
2017.06.17
洋風モダンな美しい透かし彫りのべっ甲かんざし
特上の茨布(ばらふ)べっ甲を用いた洋風モダンな素敵なかんざしをご紹介させて頂きます。こちらでしたら、お着物でなくとも、洋装のドレスにお挿しいただいても宜しいのではないでしょうか。 通常茨布べっ甲は、普段のお着物などにお勧めな素材ですが、これだけ見事な特上茨布べっ甲のため、ブログテーマはあえて【礼装用簪・白べっ甲】の中で書かせて頂きます。 また、この記事下に、茨布べっ甲や白べっ甲など、べっ甲の種類、またべっ甲豆知識的なことが書かれた記事のリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はあわせてご覧ください。(2017.06.掲載商品) (さらに…)

2017.06.16
■黒革の手帖2017|【黒革の手帖】武井版に本物のべっ甲かんざし提供|7月20日(木)スタート!
「武井咲、“銀座の女王”になる」不朽の名作『黒革の手帖』で松本清張作品に初挑戦!武井版・最強悪女が愛と欲望渦巻く夜の世界で孤高の戦いを挑んでいく… テレビ朝日の新番組・木曜ドラマ「黒革の手帖2017・武井版」で、主人公原口元子を演じる、武井咲さん、そして「燭台」の岩村ママ演じる、真矢ミキさんへ、本物のかんざしをご協力させて頂きました。昨日(2017/06/15)公開された、下記の「黒革の手帖・PR動画30秒」でも良く映っていましたので、どうぞご覧ください。 また、こちらのPR動画の他にも、公式WEBサイトやポスターなど、各メディア用にもご協力させて頂いております。勿論、本編用にもまた違った本物のかんざしを色々とご協力させて頂いておりますので、また改めてご紹介させて頂きます。 「武井咲、“銀座の女王”になる」不朽の名作『黒革の手帖』で松本清張作品に初挑戦! 武井版・最強悪女が愛と欲望渦巻く夜の世界で孤高の戦いを挑んでいく… 木曜ドラマ『黒革の手帖』 「武井咲、“銀座の女王”になる」不朽の名作『黒革の手帖』で松本清張作品に初挑戦! 2017年7月20日スタート! 毎週木曜 よる9:00~9:54 ▼番組公式サイト http://www.tv-asahi.co.jp/kurokawanotecho/#/ 江口洋介、仲里依紗、高嶋政伸、真矢ミキ、奥田瑛二、伊東四朗…武井咲演じる“銀座の女王”原口元子を取り巻く怪物たち、ついに解禁! どうぞ本放送もお見逃しなく ▼「武井咲主演【黒革の手帖2017】|有楽町マリオンの巨大「黒革の手帖」ポスターと本物のかんざし。」ブログ2017年07月20日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20170720.html ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2017.06.07
■”翌日の着物”|お客様のブログで、かなめ屋の扇子をご紹介して頂きました!
毎度有難う御座いま~す! ~扇子をよくなくすので、 あまりの暑さに、 和装小物のかなめ屋さんに駆け込んだのでした。 私の誕生日花のクレマチスにちなんで、 鉄線のお柄。 かなり好みです♬ ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

2017.06.28
【特上】本パナマ草履2017|本パナマ草履2017|まとめ。
本日は例年より1か月以上遅くなってしまいましたが、本パナマ草履2017のご紹介です。通常の本パナマ製草履と、「特上」本パナマ製草履をまとめてご紹介させて頂きます。「特上」本パナマとは、「通常」の本パナマ草履で使用している生地より、さらにきめ細かく織り上げたパナマ生地を使用した、まさに特上クラスの本パナマ草履です。 毎年のように申し上げておりますが、特に「特上」クラスの本パナマ草履は、使用する生地の製作、入荷が年々困難を極めており、価格も毎年のように高騰しています。今年も大変遅くなりましたが「通常」と「特上」の本パナマ草履を若干数ですが製作することが出来ましたので、今年新たに製作しました新作(基本的な仕様は変わりません)と、昨年ご紹介した商品の内、まだ在庫の御座います商品をまとめてご紹介させて頂きます。 いずれも、お目に留まりましたら、どうぞお早めにご来店、お問い合わせください。(2017.06.掲載商品) ▼「【特上】本パナマ草履2016・3種|特上本パナマ生地を使用した、大変稀少で贅沢な夏の高級草履。」ブログ2016年05月17日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20160517.html (さらに…)

2017.06.23
ホワイトゴールド・オパールかんざし|七色に輝く涼し気な簪。
先日ご紹介しました希少な扇子、両面絹張り扇子に引き続き、今度はこちらも今では大変珍しく、また希少なオパール装飾付きのホワイトゴールド(K14WG)製かんざしをご紹介させて頂きます。 それこそ両面絹張り扇子では御座いませんが、7,8年前まではバリエーションは銀かんざし程多くは御座いませんでしたが、ホワイトゴールドやプラチナ製のかんざしもいくつか制作、取り揃えておりました。しかし、材料費の高騰、並びにお求めになられるお客様も少なくなり、いつの間にか品揃えのラインアップから消えていました。 こちらのかんざしは、現品限りとなります。お目に留まりましたらどうぞお早めにご来店、お問い合わせください。なお、他にもう一種、ホワイトゴールド製の素敵なかんざしが御座いますので、また日を改めてご紹介させて頂きます。それではどうぞご覧ください。(2017.06.掲載商品) (さらに…)

2017.06.17
扇子2017|紳士用両面絹張り扇子3種|大変希少な絹張扇子
大変希少で贅沢な紳士用‟両面"絹張り扇子のご紹介です。4,5年くらい前まで?、元々種類はそれほど多くは御座いませんでしたが若干数取り揃えていました。しかし、ここしばらく京都の御取引先さまでも見ることがなくなり、かなめ屋でもいつの間にか品揃えから無くなっていました。 そんな中、とあるお客様からのお問合せを受け、ダメもとで京都のお取引先の社長にお尋ねすると、やはりもう近年は新たに制作していないとのご返答。どこか金庫か倉庫の奥の方に隠れていたり、職先、工房に寝ているものとかもありませんかねぇ?!、2、3本でも、たとえ1本でもいいのですが...、と、しつこくお聞きしていると、見本用にと、大切にしまってあったお扇子があり、それを特別にお譲り頂きました。 ということで、こちらにご紹介します両面絹張り短地扇子は現品限りの大変貴重なお扇子です。お目に留まりましたら、どうぞお早めにご来店、お問い合わせください。(他にも何種類か御座います。)(2017.06.掲載商品) しかし、【希少品】とか、【現品限り】とか書くたびに(最近気のせいか、多くなっている?!)、なんだかとても寂しい気持ちになります...。頑張らねば! (さらに…)

2017.06.06
白檀扇子2017|白檀×手描き扇面|涼しげな朝顔|矯めじわ。
さて本日は扇骨に希少な白檀を使用した手描き扇子をご紹介させて頂きます。つい先月も柄違いをご紹介させて頂きましたがお陰さまで即お買い求め頂きました。京都の仕入れ先に追加の連絡をしようにも、もう無いそうです。本日ご紹介する朝顔柄もやっと仕入れた現品限りのお品物です。お目に留まりましたらどうぞお早めにお問合せ、ご来店ください。(2017.06.掲載商品) (さらに…)