商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2017年6月17日

店主ブログ記事一覧

  • 2017年6月17日
表示件数:
洋風モダンな美しい透かし彫りのべっ甲かんざし

2017.06.17

洋風モダンな美しい透かし彫りのべっ甲かんざし

  特上の茨布(ばらふ)べっ甲を用いた洋風モダンな素敵なかんざしをご紹介させて頂きます。こちらでしたら、お着物でなくとも、洋装のドレスにお挿しいただいても宜しいのではないでしょうか。   通常茨布べっ甲は、普段のお着物などにお勧めな素材ですが、これだけ見事な特上茨布べっ甲のため、ブログテーマはあえて【礼装用簪・白べっ甲】の中で書かせて頂きます。   また、この記事下に、茨布べっ甲や白べっ甲など、べっ甲の種類、またべっ甲豆知識的なことが書かれた記事のリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はあわせてご覧ください。(2017.06.掲載商品)   (さらに…)

扇子2017|紳士用両面絹張り扇子3種|大変希少な絹張扇子

2017.06.17

扇子2017|紳士用両面絹張り扇子3種|大変希少な絹張扇子

    大変希少で贅沢な紳士用‟両面"絹張り扇子のご紹介です。4,5年くらい前まで?、元々種類はそれほど多くは御座いませんでしたが若干数取り揃えていました。しかし、ここしばらく京都の御取引先さまでも見ることがなくなり、かなめ屋でもいつの間にか品揃えから無くなっていました。   そんな中、とあるお客様からのお問合せを受け、ダメもとで京都のお取引先の社長にお尋ねすると、やはりもう近年は新たに制作していないとのご返答。どこか金庫か倉庫の奥の方に隠れていたり、職先、工房に寝ているものとかもありませんかねぇ?!、2、3本でも、たとえ1本でもいいのですが...、と、しつこくお聞きしていると、見本用にと、大切にしまってあったお扇子があり、それを特別にお譲り頂きました。   ということで、こちらにご紹介します両面絹張り短地扇子は現品限りの大変貴重なお扇子です。お目に留まりましたら、どうぞお早めにご来店、お問い合わせください。(他にも何種類か御座います。)(2017.06.掲載商品)   しかし、【希少品】とか、【現品限り】とか書くたびに(最近気のせいか、多くなっている?!)、なんだかとても寂しい気持ちになります...。頑張らねば! (さらに…)