
2020.03.28
桜咲く、お花見散策2020・その2|コロナショック、エアーお花見でほんの少し心和んで。
昨日《お知らせ》にてご案内させていただきましたが、本日(2020/03/28)土曜日は時短営業(18時閉店)させていただきます。集団感染が起こりやすくなる3つの要素「密閉空間」、「人の密集」、「近距離の会話」に留意しながら営業させていただきます。 さて本日は一昨日の投稿に引き続き、先週末の晴天の下、久しぶりにサイクリングをしながら私が撮影した桜の写真で、エアーお花見をしながら暫し心和んでいただければと思います。 今回のコロナショック、感染予防で私たちができることは、皆さんもすでに周知の通り、上記の3要素が重なる機会をなるべく回避すること。加湿も感染予防に有効と言われている方もいらっしゃいます。また免疫力を高めるために、バランスの取れた食事(栄養)と、十分な睡眠も重要と言われています。 それからさらにもうひとつ、あまり長期間過度なストレスや自粛疲れで暗い雰囲気の中にさらされると、私たちの免疫力は低下します。政府、学識者の言葉に耳を傾け十分に気を付けながら、たまには外出してオープンエアーの中で適度に体を動かしたり、きれいなものを見て和んだり、またおいしいものを食べてたり飲んだりしながら家族、友人たちと談笑することも大切なことだと私は思います。まだもうしばらく続きそうですからね。 「桜咲く、お花見散策2020・その1|コロナショック。ブログでは備忘録を兼ねて色々なことを綴ってきました。」2020/03/26投稿 (この記事は公式ホームページで書いたものが自動でアメブロへ投稿される仕様になっています。) (さらに…)

2020.03.27
営業時間変更のお知らせ(2020/03/28)
お客様へ 3月28日(土)の営業時間を下記の通り変更させていただきます。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 《2020年3月28日(土)の営業時間》 12:00~18:00 (閉店時間60分繰り上げ) 《通常の営業時間》 平日》》11:00~20:30 土曜》》12:00~19:00 日祝》》定休 どうぞ皆さまも十二分にお気を付けください。 銀座かなめ屋・店主(2020/03/27 17:53掲載) To customers, On March 28th (Sat), we will be temporarily change business hours. The closing time will be advanced 60 minutes as below. We apologize for any inconvenience, but we appreciate your understanding. Business hours on March 28th (Sat). 12:00~18:00 (The closing time advanced 60 minutes.) Normal business hours are as below. Weekday》》11:00~20:30 Saturday》》12:00~19:00 Sunday and public holidays》》Close Ginza KANAMEYA

2020.03.26
桜咲く、お花見散策2020・その1|コロナショック。ブログでは備忘録を兼ねて色々なことを綴ってきました。
昨日(2020/03/25)、東京都知事の小池百合子氏が新型コロナウイルスに関連して「感染爆発、重大局面」(オーバーシュート)のパネルをかがけて緊急記者会見を開いた。平日はなるべく在宅勤務(テレワーク)に努め、週末は不要不急の外出はなるべく控えるようにと、都民に要請。 (メモ:テレワークとは“tele”(離れた所)と“work”(働く)を合わせた造語。同じくテレフォン(電話/通信方法)は、tele(離れた所)とphone(電話)の造語。) クラスター(飛行機?!)、オーバーシュート(フットボール?!)、ロックダウン(ラグビー?!)...、まったく普段耳慣れない、意味不明な横文字が次から次へと目に飛び込み、耳に流れ込んできます。 そして本日、昨日に引き続き小池都知事は会見を開き、ウイルスの感染爆発を防ぐため、今週末の外出自粛を改めて都民に要請。また東京都に隣接する四県(千葉、埼玉、神奈川、山梨)でも同調して不要不急の外出を控えるようにと要請。 銀座で商売をしている、特に飲食関連の友人知人も、今週末の営業をどうするか思案しています(止むを得ず臨時休業するところが多いかなぁ..)。接客における濃厚接触(おおむね2メートル)、感染予防策、日持ちしない食材、そして都知事からの外出自粛要請..。 また、過日ご来店くださり、ちょうど今週末にご予定されたお子様の結婚式で、お挿しになられるかんざしをお買い求めくださったお客様はどうなされましたでしょうか..。誰がこのような事態を半年も前に予見できたでしょうか。とても心配です。 なんだか、とりとめのない文章になってしまいましたが、このホームページを旧サイトから移行、リニューアルオープンしてもうすぐ1年。この新サイトになってからは初めてになりますでしょうか。今回は商品のご紹介ではなく、先週末久しぶりのサイクリングがてらに私が撮影した桜の画像で、しばし和んでいただけましたら幸いです。 (この記事は公式ホームページで書いたものの冒頭部分が、自動でアメブロ(外部サイト)へ投稿される仕様になっています。) (さらに…)

2020.03.24
シンプルで使いやすい白べっ甲かんざし2020・2種|カジュアルなパーティーやお食事会、観劇などから普段のお出掛けにおすすめ。
本日はべっ甲本来の優しい温もりを生かした、シンプルで気軽にお挿しになりやすいべっ甲かんざしを2種(大小)ご紹介させていただきます。カジュアルなパーティーやお食事会、観劇など、また普段の外出着の髪留めとしてもおすすめです。(2020.03.掲載商品) 昔はこうした何の装飾もない、シンプルなかんざしも結構御座いましたが、最近は材料費の高騰などもあり、あまり見かけることが少なくなりました。 (さらに…)

2020.03.19
べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|春夏秋冬、日本の四季の美を凝縮。訪問着など準礼装の装いにおすすめ。
先週末に靖国神社のソメイヨシノも開花し、昨日今日と気持ちの良い晴天と心地よい暖かさが続くと、心も身体も和みます。そろそろあちらこちらで可愛らしい蕾をたくさん抱えた桜たちも、我慢できずに花を開き始めますでしょうか。(2020.03.掲載商品) 今週末は久しぶりに、カメラ片手に自家用オープンカー(自転車)で近所の緑道公園にお花見にでも出掛けてみましょうか。 ということで、本日は先週ご紹介した桜楓文のべっ甲かんざしに引き続き、桜をモチーフにしました可愛らしいべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。 「先白べっ甲桜楓流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|桜楓文、かんざしの挿し方、色留袖や訪問着、附下など準礼装の装いにお勧めです。」2020/02掲載商品 (さらに…)

2020.03.18
紳士用正絹羽織紐2020各種と結び方|江戸組紐(中村正謹製)平組、丸組、飾付き無双。
本日は江戸組紐の中村正(しょう)謹製のしっかりとした紳士用の羽織紐(写真左上)が入荷いたしましたので、現在店頭に御座います商品の中から、タイプの異なる羽織紐といくつかご一緒にご紹介させていただきます。(2020.03.掲載商品) 紳士用の羽織紐は2012年にいくつか掲載させていただいて以来になりますので、実に8年ぶりのご紹介ですね。紳士用の和装小物全般に言えることですが、いざ探すとなると(当然ですが)婦人物に比べてお取り扱いしている店舗も少なく苦労します。また扱いがあったとしても種類が限定されていたりと、なかなか自分が気に入ったものに巡り合うことができません。 ですから時々社用で仕入先のメーカーや問屋などに行った際に、これはっ!と思うものに出会うと、ついつい私物用と、店頭販売用に仕入れてきます。あくまで私(三代目)好みの品揃えで、種類も数量も限られますが、それでも良品を一品一品吟味しながら扇子や信玄袋などを始め、なるべく紳士用の和装小物類も常時取り揃えるようにしております。 さてそれでは、趣きの異なる3種の紳士用羽織紐をご紹介させていただきますが、記事の中ほどに、紳士用羽織紐の結び方を簡単にご紹介(写真左下)させていただいておりますので、結び方の分からない方は、あわせてご参考になさってみてください。 「ホンモノ志向の煙草入れ風棒挿し式印伝小物入れ2019|紳士用の洒落た和装小物。棒挿し式小物入れと腰巾着。」2019/09掲載商品 「大人の本物志向の印伝信玄袋2019・2種|信玄袋と合切袋の違いは?|爪唐草、瓢箪文様の鹿革信玄袋。」2019/08掲載商品 (さらに…)

2020.03.12
紳士用手提げバッグ2020・3色|本場筑前正絹博多織帯地使用、和装、洋装どちらにもおすすめ。
婦人用の和装バッグのご紹介が続きましたので、本日は久しぶりに紳士用の手提げバッグをご紹介させていただきます。店内の取り揃え商品のほぼ9割以上が婦人ものになりますが、扇子を始め、ごくたま~にご紹介している信玄袋や腰巾着、羽織紐や角帯など一部紳士用の和装小物も取り扱っております。(2020.03.掲載商品) 本場筑前の正絹帯地を、バッグの中央縦に使用したユニークな手提げバッグです。表側は上のお写真の通り帯地の表面を、そしてバッグの裏側には裏側(一本線側)を縫い付けています。 本体は牛革シュリンクの風合いが良く表現された合成皮革、持ち手もポリエステル素材を使用しておりますので、気兼ねなくお持ちになれます。また、角帯を使用していることから敢えてタイトルには“紳士用”と明記させていただきましたが、別にお好みで女性の方がお持ちになられてもよろしいかと思います。それではどうぞご覧ください。 「ホンモノ志向の煙草入れ風棒挿し式印伝小物入れ2019|紳士用の洒落た和装小物。棒挿し式小物入れと腰巾着。」2019/09掲載商品 「大人の本物志向の印伝信玄袋2019・2種|信玄袋と合切袋の違いは?|爪唐草、瓢箪文様の鹿革信玄袋。」2019/08掲載商品 (さらに…)

2020.03.09
べっ甲カービング玉かんざし2020・5種|邪気を払い、パワーとヒーリング力を高め、幸運を招く玉かんざし。涼しげな新色が入荷。
本日はご好評いただいております、パワーストーン(天然石)を使用した“カービング”玉かんざしの新作が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。本日ご紹介する5種のうち、新作は“ソーダライト”と、“ブルーレース”の2種になります。 すでに昨年ご紹介させていただきました3種“ハウライトトルコ石”、“砂金水晶(アベンチュリン)”と、“虎目石(タイガーアイ)”と涼しげな寒色系の色合いのものをご一緒に撮影させていただきました。 5種それぞれに解説を織り込んでおります。少し長くなりますが、どうぞ最後までご覧ください。 独創的なデザインのオリジナル玉かんざし。耳かきの先端から足先まで美しいS字曲線を描いています。足先に行くにしたがって細く仕上げ、挿しやすくなっています。また耳かきの形状もシャープな曲線を意識して模り、お挿しになられた姿も粋で洗練された美しい印象に映ります。 いずれも天然素材である縁起物のべっ甲に、様々なパワー力やヒーリング力を秘めたとされる大地からの贈り物、パワーストーン(天然石)を使用した手作り品です。そのため、ひとつひとつ色合いや柄の出方などが異なり、厳密に申し上げれば一本一本すべてが1点ものになります。 天然石は、良質なものが入手できたときに製作しておりますので、品揃えの在庫状況はその都度異なります。どうぞお気軽にお問い合わせください。 「べっ甲カービング(curving)玉かんざし2019・3種|パワーストーン、赤瑪瑙、紅水晶、砂金水晶。普段使いのかんざし。」2019/10掲載商品 「新しい形状の美しいべっ甲玉かんざし2019・2種|美しい青色が素敵なハウライトトルコ石|深みのある金褐色に輝くタイガーアイ(虎目石)|普段使いのかんざし。」2019/08掲載商品 (さらに…)

2020.03.04
花菱華文の利休バッグ2020・2種|花菱華文八寸/皇帝貝紫華文九寸|準礼装にお勧めなオリジナル和装バッグ。
本日は華やかな印象の正絹帯地からお仕立てをした、準礼装の装いにお勧めな利休バッグをご紹介させていただきます。八寸と九寸とも、1本の帯地からお仕立てをしたものですが、ひと際高貴できれいな紫色の希少な貝紫(皇帝貝紫/帝王紫)の華文が入ったものは九寸のみとなります。(2020.03.掲載商品) 使用した帯の地色は、ほんのり青みがかった明るいグレー色に場所によりやや黄色みがかった明るいベージュ系の色がグラデーションで入っています。刺繍糸に煌めく銀色の金属糸を使用していることから、全体に明るく透明感のある輝きがあります。 昨年暮れにご紹介しました「天井文様の利休バッグ」も華やかな印象に仕上がりましたが、この花菱華文も全体的にすっきりとした印象の中にも、高貴で華やかな印象に仕上がりましたでしょうか。余談ですが、天井文様のバッグ使用した紫色の刺繍糸は、貝紫染めの紫ではございません。 「準礼装用和装バッグ2019・4種|利休バッグ八寸/九寸|天井文様の正絹帯地使用のオリジナルバッグ。」2019/12掲載商品 「礼装用正絹和装バッグ草履セット2020|格調高い蜀江華文様|結婚披露宴、パーティー、留袖、訪問着におすすめ。」2020/01掲載商品 それではまずは八寸のバッグからご覧ください。続く、希少な貝紫の華文の入った九寸のバッグのご紹介時に、貝紫について少しご説明しておりますので、そちらもどうぞ合わせてお読みいただければ幸いです。 (さらに…)

2020.03.02
べっ甲幾何学模様朱地金蒔絵かんざし2020|銅鐸文様、渦巻き文、鋸歯文、ユニークな意匠の簪。
先週末に、三角形を連ねた縁起物の鱗文様の帯地から製作した、総鱗文様の利休バッグをご紹介させていただきましたが、本日は朱地の蒔絵に渦巻き(流水)と三角形の模様が描かれたちょっとユニークな趣きのべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2020.03.掲載商品) 本日ご紹介するかんざしに描かれた、少し変わった図案(文様)。仕入れた先に聞いても“幾何学模様”としか分からず、かんざしの裏にも蒔絵師の落款がない(作者不明)ので調べようがありません。こんな時は無理せず、ただ単に“幾何学模様のかんざし”とご紹介してもいいのですが..、少し調べてみました。 「シンプルで軽い利休バッグ2020・八寸/九寸|魔除け厄除けの縁起物の総鱗文様の準礼装にお勧めな和装バッグ。」2020/02掲載商品 (さらに…)

2020.03.13
べっ甲桜楓文螺鈿金蒔絵かんざし2020|可愛らしく躍動感のある美しい構図。準礼装のキモノにおすすめ。
梅ぇ~は~咲いたかぁ、桜~はまだかいなぁ?!確か昨日、東京の靖国神社にあるソメイヨシノの標本木に桜のつぼみがひとつ開花したとニュースで流れていましたが、本日まだ開花宣言が出ていないところを見ると、まだ五輪以上は開花していないようですね。このご時世、日本全国を桜色に染めて、得体の知れないウイルスに疲れた私たちを、ほんのひと時でも和ませてほしいものです。 ということで、本日は風に舞う桜と楓の螺鈿金蒔絵が美しく可愛らしいべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2020.03.掲載商品) 少々小ぶりなサイズ(長さ11センチ余り)のかんざしですが、桜と楓の桜楓文様を、心地よいそよ風の流れを感じさせる巧みな構図で表現した可愛らしいかんざしです。螺鈿で表現された青色に輝く桜の花びらと、金蒔絵に緑色の顔料を含ませて描かれた桜の新緑がよいスパイスとなり、全体に程よい清涼感を醸し出しています。 さて、余談になりますが、冒頭の「梅ぇ~は~咲いたかぁ、桜~はまだかいなぁ?!」(曲名:梅は咲いたか)、お分かりになる方、そうでない方もいらっしゃるかと思いますが、これは季節の花々や貝類を芸者になぞらえて唄われた端唄(はうた/お座敷唄)の冒頭です。確か遥か昔にテレビコマーシャルでも流れていましたね。梅、桜の後は柳と続き、.. 「先白べっ甲桜楓流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|桜楓文、かんざしの挿し方、色留袖や訪問着、附下など準礼装の装いにお勧めです。」2020/02掲載商品 「黒べっ甲桜金蒔絵かんざし2019|春の装い、準礼装のキモノに」2019/01掲載商品 【完売】 (さらに…)