
2017.04.24
■ゴールデンウィーク期間中の営業【2017年】|一部時短営業、臨時休業が御座います|新作かんざし
▼ゴールデンウィーク期間中の営業について▼ 今年のゴールデンウイーク期間中の営業は以下の通りです。 一部時短営業、臨時休業が御座いますのでご注意ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ・4/29(土):定休(昭和の日) ・4/30(日):定休 ・5/01(月):時短営業(11:00~19:00)※ ・5/02(火):時短営業(11:00~19:00)※ ・5/03(水):定休(憲法記念日) ・5/04(木):定休(みどりの日) ・5/05(金):定休(こどもの日) ・5/06(土):臨時休業 ・5/07(日):定休 ※)閉店時間150分繰上げ。 以降平常通り営業(平日11:00~21:30、土曜12:00~19:00、日祝定休)。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ※インターネット(メール)でのお問い合わせも上記営業期間でのご対応となります。 皆さまどうぞ気を付けて、思い出に残る、楽しい休日をお過ごし下さい。 近日?後日?追々?、ご紹介させて頂きます ※ご来店が可能なお客様はぜひお越しの上、お手に取ってご覧ください。 その方が早いかもしれません。^^; ・べっ甲翡翠(カワセミ)春秋流水市松文様螺鈿金蒔絵かんざし ・黒べっ甲蒼翠(そうすい)螺鈿かんざし ・黒べっ甲蒼翠(そうすい)螺鈿金蒔絵かんざし ・特上茨布べっ甲透かし彫りかんざし ・べっ甲鴛鴦(おしどり)螺鈿金蒔絵かんざし まだほかにも御座いますが、今年は酉年なので、鳥をモチーフにしたかんざしを少し多めに揃えてみました。ご来店お待ちしております。 ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、 製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。 また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ■関連記事 ・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。 ・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。 ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【ブログTOPページ】へ戻る。 ◇【銀座かなめ屋 Official WEB Site】 ◇【銀座かなめ屋 Official Facebook】 ◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。
2017.04.18
本珊瑚桜満開浮き彫り帯留
本日は昨日に引き続き桜の花をモチーフにした帯留をご紹介させて頂きます。今では大変希少な本珊瑚に、素晴らしい満開の桜の花を浮き彫りで立体的に仕立てた贅沢な逸品です。 実はこの帯留、ある取引先の保管棚の一番奥の引き出しの中に長年眠っていたお品物です。過日その取引先に伺った折、こんなものがまだあるけれど...、と、社長さんが奥から出して見せて頂いたものです。 これだけの逸品はもう材料も然ることながら、恐らく職人も居なくなってしまったのでもう作れないけれど、今後腕の良い若い職人が万が一現れた時の参考品として、長年大切に保管していたものだそうです。(2017.03.掲載商品) ▼「珊瑚の帯留|稀少な板珊瑚のシンプルな帯留。洒落物の訪問着から普段のお着物までお勧めな贅沢な帯留」ブログ2016年02月08日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160208.html ▼「珊瑚の帯留|大変希少な本珊瑚に、松竹梅の彫りを施した御目出度い帯留。お正月や御目出度い機会に。」ブログ2015年11月12日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151112.html (さらに…)

2017.04.10
■杉浦太陽さん|テレビ東京・よじごじDays|あなたの知らない銀座、明日の放送をお見逃しなく!
いよいよ明日(4/11)放送ですお時間のある方はぜひご覧ください。 先週ご紹介させて頂き、私もちょこっとご協力させて頂きました、テレビ東京の新番組「よじごじDays」が、いよいよ明日放送ですテレ東さんのWEB番組表にも『新店続々!あなたの知らない銀座』と、告知されている通り、銀座の特集です。前半、後半と別れて?いるようですが、たぶん私がお手伝いさせて頂いた方は後半になるのかなぁ。 上のお写真は、取材終了後、ご一緒させて頂いたイケメン俳優の杉浦太陽さんを囲んで、スタッフの皆さんと記念撮影。 あれぇ~、手前に座っている帽子を被ったひと、どこかで見たようなぁ~、そもそもここはどこ 詳しくは番組を観てくださいね。 ▼「よじごじDays|杉浦太陽さん|テレビ東京、平日夕方の新番組(L4YOU!の後番組)に出演?!」ブログ2017年04月06日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20170406.html それから放送されるかどうか分かりませんが、銀座の昔話をしているときにお渡しした写真が何枚かあります。かなめ屋がビルに建て替える前の貴重なお写真です。車のテール、電信柱がいかにも昭和の時代を感じさせます。ちなみに2枚目のお写真は、和服を着たかなめ屋の創業者、初代店主(私の祖父)が、おそらく人力車に乗った新橋芸者のお客様をお見送りしているシーンだと思います。 さてさて、明日の放送では一体どのくらい映るのかなぁ、今までの経験からTV番組の場合、約1時間の取材で実際にTVで放映(映るのは)されるのは約10秒、この日は大体4時間弱ぐらい掛かりましたから、少なくとも3、40秒ぐらいは映っているといいなぁ?などと、勝手に皮算用していますが(笑)、それ以上に映っていると嬉しいなぁ。お楽しみに~ 太陽さんと記念にツーショット 後ろに見える店内に飾られたかなめ屋の看板、お気付きになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、この看板実は、ビルに建て替える前に長らく外看板(最初のお写真)として使用していたものです。 また余談ですが、屋号の前に「袋物」とありますが、現代の「洋服」が主流の時代と違って、着物が一般的だった昔は「和装小物屋」という名称(カテゴリー)がなく、着物を着るときに身に着ける、装身具(かんざしや帯留など)や、帯締め、帯揚げ、バッグ、和装小物、雑貨類を取り扱う専門店のことを一般的に「袋物店」と称していたようです。 【よじごじDays】テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/yojigoji/ 2017年4月3日(月)スタート! 月曜~金曜 午後3時55分放送! ~生活に根ざした、いま知りたい“お得な情報”やうわさの人気スポット、献立に役立つ食材や料理をご紹介!旬の場所、旬なネタがある場所からの中継も行います。 【日替わりMC】 ・[月曜] :石塚英彦さん>>よじごじの放送ということで、主婦の皆さんにお得な情報をお伝えできるように頑張ります! ・[火曜] :上地雄輔さん>>いつも観る前にドキドキワクワクしていただき、観終わったあとに元気や笑顔になれるような1時間を作れるように頑張りたいと思います。 ・[水曜]:長野博さん>>バラエティーにとんだ豪華なメンバーとともに、夕方よじごじの時間帯を有意義なものにしていただけるよう、生活に役立ち溶け込めるような、生の情報を皆さまにお届けします。僕は水曜日担当なので、週の前半から後半へいい形でバトンを渡せるよう楽しんでいきたいと思います。 ・[木曜]:薬丸裕英さん>>夕方の貴重な1時間! 皆さまの日々の生活のヒントとなるお得情報をお届けします。私、薬丸は木曜日担当です。4月からよろしくお願いします。 ・[金曜]:小泉孝太郎さん>>週末、家族や友人とお出掛けしたくなるようなとっておきの情報を丁寧に伝えていければと思います。僕自身も楽しみにしておりますのでぜひご覧下さい。 ▼【テレ東・夕方に新・生活情報番組 日替わりの男性MCと大橋未歩アナが担当】gooニュース(03月23日 06:00) https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2087924.html テレビ東京で33年11ヶ月にわたって放送され、3月末で終了する平日夕方の生番組『L4YOU!』に替わって、4月3日から新番組『よじごじDays』(月〜金 後3:55〜4:54) がスタートする。曜日別男性MCと大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)が生放送する生活情報番組。月曜は石塚英彦、火曜は上地雄輔、水曜は長野博、木曜は薬丸裕英、金曜は小泉孝太郎が出演する。 太陽さんのブログの過去記事に、取材当日のことが少しだけ触れられています。 ▼【朝から|杉浦太陽オフィシャルブログ『太陽のメッサ 食べ太陽』】 http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/ 「朝から」~杉浦太陽オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12261214149.html 「銀座巡り」~杉浦太陽オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12261275401.html 「野菜男子(ベジメン)杉浦太陽のまいにち!ベジごはん」 http://shoten.kadokawa.co.jp/sp/2014/vegegohan/ 太陽さんは勿論のこと、スタッフの皆さんも有難う御座いました一人でも多くの方がこの番組をご覧になり、そして一人でも多くの方が銀座の表通り、そして裏通りにもお足を運んでくれることを切に願います。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

2017.04.06
■よじごじDays|杉浦太陽さん|テレビ東京、平日夕方の新番組(L4YOU!の後番組)に出演?!
今週は春らしい、本当に気持ちの良い日が続いていますね。東京でも絶好のお花見日和になったのではないでしょうか。ただ、生憎天気予報では今日の夕方から下り坂、そして週末は雨マーク...。お花見も今日あたりで終わりかなぁ、ふぅ~、残念、今朝は本当に仕事をズル休みしてでも、近所の公園へ花見に行きたいと思いました。まぁ、でも仕方ないですね、今年は毎日通勤途中に通るきれいな桜並木で、お花見&夜桜見物したことにして我慢しましょう。 さて、本日はタイトルにありますように、また久しぶりにTV番組の取材にご協力させて頂きましたので宣伝を兼ねて書かせて頂きます。取材内容は、かなめ屋の他、銀座の街、そして裏通りのお店をいくつかご紹介させて頂きました。 そしてこの度、かなめ屋にご来店くださったのは、三児のパパで、イクメン、ベジメン、そして元ウルトラマンコスモスで主演を務められた、イケメン俳優の杉浦太陽さん。(マジ、TVで観拝見する以上に男前で格好よかったです。)ちなみに奥様は元モーニング娘の辻希美(杉浦希美)さんです。 どうやら、番組では恐れ多くも私が銀座の達人などとご紹介されているようですが、私が達人ぶれるほど銀座は単純で決して浅くはないですからね。「表(通り)の顔」と「裏(通り)の顔」、また「昼の顔」と「夜の顔」、「一丁目~四丁目の顔」と「五丁目~八丁目の顔」、等など...、銀座には他にも様々な顔があります。また銀座は昔から、古い(老舗)も新しい(時代の最先端、話題の店)も、絶えず新陳代謝を繰り返して今の銀座があります。 確かに、かなめ屋の三代目として家業を継いでかれこれ20年余り、私が生まれた時にはすでにこの地で祖父、父が商売を営んでいましたから、私にとって銀座は小さいころから親しみのある街でもありました。またその頃実家が日本橋にあったので、小、中学生くらいのころはよく自転車で銀座に映画を観に来ていました。アニメの宇宙戦艦ヤマトや昔のゴジラ、そしてスターウォーズの第一作目を観たのも銀座でした。残念ながらもう無くなってしまった劇場もありますけれどね。千疋屋さんのグリーン色の包装紙や資生堂さんの椿のマークの入ったお菓子も、物心つく前から、そんな有名店という認識も持つ前から、身近にあり、なんかめちゃ美味しいぞ!なんて食べていた記憶があります(笑)。 【よじごじDays】テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/yojigoji/ 2017年4月3日(月)スタート! 月曜~金曜 午後3時55分放送! ~生活に根ざした、いま知りたい“お得な情報”やうわさの人気スポット、献立に役立つ食材や料理をご紹介!旬の場所、旬なネタがある場所からの中継も行います。 【日替わりMC】 ・[月曜] :石塚英彦さん>>よじごじの放送ということで、主婦の皆さんにお得な情報をお伝えできるように頑張ります! ・[火曜] :上地雄輔さん>>いつも観る前にドキドキワクワクしていただき、観終わったあとに元気や笑顔になれるような1時間を作れるように頑張りたいと思います。 ・[水曜]:長野博さん>>バラエティーにとんだ豪華なメンバーとともに、夕方よじごじの時間帯を有意義なものにしていただけるよう、生活に役立ち溶け込めるような、生の情報を皆さまにお届けします。僕は水曜日担当なので、週の前半から後半へいい形でバトンを渡せるよう楽しんでいきたいと思います。 ・[木曜]:薬丸裕英さん>>夕方の貴重な1時間! 皆さまの日々の生活のヒントとなるお得情報をお届けします。私、薬丸は木曜日担当です。4月からよろしくお願いします。 ・[金曜]:小泉孝太郎さん>>週末、家族や友人とお出掛けしたくなるようなとっておきの情報を丁寧に伝えていければと思います。僕自身も楽しみにしておりますのでぜひご覧下さい。 あれれ今更ながらですが、ご一緒させて頂いた太陽さんは何曜日担当?!放送予定の火曜日は上地雄輔さんですよねぇ太陽さんはレポーター役新番組だけに内容がよく分かっておりませんこれ、本当にオンエアーされるのかなぁ?!答えはぜひ!来週4月11日(火)の放送をチェックしてみてくださいね。 あっ、そうそう、今日の太陽さんのブログにご長男、青空(せいや)くんの入学式(おめでとう御座います!)の模様がアップされていましたが、いいお天気で良かったですね。青空をバックに、凛々しく立つ太陽さんと、桜色のお着物がとてもお似合いの奥様(辻希美さん)に挟まれた青空くんも、ちょっとテンション高め?!^^さぞ嬉しかったのではないでしょうか。 ▼【テレ東・夕方に新・生活情報番組 日替わりの男性MCと大橋未歩アナが担当】gooニュース(03月23日 06:00) https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2087924.html テレビ東京で33年11ヶ月にわたって放送され、3月末で終了する平日夕方の生番組『L4YOU!』に替わって、4月3日から新番組『よじごじDays』(月〜金 後3:55〜4:54) がスタートする。曜日別男性MCと大橋未歩(テレビ東京アナウンサー)が生放送する生活情報番組。月曜は石塚英彦、火曜は上地雄輔、水曜は長野博、木曜は薬丸裕英、金曜は小泉孝太郎が出演する。 太陽さんのブログの過去記事に、取材当日のことが少しだけ触れられています。 ▼【朝から|杉浦太陽オフィシャルブログ『太陽のメッサ 食べ太陽』】 http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/ 「朝から」~杉浦太陽オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12261214149.html 「銀座巡り」~杉浦太陽オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12261275401.html 「野菜男子(ベジメン)杉浦太陽のまいにち!ベジごはん」 http://shoten.kadokawa.co.jp/sp/2014/vegegohan/ そして、奥様の希美さんのブログに青空くんの入学式の模様が。 ▼【辻希美のオフィシャルブログ「のんピース」】 https://ameblo.jp/tsuji-nozomi/ 「お着物…(^ω^)♡」~辻希美オフィシャルブログ https://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-12263137297.html 「入学式♡♡♡”」~辻希美オフィシャルブログ https://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-12263115953.html ぜひ、今週から始まった新番組「よじごじDays」をご覧ください。そして来週火曜日(4/11)の放送もお見逃しなく ウルトラマンのポーズで (独り言:とは言ったものの、本当にオンエアーされるのでしょうか...?来週の予告編でも触れられていないし...、火曜MCは上地雄輔さんだよねぇ...、それともスペシャルMCで杉浦太陽さんが時々担当されるのかなぁ...??) ▼「杉浦太陽さん|テレビ東京・よじごじDays|あなたの知らない銀座、明日の放送をお見逃しなく!」ブログ2017年04月06日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20170406.html ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2017.04.04
■東をどり2017|江戸の粋、日本の綺麗。第93回・東をどり|5月25日~28日、新橋演舞場。
まだ少し早いですが、ご近所の新橋見番より第93回東をどりのポスターが届きましたのでご紹介させて頂きます。なお、チケットは4月14日(金)から販売開始になります。初日、千穐楽、良いお席をご希望の方はお早めにお求めください。 <<4月14日(金)チケット発売開始!>> 江戸の粋、日本の綺麗 第九十三回 東をどり 会期/平成29年5月25日(木)~28日(日) 会場/新橋演舞場 〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2 ・25日(木)、26日(金)二部公演 【昼の部】13:00~14:30(開場12:30) 【夕の部】15:50~17:20(開場15:20) ・27日(土)、28日(日)三部公演 【壱の席】11:30~13:00(開場11:00) 【弐の席】13:40~15:10(開場13:10) 【参の席】15:50~17:20(開場15:20) 【桟敷席】9,000円 【一階席】7,500円 【二階正面席/二階右席】6,000円 【三階席/二階左席】2,500円 チケット情報はこちらから↓ (※4月14日(金)販売開始) ━━━━━━━━ チケットWEB松竹(PC版) http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/ チケットWEB松竹(スマホ版) http://www1.ticket-web-shochiku.com/sp/index.html チケットWEB松竹(携帯版) http://www1.ticket-web-shochiku.com/ チケットホン松竹 0570-000-489(ナビダイヤル)または、 03-6745-0888 ━━━━━━━━ この機会に是非、年に一度、普段目にすることの無い素晴らしい、 江戸の華、日本の綺麗、そして日本の伝統、新橋芸者衆による華麗なる芸、演舞を、 目の前で直にご覧になってみませんか。 ▼「東京人・2015年6月号|東をどり|新ばし芸者・小花さん、ちよ美さん|日本の粋、日本の綺麗。」ブログ2015年05月10日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20150510.html ▼「第90回記念公演【東をどり】 2014 !~江戸の華・日本の綺麗・寿々女さん~TBS・Nスタに...」ブログ2014年05月23日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140523.html ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

2017.04.03
■銀座映画|世界が驚く『銀座』の職人技。伝統と最先端、銀座の職人たちを描くドキュメンタリー映画。
この度、私の友人、壹番館洋服店の渡辺新社長が、映画監督の鈴木勉さんと手を組んで、銀座のドキュメンタリー映画を制作することになりました。そして現在その映画製作にあたり、サポーターを絶賛募集中です!1口5,000円から応援でき、サポート金額に応じ様々な特典(リターン)が付与されます。 現在、その映画の予告編が下記よりご視聴できます。ご覧頂いた後、なんか面白そう!ぜひ、応援してあげよう!と思われた方は、下記の特設サイトをご覧、ご一読頂き、応援して頂ければ幸いです。 【追記】銀座映画公式WEBサイト↓↓↓ 「God’s IN ZA details. Meisters in the backstreet. 銀座 裏通りの職人たち」 https://www.ginzaeiga.jp/#intro 【God’s IN ZA details. 銀座 裏通りの職人たち(仮)】 銀座映画サポーター募集中! 銀座を支えてきた裏通りの老舗の店主たち。一流の職人でもある彼らは今、銀座を飛び出して世界で腕を振るっています。彼らの知られざる日常に迫ると共に、時代を経ても色あせない銀座の魅力を描くドキュメンタリー映画を製作します。 【追記】クラウドファンディングは終了いたしました。2017.04.28 引き続き、こちらのオフィシャルサイトでもご支援を承っております。 「God’s IN ZA details. Meisters in the backstreet. 銀座 裏通りの職人たち」 https://www.ginzaeiga.jp/ 【映画の詳細、また応援方法はこちらから】 世界が驚く『銀座』の職人技。伝統と最先端、銀座の職人たちを描くドキュメンタリー映画。 https://motion-gallery.net/projects/ginzamovie ~銀座を支えてきた裏通りの老舗の店主たち。一流の職人でもある彼らは今、銀座を飛び出して世界で腕を振るっています。彼らの知られざる日常に迫ると共に、時代を経ても色あせない銀座の魅力を描くドキュメンタリー映画を製作します。 ※facebook、Twitterアカウントをお持ちの方は、そのアカウントで登録可能。またなくともメールアドレスでも登録が可能です。 ※このプロジェクトでは、目標到達に関わらず、2017年4月27日23:59までに集まった金額がファンディングされます。) <MotionGallery・クラウドファンディング・プラットフォーム>とは、 ~社会に新しい体験・価値観をもたらす創造的なプロジェクトを実現するクラウドファンディング・プラットフォームです。たくさんのアイデアを応援し、実現に導きましょう! https://motion-gallery.net/about 鈴木勉 映像ディレクター。ミュージックビデオ、CM、webムービーなど、ジャンルを問わず様々な映像を手掛ける。北京で撮影したショートフィルム『胡同の一日』が、アジア最大級の短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」で、日本人として大会史上初のグランプリを受賞。その後も年に1本のペースでショートフィルムを監督し、40以上の国際映画祭に招待・上映されている。最新作は2017年2月に公開された、横浜市プロデュースの「一粒の麦」。(シャーロット・ケイト・フォックス、柄本明主演)2019年に日本で開催されるラグビーW杯に向けた、ラグビー映画の製作準備中。 https://motion-gallery.net/users/99165/creations 「映画『一粒の麦』監督に聞く、横浜の魅力とショートフィルムの世界」 http://parismag.jp/bread/9765 ぜひ、予告編、特設サイトをご覧頂き、応援して頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。
2017.04.18
白檀象牙扇子2017-2|白檀象牙春秋市松螺鈿金蒔絵扇子
今年の初め、『年明け早々、旧年の疲れが出たのか体調を崩して...、あまり無理せずスロースタートして参ります。』と、今日ご紹介する白檀象牙扇子2017の第一弾をご紹介させて頂いたときに、『他にも2種ありますので後日ご紹介させて頂きます』なんて言っておきながら、あっという間に3か月が経ってしまいました。(2017.04.掲載商品) さて、そんなこんなで、1月にご紹介させて頂き、先日の取材「よじごじDays」でTV画面にもチラッと流れた「白檀象牙カラー洋唐草模様螺鈿金蒔絵扇子」もTV放映前に【完売】してしまいました(有難う御座います!)ので、本日はその第二弾をご紹介させて頂きます。本当に様々な伝統工芸の職人さんたちのご協力があってこそ、やっと完成した唯一無二の逸品です。(2017.04.掲載) 第一弾の「白檀象牙カラー洋唐草模様螺鈿金蒔絵扇子」(6寸5分/約18㎝)に比べ、一回り大きな7寸(約20㎝)の大きさになります。 (さらに…)
2017.04.18
白べっ甲麻の葉文様透かし彫りかんざし
幾度となくブログに書かせて頂いていることですが、この時期は、和服で結婚式にご出席されるご予定のお客様のご来店、お問合せがとても多くなります。中でも一番多いのは、やはり留袖をお召しになられる新郎新婦のお母さま、ご親族。序で、ご姉妹、ご友人、そしてご招待されたお客様で、振袖や訪問着などの礼装、準礼装のお着物をお召しにならりご出席される予定のお客様方です。 勿論すべてのお客様がべっ甲製のかんざしを探してご来店になるわけでは御座いませんが、それでもやはり半数近くのお客様は本物志向のべっ甲かんざしを取り扱う店舗、専門店を色々と探され、かなめ屋に辿り着かれているようです。ただ、今は昔と違って、一般的なライフスタイルやモノに対する価値観も時代と共に多様化しています。お客様お一人お一人からのご要望(ご予算、お立場、TPOなど)をお伺いしながら、べっ甲製、銀製、また比較的お求めやすいプラスチックや真ちゅう製を問わず、それぞれ常時店頭に並ぶ、数百種類の品揃えの中から、お客様のご要望に一番叶ったかんざしをお勧めさせて頂いております。どうぞお気軽にご相談ください。(2017.04.掲載商品) (さらに…)
2017.04.18
べっ甲螺鈿金蒔絵櫛と櫛止め
昨日ご紹介しました古典的なかんざしの一つ「平打ち」の記事が、思いのほか好評の様でしたので、本日も引き続き、今ではほとんど制作もされなくなった日本髪用の櫛をご紹介させて頂きます。 制作されなくなったと言え、今でも決して作れない訳ではないと思うのですが。やはり需要と供給の問題で、お挿しになる方、お求めになる方が少なくなるにつれ、べっ甲製の櫛を専門に制作していた腕利きのべっ甲職人も今ではほぼ絶えてしまいました。(2017.03.掲載商品) ▼「【贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留】その4 簪(かんざし)のルーツ。」ブログ2012年10月20日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-11384195692.html ▼【贅を尽くした昔の逸品】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10038279404.html (さらに…)