商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2017年3月

店主ブログ記事一覧

  • 2017年3月
表示件数:
■桜、さくら、サクラ咲く!2017|満開のさくら!三代目の備忘録。

2017.03.25

■桜、さくら、サクラ咲く!2017|満開のさくら!三代目の備忘録。

折角今週火曜日(3/21)、東京で桜の開花宣言が出されましたが、花冷えとはよく言ったものです。満開になり見頃を迎えるのは少しだけ先に伸びるかも知れませんね。しかも明日は雨予報。 せめて私のブログ上だけでもと思い、先月都内某所で早咲きの桜が満開の時に撮影したお写真をアップしておきます。 2017年2月末、都内某所にて撮影   いやぁ、今年も見事でした!青空の青色と桜のピンク色のコントラストが、何とも素敵で気持ちよかったです。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■6年目の3.11|3.11備忘録|「なぜ?」を問い返すために、東日本大震災(3.11)。

2017.03.11

■6年目の3.11|3.11備忘録|「なぜ?」を問い返すために、東日本大震災(3.11)。

六年目の3.11…。合掌。 先日、息子の卒業式に出席した折、登壇された先生がお話しされていたことに、深く共感したことがあったので、6年目の3.11の備忘録として、ここに書いておく。 『君たちが生まれたのはちょうど世紀末、そして君たちが本校に入学したのはちょうど6年前、東日本大震災から6年が経ちます。君たちにとっても最も衝撃的な出来事だったと思います。...君たちが生まれた後、大きな出来事が3つありました。 ・2001年、9.11、アメリカ同時多発テロ。 ・2008年、9.15、リーマンショック。世界同時金融危機。 ・2011年、3.11、東日本大震災。大津波、福島原子力発電所の崩壊。 9.11はその背景に宗教対立など。9.15は、実物投資空間から電子金融空間への移行による歪みが危機を招く。そして、3.11は、近代科学技術への過信がもたらしたものだと言えます... また広く世界に目を向ければ地球温暖化、森林破壊、生態系破壊、人口増加による食糧不足、さらに世界各地で地域紛争、民族紛争、宗教対立、政治的、経済的対立などあらゆるところで見られます。グローバリズムから反グローバリズムへの流れ...、今世界は不寛容に覆われつつあります... (※不寛容(ふかんよう)とは、心がせまく、人の言動を受け入れないこと。他の罪や欠点などをきびしくとがめだてすること。また、そのさま。) しかしこうした危機はチャンスでもあります。 物事が順調に進んでいるときには、人は続けて同じ考え方をします。しかし、危機に直面すると習慣化した考え方、行動のパターンを改めます。そして今まで人類は、多くの犠牲を払いながらも、歴史の転換点を乗り越えてきました。 これは人生においても同様でしょうが、危機こそ、チャンスの源泉です。その時には、先を見通した自己の利益のみを追求するのではなく、社会全体に対して責任を持つリーダー必要になります。 そして皆さんが、より良い社会を築いていくためのリーダーになるために、ぜひ、「なぜ?」を問いかけてほしいと思います。今ある現象が「なぜ?」起きたのか?起きているのか?或いは、「なぜ?」無くなったのか?価値判断においては、「なぜ?」良いと言えるのか?「なぜ?」悪いと言えるのか?自身については、「なぜ?」こう考えるのか?「なぜ?」こう行動するのか?と、常にこの「なぜ?」を問い返してほしいと思います...。』 「なぜ?」を問い返すために、あらためて、一年前に書いた記事を読み返す。そして、二年前、三年前、...、六年前の記事まで...。 ▼「3.11備忘録|忘れないための東日本大震災(3.11)関連記事まとめ。」ブログ2016年3月11日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160311.html ▼「日本中へ届け。世界中からの応援メッセージ。9.11から3.11へ・・」ブログ2011年03月18日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20110318.html ▼【動画】 http://www.youtube.com/watch?v=MhQSdIeLzQA ▼【三代目の独り言】2009年~ http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10037148142.html ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■第48回【亀甲展】甲骨・金文を主題とした書芸術展にて|孤高の書芸術家、龜甲會主宰・加藤光峰氏。

2017.03.06

■第48回【亀甲展】甲骨・金文を主題とした書芸術展にて|孤高の書芸術家、龜甲會主宰・加藤光峰氏。

今日は先週このブログでご紹介しました、上野の森美術館で開催中の第48回「亀甲展」に先週末観に行ってきましたのでその模様を...。そして今回は秋月洋子さんと、なんと龜甲會主催の加藤光峰先生とご一緒にお写真を撮らせて頂きました。   明日、3月7日(火)15時迄ですよ~ 第48回【亀甲展】 ~甲骨・金文を主題とした書芸術展~ ・主催:亀甲会/上野の森美術館 ・期日:2017年3月3日(金)~7日(火)   (11:00-18:00(入場は17:30まで、最終日は15:00まで)) ・場所:上野の森美術館  東京都台東区上野公園 1-2 ・入場:一般500円、大学生・高校生300円。中学生以下無料※1) ※1)こちらのサイトからも、入場無料の「特別ご招待DM」がダウンロード出来ますよ。 http://www.kikko-kai.com/info.html 上野の森美術館、2フロアーたっぷり龜甲會の皆さんの作品がずら~りと展示されています これすべて「絵」ではなく、「文字」なんですよ。読める字ありますか?!中には何となく分かるような文字もありますので、想像力をフル回転してご覧になってみてください。 そして、ひときわ目を引く赤色に額装された作品は龜甲會主催の加藤光峰先生の作品です。説明書きも添えてありますので、ぜひ読んでみてください。 『臨書』 『臨古敬新』/加藤光峰 そして、これは秋月さんの書。下のやや小さな縦長の作品も、その下の横型の大作も同じ「書」が書かれています。いったい、何と書かれているのでしょう?   上から?横から?... 『尞』(※下の文字は"火")りょう(かがり火がもえる)/秋月李雨 分かりましたか?!薪に気付いた人はなんとなく分かったかもしれませんね。 この日、一緒に連れて行ったカメラマン(長男坊)に撮ってもらいました   ▼「第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。」ブログ2014年05月02日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140502.html ▼「秋月李雨/書作品展|シロトクロノハザマ|2016年2月24日~29日パレットギャラリー麻布十番」ブログ号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160224.html で、この度、加藤先生がブックレット付のDVDを発行されたとのこと、ひとつ購入させて頂きました。家に帰ってから拝見しましたが、 とっても面白かった素晴らしかった 息子と一緒に2回も観てしまいました。 これら作品が生まれるまでの様子、そして加藤先生の素晴らしい生き様が垣間見れます。 下記のリンク先から予告編動画もご覧いただけますので、ぜひ予告編だけでもご覧になってみてください。そしてもし良ければ、ご購入になってみてください。これで、1,500円(税込)は超お得ですよ   ▼「孤高の書芸術家を追い続けて—[気と骨]スペシャル 加藤光峰氏 」 https://www.rinri-jpn.or.jp/publication/products/detail.php?product_id=373 ~シリーズ[気と骨]スペシャル・加藤光峰氏 ~古代文字に挑戦し続けて、六十年余り。 ~時空を超える 人間賛歌が、 墨線から響きわたる。 ・DVD(約30分)+カラーブックレット(A4/12P) ・出演:加藤光峰 ・監督/編集:大久保學 ・写真:田中良知 ・題字:原賢翏 ・平成二十九年三月発行 ・発行:一般社団法人倫理研究所 ・定価:1,500円(税込) 書家・龜甲會主宰 82歳(昭和9年生まれ)。中国古代文字を主題に60年余り、独自の書の世界を切り開いた孤高の芸術家を、9年にわたって追い続けたヒューマンドキュメンタリー。DVD(本編30分)とビジュアルなカラーブックレットのセット。 3月1日よりアマゾンで新発売!   amazon.co.jp/dp/B06WD63S9J 予告編動画がご覧いただけます 孤高の書芸術家を追い続けて—[気と骨]スペシャル 加藤光峰氏【予告編】 https://vimeo.com/206675796 さく~らは、まだかいな ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

■第48回【亀甲展】本日開催|甲骨・金文を主題とした書芸術展。秋月洋子さんの作品もご覧頂けます。

2017.03.03

■第48回【亀甲展】本日開催|甲骨・金文を主題とした書芸術展。秋月洋子さんの作品もご覧頂けます。

今日は第48回【亀甲展】のご紹介です。昨年初の個展を開かれた着物スタイリストの秋月洋子さんも長年に渡り参加されている、古代文字をモチーフとした書芸術展です。 古代文字をモチーフとした書芸術展さて、どんな展示会と思われた方は、第45回「亀甲展」の模様をブログに書いておりますので、そちらをご覧ください。 第48回【亀甲展】 ~甲骨・金文を主題とした書芸術展~ ・主催:亀甲会/上野の森美術館 ・期日:2017年3月3日(金)~7日(火)   (11:00-18:00(入場は17:30まで、最終日は15:00まで)) ・場所:上野の森美術館  東京都台東区上野公園 1-2 ・入場:一般500円、大学生・高校生300円。中学生以下無料※1) ※1)こちらのサイトからも、入場無料の「特別ご招待DM」がダウンロード出来ますよ。 http://www.kikko-kai.com/info.html     ▼「第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。」ブログ2014年05月02日号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140502.html ▼「秋月李雨/書作品展|シロトクロノハザマ|2016年2月24日~29日パレットギャラリー麻布十番」ブログ号 http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160224.html   ぜひ、ご興味のある方、お近くの方は、上野の森散策を兼ねてお出かけになってみてください。今日も明日もしばらくお天気がよさそうですから、きっと気持ちがいいですよ。 ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム