
2014.03.18
■消費税率引き上げに伴う価格改定のお知らせ。
日頃より銀座かなめ屋をご愛顧賜り、誠にありがとう御座います。 また、銀座かなめ屋・三代目のブログを初め、各WEBサイトをご覧頂き、重ねて御礼申し上げます。 さて、2014年4月1日より実施されます消費税率の引き上げに伴う価格改定、及び表示方法についてご案内申し上げます。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 【従来の表示方法】(2014年3月31日(月)まで) ・¥10,500 (「本体価格:¥10,000」+「消費税:5%」=「¥10,500」) 【税率引き上げ後の表示方法】(2014年4月1日(火)より) ・¥10,000+税 (「本体価格:¥10,000」+「消費税:8%」=「¥10,800」) 表示は「税抜」価格となりますので、消費税8%分を本体価格に加えて下さい。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 【2014年3月31日迄に掲載されております商品の価格表示に付いて】 一部を除き原則、2014年3月31日迄に掲載されております商品は、消費税5%のまま掲載されております。消費税率引き上げ後も、各WEBサイト上において各商品ごとの価格表示の改正は致しません。 大変恐れ入りますが、2014年4月1日以降にお求めの場合は、下記の通り再計算して(消費税率5%⇒8%)、新価格とさせて頂きます。予めご理解、ご了承の程お願い申し上げます。 例1)¥10,500(割り切れる場合。) ⇒【¥10,500】 ÷ 【1.05】 × 【1.08】 = 【¥10,800】 例2)¥13,600(割り切れない場合。) ⇒【¥13,600】 ÷ 【1.05】 × 【1.08】 = 【¥13,988】 (¥13,988.57・・・。1円未満切り捨て。) ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 【備考】 インターネットで御買上げの場合は、「お振込」、「代引き」とも、決済日(お支払日)により税率が変わります。 ・2014年3月31日までに、「お振込」、「代引き決済」の完了の場合⇒「消費税率5%」 ・2014年4月 1日以降に、「お振込」、「代引き決済」の発生する場合⇒「消費税率8%」 とさせて頂きます。 ・「銀行振り込みの場合」:お客様にご負担頂いております「振込手数料」に付きましては、 大変恐れ入りますが、各金融機関のWEBサイト等をご参照ください。 ・「代引き手数料」、「送料」も、2014年4月1日以降消費税率変更に伴い価格が変わります。 詳しくは、【お問い合わせフォーム】よりご購入・修理等のお問い合わせを頂きました折に、 必要に応じご返信時に明記させて頂きます。 消費税額の計算等に係るご質問や、その他ご不明な点など御座いましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。 以上。 銀座かなめ屋、創業80周年記念の新作べっ甲かんざしより、チラッとご紹介。 近日改めてご紹介させて頂きます。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) (ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。

2014.03.17
■うぅぅぅ~、またまたブログが書けませ~ん!
消費税のばかやろお~~(泣) まったく!小売屋泣かせの消費税アップです! 銀座かなめ屋は、和装小・物・屋です。 店内には、常時ストック品を含め、数千からなる商品を取り揃えています。 百円単位の和装小物、雑貨から、7ケタの高額品まで様々です。 かんざし、帯留類だけでも千近くになるでしょう。 そして そのひ・と・つ・ひ・と・つ・には、かなめ屋の値札が付いています。 「大札」、「小札」に、「張り札(シール式値札)」があります。 当然ながら総て税込(5%)表示です。 おまけにポップ類もあります。 それを総て 【本体価格+税】などと、 付け(張り)替えなければいけないのです まったく、ただでさえ忙しいのに、もうこれは、拷問です(怒) そして、ヤケ酒です!(笑) ちゅうはいどうじょう↑と読みます(笑) いっぱいご紹介したいかんざしやネタがあるのですが、暫しお待ちを・・・。 また、こちらのブログでも(各WEBサイト含め)、 近いうちに消費税アップに伴う価格表示に付いてのご案内をさせて頂きます。 ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2014.03.07
■第45回【亀甲展】のご案内。~上野の森の美術館~
毎度お世話になっている着物スタイリストの秋月洋子さんからのご案内です。 第45回【亀甲展】 ~甲骨・金文を主題とした書芸術展~ ・主催:亀甲会 / 上野の森美術館 ・期日:2014年3月8日(土)~2014年3月12日(水) (11:00-18:00(入場は17:30まで、最終日は15:00まで)) ・場所:上野の森美術館 東京都台東区上野公園 1-2 ・入場:一般500円、大学生・高校生300円。中学生以下無料※1) ※1)こちらのサイトより、入場無料の「特別ご招待DM」がダウンロード出来ますよ。 http://www.kikko-kai.com/info.html 上記の通り、古代文字を題材とした、秋月さんもご参加されているグループ展です。 一般の書道展とはちょっと違った書芸術展になります。 ご興味のある方は、是非、お散歩がてら、上野の森まで足を運んで見ては如何ですか。 ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2014.03.06
■【亀戸天神・梅まつり】青空の下、雪の残る亀戸天神へ。
次男坊の受験合格のお礼を兼ねて、雪のまだ残る亀戸天神へ先月行ってきました。 ちょうど亀戸天神様の梅まつりが始まった頃、透き通る青い空と、咲き始めの白やピンクの可愛らしい梅と、まだうっすらと残る白い雪化粧のコントラストがとてもきれいでした なお、この梅まつりは今週末3月9日(日)迄ですが、3月中旬ごろまで楽しめますので、是非ご興味のある方は行って見て下さい。 実に、約2年ぶりの【三代目のおふ・も~ど】のテーマでの書き込みです。 長かったぁ~。。。<(´△`;)> お参りに行ったときは2月初め、まだ梅も咲き始めでしたが、それでも樹によっては・・・ ちゃんと天神さまにお礼を言うんだよ、また6年後のこともあるんだし(笑) しかし次男坊も大きく立派になりました。(^^;親バカ) これ、何と読むのでしょう?ググったら「蝋梅(ろうばい)」と読むのだそうです。これも梅なんですねぇ。 大変珍しく、比較的強いいい香りがします。(~季節の花300) 【おまけ】 境内を歩いていたらこんな看板がありました。 「藤の花育成期金」のお願い。 私も毎年楽しませて頂いているので、一口奉賛したら、 「ふじみ守」とお手紙を頂戴しました。 今年の藤まつりも楽しみにしましょう。 ただ問題は、ブログにアップできるか否か!?だなぁ・・・。 ■関連記事 ・【三代目のおふ・も~ど】ブログテーマ ・『卒業式シーズン、そして四季は春へと着実に向かっている。』ブログ2011年03月17日号 ・『初詣『亀戸天神』、そして『東京スカイツリー』へ・・・』ブログ2011年01月22日号 ・『亀戸天神、再び・・・』ブログ2010年08月25日号 ・『亀戸天神・藤まつりへ・・・』ブログ2010年05月07日号 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム
2014.03.28
べっ甲桜紅葉文様金蒔絵帯留
(さらに…)