■杉浦太陽さん|テレビ東京・よじごじDays|あなたの知らない銀座、明日の放送をお見逃しなく!




先週ご紹介させて頂き、私もちょこっとご協力させて頂きました、テレビ東京の新番組「よじごじDays」が、いよいよ明日放送ですテレ東さんのWEB番組表にも『新店続々!あなたの知らない銀座』と、告知されている通り、銀座の特集です。前半、後半と別れて?いるようですが、たぶん私がお手伝いさせて頂いた方は後半になるのかなぁ。
上のお写真は、取材終了後、ご一緒させて頂いたイケメン俳優の杉浦太陽さんを囲んで、スタッフの皆さんと記念撮影。
あれぇ~、手前に座っている帽子を被ったひと、どこかで見たようなぁ~
、そもそもここはどこ
詳しくは番組を観てくださいね。
https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20170406.html
それから放送されるかどうか分かりませんが、銀座の昔話をしているときにお渡しした写真が何枚かあります。かなめ屋がビルに建て替える前の貴重なお写真です。車のテール、電信柱がいかにも昭和の時代を感じさせます。ちなみに2枚目のお写真は、和服を着たかなめ屋の創業者、初代店主(私の祖父)が、おそらく人力車に乗った新橋芸者のお客様をお見送りしているシーンだと思います。
さてさて、明日の放送では一体どのくらい映るのかなぁ、今までの経験からTV番組の場合、約1時間の取材で実際にTVで放映(映るのは)されるのは約10秒、この日は大体4時間弱ぐらい掛かりましたから、少なくとも3、40秒ぐらいは映っているといいなぁ?などと、勝手に皮算用していますが(笑)、それ以上に映っていると嬉しいなぁ。お楽しみに~
太陽さんと記念にツーショット
後ろに見える店内に飾られたかなめ屋の看板、お気付きになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、この看板実は、ビルに建て替える前に長らく外看板(最初のお写真)として使用していたものです。
また余談ですが、屋号の前に「袋物」とありますが、現代の「洋服」が主流の時代と違って、着物が一般的だった昔は「和装小物屋」という名称(カテゴリー)がなく、着物を着るときに身に着ける、装身具(かんざしや帯留など)や、帯締め、帯揚げ、バッグ、和装小物、雑貨類を取り扱う専門店のことを一般的に「袋物店」と称していたようです。
太陽さんのブログの過去記事に、取材当日のことが少しだけ触れられています。
太陽さんは勿論のこと、スタッフの皆さんも有難う御座いました一人でも多くの方がこの番組をご覧になり、そして一人でも多くの方が銀座の表通り、そして裏通りにもお足を運んでくれることを切に願います。
▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。
▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。
▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。
本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。
▼こちらも併せてご覧ください。
銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)
にほんブログ村
★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。