集う人々の、幸せを願う気持ちを子供たちに届けてあげたい。』 『あなたの想いが子供たちの想いとひとつになって 未来へはばたく力になる』 35体の希望の翼が抱いているのは、 東北の子供たちが描いてくれた「みんなが笑顔になる未来」の絵です。 ・気仙沼市立大谷小学校 ・陸前高田私立高田小学校 の子供たちが「みんなが笑顔になる未来」のテーマにもとに描いたものです。 震災後、最初のクリスマスひとりでも多くの方に、見に来ていただけることを願っています。 翼には、全部で6つの種類があります。 「幸福」、「絆」、「力」、「未来」、「愛」、そして「夢」をキーワードにしてデザインされています。皆さんも探してみて下さい。 汐留の高層ビルをバックに。 是非皆さんもこの素晴らしい希望の翼を観に、銀座にお出掛け下さい。12月25日までですよ。 ・参加してくれた子供たちの総ての絵やその模様を写した動画は、こちらのサイトでご覧頂けます。是非ご覧ください。また、こちらのサイトからは、参加した子供たちにメッセージをツイートすることも出来ます。 「みんなが笑顔になる未来」 ■関連記事・・・ 【◆三代目の独り言① 】、【◆三代目の独り言② 】より ・ブログ3/18号 『日本中へ届け。世界中からの応援メッセージ。9.11から3.11へ・・・ 』 ・ブログ4/15号 『自粛、自粛でホントに救えるの?もう自粛の自粛をしようよ。 』 ・ブログ6/10号 『3.11から早3か月・・・ 』 ・ブログ7/15号 『“扇子”で“節電”の夏を 涼しく乗り切ろう! 紳士用・婦人用扇子 笹、瓢箪、蝶、なでしこ 』 ・ブログ10/13号 『あの日から半年以上が過ぎた・・・。 』 【◆銀座の風景2011 】より ・ブログ3/15号 『静まり返る夜の銀座(3月15日18:00~18:30撮影) 』 ・ブログ3/23号 『 一生懸命・ 再起 』 ・ブログ4/8号 『絆・Pray for JAPAN 』 ・ブログ5/14号 『Tomodachi ありがとう 』 ・ブログ7/24号 『見上げよう 』 ・ブログ9/11号 『9.11 “路あすへ” 銀座の街角からメッセージ! 』 【◆三代目のおふ・もーど2011 】より ・ブログ4/16号 『大震災復興支援の集い・海の仲間たちと後方支援経済活動へ・・・ 』 ・ブログ7/10号 『大震災復興支援の集い・海の仲間たちと再び・・・今度は家族で支援!? 』 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.11.19
■銀座の若旦那、若女将、同級生の集い 日本料理『三亀』さん、『D-Heartman』さんへ
先週の金曜日、ミシュラン1つ星輝く、『日本料理・三亀 』さんに行ってきた。 今回は銀座で商売を営む若旦那、若女将の同級生の会。若手で集まって、これからの銀座を考えようという趣旨だそうだ。さてさて、誰が来るのかな? 三亀さんは、銀座6丁目・数寄屋通りにある、戦後直後から続く日本料理の老舗。2009年度のミシュラン一つ星★にも輝いたその「三亀」さんは、大変気さくなご主人と女将さんがいつもお客様をおもてなしして下さいます。「素材こそ命」の一品と歴史薫る佇まいに、古くから今に至るまで、政財界や有名作家の方々の「隠れ家」的存在ともなっています。また、銀座の(若)旦那衆の「隠れ家」にもなっています。(笑) 奥の個室におじゃますると、なんともいいお香の香り。ここで炊いていたのですね。 このでかい手は一体誰でしょう そしてもう一人、この美人若女将は 本当はもう一人いらっしゃる予定でしたが急用が出来たとかで急きょ欠席。次回を楽しみにしましょう。 旨いお刺身が出てきたところで、ビールからひれ酒にチェンジ お店の方にちょっと手伝って頂き、ばしゃっ ぼわっ と、青い炎が微かに見えるかな 旨い 甘鯛若狭焼だったかなぁ、素材の味を十分に引き出した御味付に、ぷりぷりの食感たまりません 穴子一本揚、さっぱりとした御味付、これも旨かったなぁ~ と、ここで三亀のご主人、南條さんのご登場 あれ~なんかきれいな女性の横にひょいと座り、なにを口説いていらっしゃるのかな(笑) そして、この口説かれていた美人若女将は、「銀座いせよし 」の千谷さんでした。 千谷さんは、明治元年創業の呉服の老舗、「銀座伊勢由 」(金春通り)のお嬢さまで、今は西銀座通り(外堀通り)で「銀座いせよし 」と言う屋号で、伝統呉服を気軽に日常的に御召しいただけるよう、敷居の高さを取り除いた店作り、品揃えで頑張っていらっしゃいます。 また、千谷さんもブロガーで、「女将の一言 」というブログも書かれています。是非一度覗いて観て下さい。 冒頭「手」だけ登場したのは、「壹番館洋服店 」の三代目、渡邉新ちゃんでした。このブログでも以前何度か登場してますね。 新ちゃんも最近ブログを始めたブロガー、「やっぱり、仕立て人です 」と言うブログを書いていますので、こちらも是非覗いてみてください。結構「レア」なことを書いてます。(笑) 皆さんで『ハイ!ポーズ!』 2枚目は、ちょっと南條さんも目を閉じ、ピンぼけですが、何となく皆それぞれにいい味が出ていたのでUPしておきます。私はヤケに顔が赤いなぁ、ちょっとヒレ酒の飲み過ぎかぁ(笑) さて、〆は御飯に赤出汁を注文。これも旨かった前回ご紹介したそうめんも最高なんだけどね。 そして、デザートは完熟の柿。もうノックダウンです。 (何か、今ブログを書いてるとやたらにお腹が減って来ました。) 南條さん!ご馳走さまでした!やっぱり最高に美味かったです そして・・・、外はまだ雨、さてお次はどこに行きましょうか・・・ 向かった先は、三亀さんから歩いてすぐ、同じく銀座6丁目・外堀通りにある『D-Heartman 』さんへ ここのオーナー立原さんは、銀座にいくつもバーを経営 していらっしゃる達人です。しかも、女の子は一切使わず、そのすべての店舗が男性のバーテンダーだけで営業されています。それぞれの本当に個性豊かなバーに、立原さんが揃えられた美味いお酒と、鍛えられた(笑)バーテンダーとの楽しいトークが“売り”かな。日頃はそれぞれのお店を回られている立原さん。この日は運よくお会いできました。 流石、気品が感じられるよね。決まってるねぇ、新ちゃん、格好良過ぎ こんな具合で、いつもお客様を楽しませてくれる達人です さて、ブロガー同士で食事に行くとよく見かける光景(笑)。さてさて、いい写真は撮れたかな さっきまでのカッコいい新ちゃんはどこへやら面白過ぎだよ新ちゃん そして、楽しい時間はアッと言う間に過ぎて行くのでした。 あれ今日は何で集まったんだっけ銀座の明日を考えようとか、語るとかじゃなかったっけいつの間にやらブログ談義は盛り上がったけれど、銀座の話しなんてしたっけまっ、いっか。

2011.11.15
■浅草鷲神社の『酉の市』 に行って来ました!
今年も浅草鷲神社の『酉の市』 (昨日の二の酉)に行って来ました。 今年は三の酉までありますが、三の酉のある年は大火があるとか、寒くなって来たので、皆さんも気を付けて火の用心しましょう。 ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 酉(とり)の市とは、江戸時代から浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われている「開運招福」、「商売繁盛」を願うお祭りです。 年により「三の酉」まであるのですが今年は二の酉まで。(詳しくはこちらを ご参考下さい。) 本当は少し暗くなってから行くと境内所狭しと飾られた「熊手」や「提燈の灯り」がとてもきれいなのですが、夜は店を空けられないので日中のお参りです。 サンリオ・ピューロランドの熊手凄すぎ かっこめ 熊手御守 『かっこめ』(熊手お守り)・・・酉の市の始まりは江戸近在のとある農村の収穫祭と言われています。その日は鎮守である鷲大明神に市が出来、農具や地域の農産物が露店で商われていたそうです。 それらの中で、落ち葉などを「掃き込む、かき込む熊手」が、江戸市中からの参拝者が増えるに従い実用的なものから洒落っ気を加えた縁起物へと変化していったと伝えられているそうです。 私も毎年必ずこの『かっこめ』を戴いてきます。いいことをたくさん“かき込む”ようにと。 ・ブログ’10.11/27号『酉の市・・・ 』 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせ、ご購入は >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.11.10
■『テレビ東京・大人の極上ゆるり旅』と言う“旅”番組ですが、銀座かなめ屋出ちゃいました!
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(2018.02.05追記) テレビ東京(7ch.)で、平日のお昼放送している『大人の極上ゆるり旅 』と言う番組に、銀座かなめ屋出ちゃいましたおまけに三代目も出ちゃいました今までの経験から、2,3秒かなぁ~2,30秒かなぁ~と思っていたら、なんと2分半以上も映っていました過去最高記録ですかねぇ。 有賀さつきさん 『大人の極上ゆるり旅 』 TV Tokyo digital7ch. 月曜~金曜・午前11時35分~午後12時30分 いらっしゃいませ 昭和初期頃のまだ木造のかなめ屋です。右端に見える車のラインが時代を感じさせます。当時は2階が住まいでした。よく見ると2階に物干しが。上に掲げている看板は、現在店内の奥に飾ってあります。 初代・かなめ屋店主、私の祖父です。私に似て男前(笑) 時代を感じますねぇ~。 初代店主の時代から、特に力を注いでいるべっ甲の髪飾り。常時数百点御座います。 『あ~っこれスゴ~イ』 来年の干支は「辰」。「辰」の刺しゅう入り腰紐。 キラキラ好きの有賀さん、眼を輝かせながら店内の商品をご覧になっていました。是非今度はプライベートでお越し下さい。 『あっ、これもすご~い』と、身を乗り出して訪問着をご覧になっていました。 今回の旅の始まりは、江戸指物・木製品、便箋・封筒、ポチ袋等和雑貨の老舗「銀座平つか 」さんから始まり、「銀座かなめ屋 」、そしてこの後、同じくご近所の老舗「渡邊木版美術画舗 」さんへ立ち寄り、今パワースポットとして人気の「豊岩稲荷神社 」⇒ベルギーチョコで有名な「ピエール・マルコリーニ 銀座本店 」を巡り、そしてこの日の極上ゆるり旅の締めくくりは「帝国ホテル 」さんへ行かれました。 実は今までも何度か雑誌などの取材の他、テレビの取材でかなめ屋が映ったことがあるのですが、大抵瞬きしている内に終わってしまった、なんて感じが多かったのですが、今回はびっくりしっかりと放映して頂きました テレビ東京さん 、有賀さつきさん 、ご来店誠に有難う御座いました是非、またのお越しをお待ちしております(笑) テレ東さんって、昼もそうだけど夜も意外と面白い番組が多いんですよねいやいや、本当に有難う御座いました ■関連記事 ・ブログ’11.11/8号『銀座かなめ屋、TVに出ます!『テレビ東京・大人の極上ゆるり旅』と言う“旅”番組ですが・・・ 』 ・「大人の極上ゆるり旅」’11.11/10放送分『憧れのちょっと贅沢な旅~銀座裏通りの名店巡り 』 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.11.08
■銀座かなめ屋、TVに出ます!『テレビ東京・大人の極上ゆるり旅』と言う“旅”番組ですが・・・
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(2018.02.05追記) 明後日、旅番組ですが、『大人の極上ゆるり旅 』【テレビ東京(7ch.)・11月10日(木)放映分】に、銀座かなめ屋が出ます三代目も出ちゃうかなぁ~ 2,3秒かなぁ~2,30秒かなぁ~、それとも意外と・・・ しかし、“旅”番組になんでかなめ屋さん 『大人の極上ゆるり旅』 TV Tokyo digital7ch. 月曜~金曜・午前11時35分~午後12時30分 この日のテーマは、「都内・憧れのホテル&箱根・贅沢な老舗旅館 」。都内編のツアーガイドは、有賀さつき さん。取材後、お写真宜しいですか?とお聞きしたら、『いいですよ』と快くご承諾。 パシャッお背が高く、スラっと伸びた背筋が美しく、とてもお綺麗なお方でしたよしかも私と同い年でした 本来三代目は、とてもあがり症で、口下手で、人前に出るのが大の苦手なのですが、流石は元フジテレビのアナウンサー有賀さつき さん、自然な会話(話術)から、私もつられてあら不思議殆どあがらず、自然に会話が弾みました。やっぱり人の話を自然に引き出すコツみたいなものがあるのでしょうねやっぱりプロはすごいですねぇ。 この番組、曜日毎にテーマがあり、そのテーマごとにあった場所を“ゆるり”旅しながらご紹介する番組です。 月曜日:『山へ!海へ!自然を楽しむ旅 』 「美しい日本の四季。風光明媚な山里の風景、どこまでも広がる大海原、絶景を眺めながらの露天風呂など。旅先での出会いや心に残る豊かな自然を楽しむ旅。」 火曜日:『気軽に近場へ、ゆるり旅 』 「関東近郊にも気軽にゆっくり旅を満喫できるスポットが盛りだくさん。人気の山歩きやローカル線で行く旅など、近場ならではの旅の楽しみ方をご紹介。」 水曜日:『いざ、○○を訪ねて… 』 「歴史の名所・旧跡を訪ねる旅や、一度は食べてみたい、行ってみたい名店など、毎回、目的にあわせた旅プラン。見頃の景色や旬の情報などもご紹介。」 木曜日:『憧れのちょっと贅沢な旅 』 「いつかは行ってみたかった!高級名旅館からちょっと贅沢なホテルのディナープラン、憧れのクルーズ旅まで。夫婦や友人と素敵な時間を楽しむ旅が満載。」 金曜日:『名湯・秘湯をめぐる癒し旅 』 「思わず今週末行きたくなる!癒しの名湯・秘湯をめぐる旅。こんな秘湯があったのか!と驚きの発見や風情あふれ湯宿まで、ゆったり至福の時を満喫する旅。」 今回取材を受けた番組は、木曜日放送。ちょっと贅沢な「都内・憧れのホテル&箱根・贅沢な老舗旅館」をたっぷり堪能する旅だそうです。さて、都内の贅沢老舗ホテルとはいったいどこでしょう そこをメインに、銀座界隈の老舗をゆるりと旅する企画だそうです。 先日私が司会をさせて頂いた『見番通り』の宣伝もさせて頂いたけれど、さてさて編集でどれだけ映るかな ・ブログ’11.11/1号『『見番通り』お披露目の会、満員御礼にて無事終了しました。 』参照。 何秒何十秒かなめ屋は映るでしょうか(笑) 有賀さつきさん はご自身のサイトで『有賀さつきの会話美人になる魔法 』というメールマガジンも発行されています。ご興味のある方、また話すことに悩みをお持ちの方、どうぞご覧になって見て下さい。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.11.08
■銀座かなめ屋、TVに出ます!|『テレビ東京・大人の極上ゆるり旅』と言う“旅”番組ですが・・・
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(2018.02.05追記) 明後日、旅番組ですが、『大人の極上ゆるり旅 』【テレビ東京(7ch.)・11月10日(木)放映分】に、銀座かなめ屋が出ます三代目も出ちゃうかなぁ~ 2,3秒かなぁ~2,30秒かなぁ~、それとも意外と・・・ しかし、“旅”番組になんでかなめ屋さん 『大人の極上ゆるり旅』 TV Tokyo digital7ch. 月曜~金曜・午前11時35分~午後12時30分 この日のテーマは、「都内・憧れのホテル&箱根・贅沢な老舗旅館 」。都内編のツアーガイドは、有賀さつき さん。取材後、お写真宜しいですか?とお聞きしたら、『いいですよ』と快くご承諾。 パシャッお背が高く、スラっと伸びた背筋が美しく、とてもお綺麗なお方でしたよしかも私と同い年でした 本来三代目は、とてもあがり症で、口下手で、人前に出るのが大の苦手なのですが、流石は元フジテレビのアナウンサー有賀さつき さん、自然な会話(話術)から、私もつられてあら不思議殆どあがらず、自然に会話が弾みました。やっぱり人の話を自然に引き出すコツみたいなものがあるのでしょうねやっぱりプロはすごいですねぇ。 この番組、曜日毎にテーマがあり、そのテーマごとにあった場所を“ゆるり”旅しながらご紹介する番組です。 月曜日:『山へ!海へ!自然を楽しむ旅 』 「美しい日本の四季。風光明媚な山里の風景、どこまでも広がる大海原、絶景を眺めながらの露天風呂など。旅先での出会いや心に残る豊かな自然を楽しむ旅。」 火曜日:『気軽に近場へ、ゆるり旅 』 「関東近郊にも気軽にゆっくり旅を満喫できるスポットが盛りだくさん。人気の山歩きやローカル線で行く旅など、近場ならではの旅の楽しみ方をご紹介。」 水曜日:『いざ、○○を訪ねて… 』 「歴史の名所・旧跡を訪ねる旅や、一度は食べてみたい、行ってみたい名店など、毎回、目的にあわせた旅プラン。見頃の景色や旬の情報などもご紹介。」 木曜日:『憧れのちょっと贅沢な旅 』 「いつかは行ってみたかった!高級名旅館からちょっと贅沢なホテルのディナープラン、憧れのクルーズ旅まで。夫婦や友人と素敵な時間を楽しむ旅が満載。」 金曜日:『名湯・秘湯をめぐる癒し旅 』 「思わず今週末行きたくなる!癒しの名湯・秘湯をめぐる旅。こんな秘湯があったのか!と驚きの発見や風情あふれ湯宿まで、ゆったり至福の時を満喫する旅。」 今回取材を受けた番組は、木曜日放送。ちょっと贅沢な「都内・憧れのホテル&箱根・贅沢な老舗旅館」をたっぷり堪能する旅だそうです。さて、都内の贅沢老舗ホテルとはいったいどこでしょう そこをメインに、銀座界隈の老舗をゆるりと旅する企画だそうです。 先日私が司会をさせて頂いた『見番通り』の宣伝もさせて頂いたけれど、さてさて編集でどれだけ映るかな ・ブログ’11.11/1号『『見番通り』お披露目の会、満員御礼にて無事終了しました。 』参照。 何秒何十秒かなめ屋は映るでしょうか(笑) 有賀さつきさん はご自身のサイトで『有賀さつきの会話美人になる魔法 』というメールマガジンも発行されています。ご興味のある方、また話すことに悩みをお持ちの方、どうぞご覧になって見て下さい。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.11.07
■行って来ました!劇団若獅子錦秋公演『王将~坂田三吉の生涯』・神野美伽さん特別出演!
いつもご贔屓頂いている神野美伽さんが特別出演されている、劇団若獅子 錦秋公演『王将~坂田三吉の生涯 』を将棋好きの息子と一緒に観に行ってきました ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 日本橋三越・新館の前には早くもクリスマスの装飾が・・・、帰りにちょっと写真に収めましょうか。 「王将~坂田三吉の生涯」 劇団若獅子・錦秋公演 北条秀司:作/演出 笠原 章 主演(坂田三吉) 神野 美伽 特別出演(小春/一人二役) 日本橋三越劇場 2011年11月1(火)~11月9日(水) さて、美伽さんにご挨拶をと息子を従え楽屋へ訪問・・・ ここ最近、物凄ぉ~~いハードスケジュールでご活躍中の神野美伽さん、この「王将」の舞台、ただでさえ休憩を2回挟んで3幕もあり、おまけに美伽さんは一人二役それをこの日は(土日、楽日)2回も上演。気のせいか、中日も過ぎてちょっとお疲れ気味かなぁ・・・?、でも快く美伽さん記念撮影に応じて頂けました。有難う御座いました そして、流石は美伽さん、いったん舞台へ上がれば、本当に活き活きと、素晴らしいお芝居を魅せて頂きました楽日まであと少し、ご体調にはくれぐれもお気を付けて最高の千秋楽を迎えて下さいね これは先日ご紹介した「王将」のべっ甲根付。是非にと思ってプレゼントに持参させて頂きました。 ブログ’11.11/4号『「王将~坂田三吉の生涯」 特別出演・神野美伽さんが一人二役で!? ~日本橋三越劇場 』 「王将」 草履職人の坂田三吉(実在の人物)は、通天閣が見える大阪・天王寺の路地裏で貧しい長屋暮らしをしていました。仕事はそっちのけでいつも将棋に熱中の将棋馬鹿。妻の小春や子供たちに散々迷惑をかけながらも、関西名人に昇格(本人の意志とは別に、祭り上げられた)。しかし、そのお蔭で東京の将棋連盟から排除され、大方の弟子たちも去り落ちぶれて行った。そんな中、東西対決の話しが舞い込むも、連敗し本当の「名人」への夢果たせぬまま、昭和18年に将棋界から引退。しかしその後、唯一三吉の下に残った弟子が名人に勝ち、坂田将棋が再評価さることになった。昭和21年冬、77歳にて先に逝った小春の元へ旅立った。将棋に一生を捧げた坂田三吉の波乱万丈の物語。 お恥ずかしいかもしれませんが、この舞台を観るまでは、坂田三吉の名前ぐらいは知っていましたが、それ以外は殆ど知りませんでした。周りに(家族に)呆れられながらも(迷惑をかけながらも)、一つの事に向かってがむしゃらに猛進した人、そして最後はその夢果たせぬままこの世を去る。 しかし、その意思を継ぐ人をちゃんと残し、ついには見事坂田将棋の後継者である弟子から「名人」を生み出すことが出来た。 何か、「人の一生とは?」とか、「人生とは?」なんて哲学的な?ことを考えてしまいました。 誰しも夢に向かって一生懸命に生きたとしても、必ずしもその夢にたどり着けるとは限らない。どちらかと言うと、途中で挫折したり、夢を叶えることが出来ずに一生を終る人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか? 三吉がどう思っていたかは分かりませんが、例え、自身で夢を叶えることが出来なくとも、悔いを残さなければそれはそれでいいんじゃないかなぁ。そしてその果たせなかった夢を受け継いでくれる人が出来れば、それはそれはとても素晴らしいことだと思います。 はてさて、私の夢はどうなることやら・・・、叶えることが出来るかなぁ?それとも次の世代まで持ち越しちゃうかなぁ~?まっ、悔いは絶対残さず、行けるところまで精一杯頑張って行きましょう(笑) 舞台が終わって外に出てみると、もう暗くなっていました。 きれいですね~流石は日本橋三越 銀座もそろそろクリスマスの装飾が灯り出しました。また今年も時間を作ってご紹介したいと思います。 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせ、ご購入は >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.11.04
■「王将~坂田三吉の生涯」 特別出演・神野美伽さんが一人二役で!? ~日本橋三越劇場
日本橋三越劇場 で公演されている『王将~坂田三吉の生涯 』、 明日将棋好きの息子と一緒に観に行ってきま~す しかし、このお芝居、2回の休憩を挟んで、開演から終演までなんと約3時間40分と長いお芝居です。ちょっと息子が心配ですが、『劇団若獅子 』の皆さんと、『神野美伽 』さんの熱演に自然と惹きこまれて、意外とあっという間かも知れませんね。 ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 「王将~坂田三吉の生涯」 劇団若獅子・錦秋公演 北条秀司:作/演出 笠原 章 主演(坂田三吉) 神野 美伽 特別出演(小春/一人二役) 日本橋三越劇場 2011年11月1(火)~11月9日(水) ・べっ甲根付「王将」¥5,040 ・べっ甲根付「左馬」¥5,040 ■関連記事 ・ブログ’11.1/30号 『いざ!第7回・U-18『将棋スタジアム』へ・・・ 』 ・ブログ’11.3/27号 『春の訪れ・・・ 』 ・銀座由美ママのブログ 『長き夜をたゝる将棋の一ト手哉(ひとてかな)・・神野美伽さん特別出演【王将】三越劇場~11月9日迄 』 ・サンスポ’11.11/2号 『神野美伽、舞台「王将」で1人2役に挑戦 』 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせ、ご購入は >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました