商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME店主ブログメディア情報

店主ブログ記事一覧

絞り込み選択中

  • メディア情報
表示件数:
■第89回『銀座くらま会』。鞍馬天狗の帯留、銀座の昔の風景写真。【追記あり】

2013.09.24

■第89回『銀座くらま会』。鞍馬天狗の帯留、銀座の昔の風景写真。【追記あり】

今日は、銀座の旦那衆、女将衆の邦楽の会、第89回・『銀座くらま会』、そしてその卵?お豆?(笑)、準会員である、銀座の若旦那(女将)衆で組織された、くらま天狗ならぬ、『からす天狗』(からす組・若手邦楽同好会)の宣伝を、鞍馬天狗の帯留と、昔の銀座の風景写真を交えてちょこっとご紹介したいと思います。 【第89回・銀座くらま会】 ・日時:9月26日(木) ・開演:11:30 ・場所:新橋演舞場 ・入場:無料 「新橋演舞場」 東京都中央区銀座6-18-2 東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅[6出口]より徒歩5分 都営大江戸線 築地市場駅[A3出口]より徒歩3分 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/   友人の「壹番館洋服店 」店主の新ちゃん、「銀座いせよし 」女将の千谷さん始め、銀座の若旦那、若女将衆が、大旦那、大女将衆に交じって、日本の伝統芸能を披露します。 当日の曲目は、 ・端唄「木遺(や)りくずし」 (※木遣り歌とは、民謡の一つ。大木や岩を大ぜいで運ぶときにうたう仕事歌。木遣りくずしとは、江戸末期に、木遣り歌を三味線用に編曲した俗曲。明治中期にも流行。) ・端唄「さわぎ」 (※さわぎとは、江戸時代、遊里で三味線や太鼓ではやしたててうたったにぎやかな歌。転じて、広く宴席でうたう歌。) ご興味のある方、お近くの方、はたまた物好きな方(笑)は、是非お足をお運びください! 私も客席から野次、もとい、応援(笑)させて頂くつもりです。 ※)からす組の公演は、午後4時半ぐらいからです。 ・鞍馬天狗帯留 (樹脂製/縦:約25㎜、横:約18㎜) 【ab130924-1】 4,620【完売】 ※三分紐、四分紐対応。専用のケース付。 そして、 古い引き出しを整理していたら、こんなものが出て来ました。 奉納「銀座くらま会」昭和四十年六月七日。 向かって右から4番目に、かなめ屋の初代店主「柴田兼秋」の名があります。(ブログTOPページにお写真が貼ってあります。) 兼秋は、当初清元を唄っておりましたが、後に一中節を勉強し、唄い始め、他の人に比べ比較的高音域がきれいに出せたこともあり、それなりに上手だったそうです。私も、まだ小中学生頃だったかなぁ?くらま会の度に、新橋演舞場の楽屋へ遊びに行った事を記憶しています。 そして、この写真。父から聞いたところによると、昔、くらま会の京都への旅行会か何かの時に、京都伏見稲荷大社 へ奉納したものだそうです。当時は今と違って会員数も多く、旅行会やら何やらと、色々な大人の遊びも沢山していたそうです。それはそれで商売にも繋がり、いい時代だったのかも知れませんね。 写真の裏には、当時の会員の屋号が連なっています。残念ながら、すでに廃業して仕舞ったところもありますね。                          右は昔のかなめ屋。 そして下の写真は、現在の銀座ナイン (銀座8丁目と新橋1丁目の境にある高速道路下)近辺。 昔はここに運河が流れていました。ここから水上バスに乗って、浜離宮やお台場、浅草などへ行けたんですね。 追記)写真向かって左側の階段を上った左側の建物が、今のおもちゃの老舗専門店「銀座博品館TOY PARK 」。通り(現銀座通り)を挟んでその向かい側が天ぷらの老舗「天國 」さんです。二代目談。 追記)前方に見える橋を右側へ進んだ先が、今の銀座八丁目の並木通りだそうです。夜の銀座のメインストリートですね。10時の方向が新橋、1時の方向が皇居になるのかな。二代目談。 恐らく、この写真の向こう側辺りが、銀座かなめ屋のある銀座八丁目界隈になるのではないかと? 追記)突き当りに見える大きな建物は当時銀行だったそうで、現「ホテルコムズ銀座 」(旧三井アーバンホテル)です。そしてその脇の細い路地(かなめ屋のある通り、現見番通り )を挟んだ向かい側は老舗映画館「全線座 」。大昔、ここで宇宙戦艦ヤマトか、ゴジラの映画か何かを観たことがあるようなぁ??。今は、「銀座国際ホテル 」となっています。二代目談。 昔、父はちょうどこの桟橋辺りでよく釣りをしていたそうです。写真では分からないけど、きれいな流れだったのでしょうか? 時代を感じますねぇ。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■「エストネーション銀座店」5周年パーティー。~「ESTNATION」×「和」×「アート」コラボ

2013.08.30

■「エストネーション銀座店」5周年パーティー。~「ESTNATION」×「和」×「アート」コラボ

今日も暑いですねぇ、と言うか、む~~っとする高湿度に、じりじりと照りつける強い日差し! これもあれも、すべてはあの、へたれ台風15号(KONG-REY(コンレイ))のせいですねまったく 実は今日から遅い夏休みを取る予定で、今頃は、溜まりに溜まった日頃の疲れを癒しに、毎夏訪れている南伊豆の楽園 でぷかぷかのんびりシュノーケルを楽しんでいる予定だったのですが・・・、あのへたれ台風コンレイのおかげで、1か月以上前から錬りに練っていた(楽しみにしていた)予定がすべてパーになってしまいました夏休みの最後の想い出にと、楽しみにしていた息子も、ガッくし。。。ふぅ~... 9月の連休に合わせて、リスケジュール、リベンジです台風来るなよ! さて、そんな悶々とした気持ちの中で、昨日は、「エストネーション銀座店 」5周年パーティーに行って、少しだけストレスを発散して来ちゃいました。 銀座2丁目、「エストネーション銀座店」がこの度5周年をお迎えになられました。 おめでとう御座いま~す それを記念して、銀座の「和」に関連した老舗と、画廊の「現代美術」、そして新橋、浅草の「芸者」さんたちによる華麗なるパフォーマンス、そしてケータリングは、あの老舗料亭「金田中 」と、なんとも贅沢な、そして素晴らしいコラボレーションパーティーが開かれました。 フロアーごとに、2階では、さながら現代アートの画廊のように、売り場のあちらこちらに素晴らしい作品たちが、そして3階では、「和」の老舗たちの逸品が飾られていました。 えっ!?ここはどこ?的な感じ。 写真に収めた素晴らしい作品たちはほんの少しですが、他にもまだまだ、思わず足を止めてしまう面白いアートが沢山ありました。是非ご覧になって見て下さい。 (※9月4日まで展示されています。) そしてここから3階へ行くと。。。 「銀座の銘品セレクション」のコーナーに、大変恐縮ではございますが、 かなめ屋のべっ甲かんざし、他を飾らせて頂きました。 ・「銀座いせよし 」  東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル3F ・「うおがし銘茶・銀座店 」  東京都中央区銀座5丁目5-6 ・「銀座かなめ屋 」  東京都中央区銀座8丁目7-18 ・「ぜん屋 」  東京都中央区銀座8-8-1 第7セントラルビル 1階 ・「銀座夏野 」  東京都中央区銀座6-7-4 1F ・「萬年堂本店 」  東京都中央区銀座8-11-9 (※9月4日迄飾られていますので、お近くにお越しの方は是非ご覧ください。) べっ甲で作った、風車のかんざしも よく回るので、ご覧になられた方は、軽く息を吹きかけてみて下さい。 さて、ここからは芸者さんたちの粋で、華麗なる踊りをお楽しみください と、ここで御姐さんたちと、お決まりの「ハイポーズ」 因みに、向かって左側ののりえ姐さんの銀の前挿し(前に挿すかんざし)と、ぶら(帯飾り)は、以前かなめ屋でお買い求め頂いたものです。 さて、ここからは、銀座の老舗(若)旦那、若女将衆も相まって、さらにパーティーは盛り上がるのでした ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ そして、 みなさん、お疲れ様でした! あ~、美味しかった! これで少しはストレス発散できたかな!?(笑) さて、へたれ台風15号のせいで中止となってしまった、楽しい楽園行きの、リスケジュールをせねば ■関連記事 ・【銀座の風景 】ブログテーマ ・『「ダイナースクラブ 銀座ラウンジ」 1周年記念パーティーへ・・・ 』ブログ2013年03月02日号 ・『ESTNATION GINZA 』 東京都中央区銀座2-3-6 銀座並木通りビルB1F-3F ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■銀座の夏の風物詩【ゆかたで銀ぶら2013】その1【氷柱編】~第44回ホリデープロムナード

2013.08.14

■銀座の夏の風物詩【ゆかたで銀ぶら2013】その1【氷柱編】~第44回ホリデープロムナード

遅くなりましたが、過日行われた、銀座の夏の風物詩、 第44回ホリデープロムナード『ゆかたで銀ぶら・2013 』のご報告・その1。 当日のお天気は、それまでの酷暑から比べると、晴れたり曇ったりと、いい感じのお天気。まさに浴衣で銀ぶら日和。 イベント本部も準備は万全。 さて、午後1時、開催です 今年は例年以上に浴衣姿が目立ったような気がします。このお祭りも回を重ねる内に、だんだんと認知されるようになってきたのかも知れません。 おっ!早くも長蛇の列!これは大銀座抽選会の列ですね。今回も大変な賑わいでした。 どこにでもいるんですよねぇ、こういう目立ちたがり屋!因みに、みんな銀座の旦那衆です。(笑) でも楽しそう あれ、ここにもまた別の長蛇の列が... ここは浴衣姿(和装)でお越し頂いた方に、無料でオリジナル江戸風鈴を差し上げるイベントです。 数量限定、先着300名様限りということもあり、ここのスポットも毎年大変人気があります。 東日本大震災のチャリティも兼ねたこのイベント、お気持ち義援金をお願しています。 御協力頂きました皆さま、有難う御座いました。 さて、お手伝いも一段落したところで... ご馳走さまでした!Yummy まさに、美女と野獣!(笑) 怖いねぇ、こういう人たち(野獣の方ね)を見掛けたら、あまり目を合わせない方がいいですよぉ~ その2へ続く... ■関連記事 ・『【ゆかたで銀ぶら2013 】明日(8/4)開催! ~ゆかたで銀座をうめつくそう!~ 』ブログ2013年08月03日号 ・『銀座の夏の風物詩【ゆかたで銀ぶら2013】その2【風鈴・打水編】~第44回ホリデープロムナード 』ブログ2013年08月15日号 ・【ゆかたで銀ぶら】・バックナンバー(2010~) ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新商品情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■【ゆかたで銀ぶら2013 】明日(8/4)開催! ~ゆかたで銀座をうめつくそう!~

2013.08.03

■【ゆかたで銀ぶら2013 】明日(8/4)開催! ~ゆかたで銀座をうめつくそう!~

明日は、 第44回ホリデープロムナード 【ゆかたで銀ぶら2013 】 ~ゆかたで銀座をうめつくそう!~ ですよぉ~ 皆さん、浴衣を着て銀座へGO~ 平成25年8月4日(日)13時~16時 銀座通り(1丁目~8丁目) しかし、明日もいい天気(暑)そうだ。。。 当日の模様はまた後日、例によってブログでご報告(出来たら)致します。 この『ゆかたで銀ぶら』は、1970年8月に銀座通りで日本初の歩行者天国が開催されて以来、歩行者天国開催の記念と、銀座に来訪された方々に楽しく夏の一日を過ごしていただこうという主旨で、毎年8月に実施している “ホリデープロムナード”の企画として、7年前から始まりました。 昨年はゆかたや和装の方含め約30万人もの人出で賑わい、真夏の銀座の風物詩としてすっかりお馴染みとなっています。(オフィシャルサイト より) 一、【銀座千人涼風計画】 15:00~/15:20~/15:40~ 銀座通りの歩行者天国2会場を舞台に、来街者や街の人たちの手で一斉に打ち水大作戦を展開します。打ち水効果で銀座の気温を下げ、歩行者天国に涼風を吹かせます。 二、【大銀座抽選会】 13:00~15:45 「ゆかた」または「和装」でお越しの方に、銀座にまつわる“なぞ解き巡り”に参加していただき、全問正解した方には抽選で、日頃のご愛顧に感謝して銀座の名店から豪華賞品を差し上げます。 三、【江戸風鈴進呈】 13:00~15:45 「ゆかた」または「和装」でお越しの先着300名様に「江戸風鈴」を差し上げます。風鈴の奏でる音色で、夏ならではの“涼”をお楽しみください。 四、【銀座茶屋】 13:00~15:45 冷たい珈琲や緑茶などの飲料をご用意しました。縁台や観葉植物を設置したお休み処も併設しておりますので、銀ぶらの途中でほっと一息お休みください。東日本大震災の被災地への義援金にご協力いただいた方に無料にてご提供いたします。 五、【氷まつり】 13:00~16:00 銀座通りに氷柱・氷像を設置し、氷を見て、触れて涼をとっていただきます。松屋通り西側にて氷職人による氷彫刻実演も行います。 六、【竹回廊&ガラス工芸作家による風鈴展示『夏・ゆかた・銀の音』】 13:00~16:00 ガラス工芸作家が様々な技法を用いて制作した風鈴約100 作品が、竹を組んだ回廊で涼しげに揺れます。色で、音で、香りで涼をお楽しみください。 七、【路上演奏会】 13:00~ 1: お囃子プロジェクト(13:00~) 2: 月島五神太鼓(14:00~ / 14:30~) 八、【ゆかた無料着付け処】 「ゆかたは持っているけど、ゆかたの着方がわからない」という方は是非ご利用ください。銀座の呉服屋・和装小物屋が無料にて着付けいたします。 ・松屋銀座会場 / 10:00~14:00 (先着70名様)   ※当日10時より松屋銀座京橋口で整理券を配布 ・銀座おとな塾会場 / 10:00~14:00 (先着50名様)   ※当日10時より着付け会場で整理券を配布 ・銀座コア会場 / 11:00~14:00 (先着50名様)   ※当日10:30より銀座コア1F正面エレベーターホールで整理券を配布 ゆかた一式(帯、腰紐等着付けに必要なもの)と下駄をお持ちいただいた方に限ります。 例年時間帯によっては、大変に混雑し、長時間お待ちになる場合も御座います。 御利用される方は、十分お時間に余裕をもってお越しください。 九、【こども広場】 13:00~15:45 雪の中に隠されたおもちゃを探す「雪山たから探し」をはじめ、涼を感じながらご家族で楽しめるよう趣向を凝らしております。また、同会場にて風鈴の絵付け体験も行ないますので、大人の方もお子様も夏休みの思い出にぜひご参加ください。 ※風鈴絵付け体験は、先着50名様まで 十、【夏祭り@松屋銀座 屋上「ソラトニワGINZA」】 13:00~16:00 松屋の屋上に当日限定でやぐらが登場!やぐらのまわりでは縁日を開催し、ゲームにご参加のお客様には先着プレゼントも。他にもゆかた姿フォトサービスなど、ゆかたでお祭り気分が味わえる催し物をご用意しております。 十一、【やっぱ銀座だべ~東日本復興応援プロジェクトfrom 銀座2013】 13:00~15:45 震災発生から2 年が過ぎ、被災地に対する意識の風化を食い止め、被災地経済復興の一助となる活動を銀座から発信していきたいと考えます。塩釜の株式会社矢部園茶舗のお茶を配布します。 十二、【ソニー通り ドライミストスポット 2013】 15:00~18:00 体感マイナス6℃!通り一帯に清涼感ある涼しさを提供します。是非ソニー通りでひと休みください。 ・季節のお花をプレゼント / 16:00~ 先着500名様 ※なくなり次第終了。 ・ラムネ飲料のサービス / 15:30~、16:30~、17:30~ ※各回先着200名様(合計600名様)  ※お一人様1本とさせていただきます。 ・琉球祭り太鼓 沖縄エイサー実演 / 15:00~15:20 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ■関連記事 ・【 和装小物(扇子・和装バッグ・草履・浴衣・刺繍半衿・足袋・その他和装小物・雑貨) 】の最新情報 ・『【ゆかたで銀ぶら2013 】来週4日(日)開催!婦人紳士浴衣、浴衣に似合う和装小物御座います。 』ブログ2013年07月26日号 ・『浴衣(仕立て上り)婦人用/紳士用各種。浴衣に似合うかんざしや小物も豊富に取り揃えております。 』ブログ2013年07月12日号 ・『浴衣(仕立て上り)婦人用/紳士用各種。浴衣に似合うかんざしや小物も豊富に取り揃えております。 』ブログ2013年07月03日号 ・【浴衣・2012(婦人用/紳士用) 】バックナンバー ■関連記事(ゆかたで銀ぶら2010~2012) ・『銀座のお祭り【ゆかたで銀ぶら2012】報告・その3(番外編)新橋芸者いろはかるたと恵比須さま? 』 ・『銀座のお祭り【ゆかたで銀ぶら2012】報告・その2 フラワーカーペット、銀座千人涼風計画編。 』 ・『銀座のお祭り【ゆかたで銀ぶら2012】報告・その1 大晴況で、あぢがったぁ~!氷柱もとろとろ. 』 ・『第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 報告・・・その① 』 ・『第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 報告・・・その② 』 ・『第42回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2011』 報告・・・その③ 』 ・『あぢがっだぁ~!!それでも『ゆかたで銀ぶら2010』氷の芸術も相まって大盛況! 』 ・『第41回・ホリデープロムナード~『ゆかたで銀ぶら2010』 報告・・・2 』 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新商品情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■山陰の老舗情報バラエティー番組『週刊・ヤッホー!』夏休みSP!の取材をお受け致しました。

2013.07.15

■山陰の老舗情報バラエティー番組『週刊・ヤッホー!』夏休みSP!の取材をお受け致しました。

先日フジテレビ系列の山陰中央テレビ(TSK) で、1997年から放送されているという老舗情報バラエティー番組『週刊・ヤッホー! 』というところから取材のご依頼がありました。 ・『週間・ヤッホー! 』 ・放送日:毎週土曜日16:55~17:30 ※SP放送日:7月20日(土)12:00~12:55 【夏休みSP!東京夏旅&すーさん駒ちゃんお出かけ企画】 ・出演:すやまとしおさん 、竹内こまえさん 、布野まちこさん 、坂西美香さん 、山下桃さん 、他。 ・TSK 山陰中央テレビ ~山陰の旬な話題を提供する情報バラエティー番組~ 内容は、夏休みの特別企画ということで、お台場と銀座を中心に東京見物ぶらり旅?的な内容で、放送時間拡大バージョンとのこと。 なんか面白そう。。。だけど、もちろん東京では放送されていないので、見たこともありませんし、仮にその取材をお受けしてもその放送回を見ることも出来ません。。。ん~~~。 ご依頼を頂いた担当ディレクターさんの真摯なお話しに、それではと、一応どんな番組なのかググってみたら、なんか元気が出そうな面白そうな番組。しかも97年から続いていると言う事は、15年以上続く老舗番組ですね。(だけど見たことがありません。) そして、山陰と言えば、島根県。島根県と言えば、そうです過日ご来店頂いた 関取の隠岐の海さん のご出身ではないかもしやその関係なのかな?と思いきや、それは違うとのこと、担当ディレクターさんも私のブログ をご覧になり、偶然にびっくりしていらっしゃいました。 また、島根県にはネットを通じてのお客様もいらっしゃいます。 これも何かのご縁、繋がっているんですね、不思議な見えない糸で。。。 快く取材をお受けさせて頂きました。そして取材当日・・・、スタッフ皆さんの日頃の行いがよっぽどいいのか?(笑)ピーカンで物凄く暑い日でした!そして、ご出演されている女性アナウンサーさんも番組スタッフのカメラマンさんも、音声さんも、そしてディレクターさんも、皆さん若くて、とても明るく元気 楽しい取材となりました ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ さてさて、結構長い時間掛けて撮影していましたが、はたしてどう編集されるのでしょうか? そして、放送時間は・・・、 2,3秒かなぁ?2,30秒かなぁ?それとも2011年のテレ東さんの新記録(約2分30秒)を超える新記録となりますでしょうか 山陰中央テレビ、『週刊ヤッホー!』の取材スタッフのみなさん、 ご遠方より、猛暑の中、銀座かなめ屋へお越し頂きまして、 誠にありがとうございました またのご来店、心よりお待ち申し上げております! 番組アンカーマンの、すやまとしおさまにも、どうぞ宜しくお伝え下さい! でも確認のしようがないんだよなぁ...、東京じゃ観れないし...。(/_;) もしこのブログの読者さまで、山陰地方にお住まいで、ご覧になられた方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い! またコメントなど頂けると大変嬉しいのですが^^; 是非、山陰地方にお住まいで、ご視聴できる方は見てくださいねぇ~ ・『週間・ヤッホー! 』 【夏休みSP!東京夏旅&すーさん駒ちゃんお出かけ企画】 ※SP放送日:7月20日(土)12:00~12:55 ・TSK 山陰中央テレビ ■関連記事 ・【銀座かなめ屋・メディア情報 】 ・『梅雨空の銀座、関取、新小結・隠岐の海さんが蛇の目傘をお求めに再びご来店です!ごっつぁんです! 』ブログ2013年06月20日号 ・『角界から素敵なお客様のご来店です!新小結、隠岐の海さんのご来店です!どすこい! 』ブログ2013年05月28日号 ・『『テレビ東京・大人の極上ゆるり旅』と言う“旅”番組ですが、銀座かなめ屋出ちゃいました! 』ブログ2011年11月10日号 ・『突然ですが、FM東京の「blue ocean」に再び出演!ちょっとだけです、たぶん?? 』ブログ2012年06月15日号 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新商品情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■『MISS[ミス]ウエディング 2013秋冬号』別冊家庭画報 Wedding 結婚式 髪飾り

2013.07.02

■『MISS[ミス]ウエディング 2013秋冬号』別冊家庭画報 Wedding 結婚式 髪飾り

世界文化社『MISS ウエディング 2013年秋冬号 』 にかなめ屋の髪飾りが掲載されましたのでご紹介致します。 ・別冊家庭画報・『MISS ウエディング 2013年秋冬号 』 ・2013年6月20日発売 ・定価:1,500円 人生で一番きれいになりたい結婚式の日。 「5倍美人! になるドレス選び」をはじめ、花嫁たちのニーズに答え、 願望を叶えるリアルな旬の情報が満載。 一番気になる「花嫁ヘアスタイル」など美容の情報も充実。MISSの人気モデルも数多く登場し、外国人モデルには出せない現実的な花嫁像で数多くの情報を提供します。(※MISS ウエディング 2013年秋冬号紹介文より) ・白べっ甲秋草文様彫りかんざし (翡翠/瑪瑙) 【abkbf130702-1】 262,000 ・かんざし(ラインストーン/プラスチック)【abkpf130702-1】 ¥7,665 花嫁に必要な美しさは、上品な美しさ。MISSウエディングには、他誌にまねできない上品で正統派の美しさ、華やかさを兼ね備えた旬のドレスの数々が登場します。ドレスを着るのはMISSで活躍する人気モデルたち。 気になる「花嫁ヘア」はどれも今どき感あふれるスタイルで毎回人気のテーマです。 和装やリング、引き出物まで、幅広いテーマ展開も魅力です。 すべての情報を、MISSウエディングならではのセンスとこだわりをもって厳選し、MISSウエディングらしい夢のある誌面で存分に表現、ご紹介します。 (※MISS ウエディング 編集部コメントより) 是非、全国の書店にてお求めください。 また『MISS ウエディング 2013年秋冬号』は、こちらのサイト からもご購入できます。 ■関連記事 ・【銀座かなめ屋・メディア情報 】 ・『MISSウエディング 2013年春夏号 』ブログ2013年01月26日号 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新商品情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■『銀座百点・7月号(2013)』に、礼装用のべっ甲かんざしが掲載されました。白べっ甲菊文様彫り

2013.07.01

■『銀座百点・7月号(2013)』に、礼装用のべっ甲かんざしが掲載されました。白べっ甲菊文様彫り

【銀座百点・7月号 】(2013・№704)に、 礼装用のべっ甲かんざしが掲載されましたので、ご紹介致させて頂きます。 ・白べっ甲菊文様彫りかんざし 【abkbf130701-1】 499,800 【完売】 ◆『銀座百点』・創刊から半世紀以上も続く銀座の老舗タウン誌、銀座の老舗情報から銀座にまつわる様々なエッセイなど、毎号綺麗な写真と共に内容充実です 『銀座百点』は「定期購読」 のほか、1冊からでもご購入が可能です。 ※お申し込み方法は、切手にて1冊263円として、ご希望の号・部数・お名前・ご住所をご記入の後、代金分の切手を同封の上、下記の宛先までお送り下さい。ただし切手は500円以下のものをご利用下さい。 ◇送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階『銀座百店会』 ◇お問い合わせ先:TEL:03-3571-6860 ■関連記事 ・【べっ甲かんざし(礼装用・フォーマル・結婚式) 】(留袖・振袖・訪問着などにおすすめ。) ・『『銀座百点・11月号』に掲載されました。べっ甲とシルバー、おめでたい鳳凰と孔雀のかんざし 』ブログ2012年11月01日号 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新商品情報は、ブログTOPページをご覧ください。   ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■高嶋ちさ子さんと対談させて頂きました。~Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト

2013.05.01

■高嶋ちさ子さんと対談させて頂きました。~Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト

先日、銀座のオフィシャル・WEBサイト「Ginza Official 」にて、クラッシックからポップスまで、幅広くご活躍されているヴァイオリニストの高嶋ちさ子 さんと対談させて頂きました。 かなめ屋の事、べっ甲やかんざしのこと、そして銀座の街についてや私事も。。。 高嶋さんとは初めてお会いしたのですが、パッと見、第一印象は、色白でほっそりとして、とてもきゃしゃな印象で、一体どこからあのパワーが出て来るのかな?なんて思っていましたが、お話しをさせて頂くうちに、TVのバラエティー番組などで拝見する通り、歯に衣着せぬ、はっきりとした物言いで(笑)、ある意味、私も初対面ながら、ごく自然についつい時の過ぎるのを忘れて(時間オーバー)、楽しくお話しをさせて頂きました。 但し、WEB上に掲載されている“活字”を見る限り、私が一方的にお話しをして、高嶋さんの楽しいお話しがあまり載っていませんでしたね。特集の趣旨(高嶋さんが銀座人から色々なお話しを聞き出す)や、紙面の文字数制限などもあって仕方のないことなのでしょうけど。 例えば、 かなめ屋でお取り扱いしている最も高価なかんざし(7ケタ)をお見せしたのですが、 『私も、バイオリン(弓だったかな?)にべっ甲の装飾が施しているの持ってますよ、(で、お値段をお訊きすると)確か○○円位(7ケタより上)でした。』 なんて、まったく動じずお話しして下さったり(笑)、 それから、自国の民族衣装を一人で着れない国って、世界中探しても日本ぐらいなんですよ、とお話しした際にも、 『だって、着物って着にくいでしょ。』 へっ!?、と。。。一刀両断(笑) などなど、私のつまらない話しばかりよりも、もっと面白いトークが沢山あったので、そうしたお話しももう少し掲載出来たら、さらに楽しい紙面になっなのになぁ、なんて思った三代目でした。 人って色々な個性の方がいるから面白いと言うか、それで世の中上手く回っていると思うのです。私個人的には、お腹の中に何かを隠し持っている人より、率直に意思表示の出来る人が好きです。また、そう出来る人は、それなりに普段から人一倍努力もしています。 まぁ、時と場合により誤解を生じることもありますがね。(笑) 是非、下記のリンク先よりご覧になって見て下さい。 とは言うものの、、、やっぱり、ちょっと恥ずかしいですね Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト   「銀座×人」People GINZA CONNECTIVE     Vol.20 柴田光治 × 高嶋ちさ子 ~老若男女、地元の旦那衆から銀座に通う人々、などなど銀座に接点を持つ人々へのインタビューや対談により、「銀座×人」から浮かびあがる銀座の魅力をお伝えします。 なお、高嶋さんは今、「image13 」のツアー真っ最中です。また、9月からは、「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト・クラシックコンサート 」の全国ツアーが始まります。ご興味のある方は是非ご家族で、またはご友人、恋人たちと一緒に観に行って、聴きに行って、そしてパワー全開のトークも聞きに(笑)行ってみて下さい。 ・高嶋ちさ子オフィシャルウェブサイト    ・高嶋ちさ子Facebook ・高嶋ちさ子オフィシャルブログ Monologue-モノローグ-   ・高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト クラシックコンサート   ・Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト   ■銀座かなめ屋・メディア情報   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■高嶋ちさ子さんと対談させて頂きました。~Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト.

2013.05.01

■高嶋ちさ子さんと対談させて頂きました。~Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト.

先日、銀座のオフィシャル・WEBサイト「Ginza Official 」にて、クラッシックからポップスまで、幅広くご活躍されているヴァイオリニストの高嶋ちさ子 さんと対談させて頂きました。 かなめ屋の事、べっ甲やかんざしのこと、そして銀座の街についてや私事も。。。 高嶋さんとは初めてお会いしたのですが、パッと見、第一印象は、色白でほっそりとして、とてもきゃしゃな印象で、一体どこからあのパワーが出て来るのかな?なんて思っていましたが、お話しをさせて頂くうちに、TVのバラエティー番組などで拝見する通り、歯に衣着せぬ、はっきりとした物言いで(笑)、ある意味、私も初対面ながら、ごく自然についつい時の過ぎるのを忘れて(時間オーバー)、楽しくお話しをさせて頂きました。 但し、WEB上に掲載されている“活字”を見る限り、私が一方的にお話しをして、高嶋さんの楽しいお話しがあまり載っていませんでしたね。特集の趣旨(高嶋さんが銀座人から色々なお話しを聞き出す)や、紙面の文字数制限などもあって仕方のないことなのでしょうけど。 例えば、 かなめ屋でお取り扱いしている最も高価なかんざし(7ケタ)をお見せしたのですが、 『私も、バイオリン(弓だったかな?)にべっ甲の装飾が施しているの持ってますよ、(で、お値段をお訊きすると)確か○○円位(7ケタより上)でした。』 なんて、まったく動じずお話しして下さったり(笑)、 それから、自国の民族衣装を一人で着れない国って、世界中探しても日本ぐらいなんですよ、とお話しした際にも、 『だって、着物って着にくいでしょ。』 へっ!?、と。。。一刀両断(笑) などなど、私のつまらない話しばかりよりも、もっと面白いトークが沢山あったので、そうしたお話しももう少し掲載出来たら、さらに楽しい紙面になっなのになぁ、なんて思った三代目でした。 人って色々な個性の方がいるから面白いと言うか、それで世の中上手く回っていると思うのです。私個人的には、お腹の中に何かを隠し持っている人より、率直に意思表示の出来る人が好きです。また、そう出来る人は、それなりに普段から人一倍努力もしています。 まぁ、時と場合により誤解を生じることもありますがね。(笑) 是非、下記のリンク先よりご覧になって見て下さい。 とは言うものの、、、やっぱり、ちょっと恥ずかしいですね Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト   「銀座×人」People GINZA CONNECTIVE     Vol.20 柴田光治 × 高嶋ちさ子 ~老若男女、地元の旦那衆から銀座に通う人々、などなど銀座に接点を持つ人々へのインタビューや対談により、「銀座×人」から浮かびあがる銀座の魅力をお伝えします。 なお、高嶋さんは今、「image13 」のツアー真っ最中です。また、9月からは、「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト・クラシックコンサート 」の全国ツアーが始まります。ご興味のある方は是非ご家族で、またはご友人、恋人たちと一緒に観に行って、聴きに行って、そしてパワー全開のトークも聞きに(笑)行ってみて下さい。 ・高嶋ちさ子オフィシャルウェブサイト    ・高嶋ちさ子Facebook ・高嶋ちさ子オフィシャルブログ Monologue-モノローグ-   ・高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト クラシックコンサート   ・Ginza Official – 銀座公式ウェブサイト   ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

■月刊キュリオマガジン168号(2013.4月号)CURIO MAGAZINE にかなめ屋の特集

2013.03.25

■月刊キュリオマガジン168号(2013.4月号)CURIO MAGAZINE にかなめ屋の特集

本日発売の『月刊キュリオマガジン168号』の特集記事に、銀座かなめ屋のかんざしが掲載されました。 と言うか、表紙を含めて総ページ数15P、全部銀座かなめ屋のかんざしです。 もうこれは、かなめ屋の特集ですかねぇ!?いやいや、大変恐縮すると共に、びっくりです! 『月刊・キュリオマガジン 』 2013年4月 168号 CURIO MAGAZINE ~大人の愉しみ。トレジャー・ハンティング総合情報誌 CURIO:The World Coin & Collectables Magazine ・特集:髪飾り ・発売日:2013年03月25日 ・定価: 800円(762円 + 税) ・A4 / 102ページ 紙媒体(雑誌)の年間取材は、大体毎年10誌前後のお申し込みがあるのですが、流石にこのヴォリュームの特集は、私の知る限り初めてです。大変恐れ入りました! 是非、全国の書店にてお求めください。 インターネットからは、こちらのサイトでもご購入できます。↓ http://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-9168-8.html ■関連記事 ・【贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留 】ブログテーマ ・『【贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留】その7 銀かんざし、伊右衛門、宮沢りえさん、宮崎あおいさん 』ブログ2013年03月24日号 ・『【贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留】その6 銀かんざし、伊右衛門、宮沢りえさん、宮崎あおいさん 』ブログ2013年03月21日号 ・『【贅を尽くした、昔の髪飾り、帯留】その5 銀かんざし、伊右衛門、宮沢りえさん、宮崎あおいさん 』ブログ2013年03月19日号 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2013年4月号に、かなめ屋のかんざしが掲載中

2013.02.28

■VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2013年4月号に、かなめ屋のかんざしが掲載中

VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2013年4月号に、かなめ屋のかんざしが掲載中! 過日のAneCan(アネキャン)3月号 に引き続き、今度は、何と、VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 4月号 に掲載して頂きました。チョコットだけどね。^^; やはり、世界のファッション業界にも着実に、「和」のブームが来ているようですね。 VOGUE JAPAN (ヴォーグ ジャパン) 2013年4月号 LOOK EAST! ニッポンって、かわいい。 発売日:2013年2月27日 定価:¥680 『今月号は「日本」がテーマです。春夏のファッション界は、日本独自の華のあるカッコいい美意識が大きなインスピレーションになりました。日本的ルックから発せられるのは、ルールにとらわれず、自由に自らの生き方を貫くパワフルな新しい女性像です。強く絢爛に。色柄を自由に纏って、モードを刺激するネオ・ジャポニズムの風に触れてみて。"日本の美意識"について考えるミウッチャ・プラダや、日本の美をテーマとする山本寛斎など、デザイナーへのインタビューも!』 ~VOGUE JAPAN 2013年4月号より Turning Japanese 強く絢爛に!モードを刺激するネオ・ジャポニズムの風。 Modern Tradition シルエットやグラフィカル柄で堪能する、優雅な着物スピリット。 是非、全国の書店にてお求めください。 また、お得な年間購読も御座います。 インターネットからは、こちらのサイトでもご購入できます。↓ Amazon・「VOGUE JAPAN 2013年4月号」   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑

■『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展に行って来た!瓢箪徳利、杯、麦芽杯。

2013.02.27

■『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展に行って来た!瓢箪徳利、杯、麦芽杯。

『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展に行って来ました! 今回も旨そうな、もとい、素晴らしい酒器たちにめぐり合えました。 あっ、勿論、酒器以外にも素晴らしい作品が沢山ありましたよ。(笑) それでは早速・・・、 紫峰窯 第十四回・加藤光治 作陶展   開催:2013年2月25日(月)~3月3日(日) 時間:11:00~19:00(最終日3日は16:00迄) 場所:銀座月光荘画室Ⅱ 東京都中央区銀座8-7-18(見番通り) ※かなめ屋のお隣りです。 きれいなお雛様ですね。これは実際、加藤さんのお嬢さまの時にご用意されたものだそうです。 桃の花も最終日辺りには花開くかなぁ。 さてさて、まずはお目当ての酒器から、 お~、この杯はいいですねぇ。なんか呼ばれちゃってます。(笑) いやぁ、この麦芽杯もいいですねぇ。この何とも言えない赤茶のグラデーション、そして窯の中の灰が器に積もって、そしてその灰が高温でガラス状に溶けたときに出来るこの淡い緑色とのコントラストが堪りません。 そして花器。怒られそうですが、中には徳利としても使えそうなのもあります。沢山入りそうです。(笑) 花より団子ならぬ、お酒にいいかも こちらの変わった器は、書道の時に使うのだそうです。 固形の墨を溶くときに使う、水差しだそうです。今では、いいんだか悪いんだか、初めから液体になっている墨汁を使う場合が多くなってしまいましたね。 注ぎ口の他、上部に小さな穴がひとつあるだけ。一体どこから水を入れるのか不思議(昔の地下鉄はどこから入れるの的な(笑))で、加藤さんにお訊きしたら、器ごと水の中に沈めて、中に水を満たすのだそうです。そして上部の穴を指で押さえる加減で、注ぎ口から出る水の量を調整するのだそうです。へぇ~。 そして、ここからご紹介する、何ともアーティスティックな花器は、一度出来上がったものを、もう一度窯で焼く、二度焼きと言う手法で作られたものだそうです。 一度出来上がった陶器を、さらに窯の中で高温で焼くと、ご覧のような独特な深い味わいの作品が出来上がるのだそうです。 加藤さん曰く、最近は備前焼の中ではこの二度焼きに人気があり、備前の陶芸家の中には、この技法専門に創作されている方もいらっしゃるのだそうです。 奥深いですね。。。 いやいや、今回も目の保養、十二分に楽しませて頂きました。 一年に一度の出会い、来年は銀座で開かれる作陶展も10回目を迎えます。それを記念して、今から色々と普段とは一味違った趣向を考えられているそうです。それはそれでまた楽しみですね。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ さて、今回の収穫は、瓢箪徳利と、杯、そして赤茶と淡い緑色の色合いに惚れてしまった、麦芽杯を頂きました この何とも言えない色合い、風情。お呼ばれしてしまいました。 凸凹としているのは、胡麻(降?)(ごま(ふ))と言って、窯の中で出来た薪の灰が、器に積もり、高温の中で一部ガラス状に溶け出し付着したものです。 勿論、これはなかなか狙って出来るものではありません。陶芸家の数えきれない程の鍛錬と情熱、そして窯と大自然の目に見えない力が見事に融合した時にのみ、生み出される唯一無二の逸品です。 この何とも言えない、ワビサビにも通じそうな、奥深い黒色、味わいにひと目ぼれしてしまいました。この杯に注がれた、キラキラと光る酒が、目の前に浮かびます。 加藤さんの素朴なお人柄、そして「土」と「炎」から生まれた芸術、 備前焼きの美しさに、気軽に触れてみませんか。 3月3日(日) 今週末の日曜日、お雛様の日迄ですよ~。 ■関連記事・・・ ・『『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展のご案内。 』ブログ2013年02月24日号 ・『『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展に行って来ました 』ブログ2012年03月08日号 ・『『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展、明日から開催! 』ブログ2012年03月04日号 ・『『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展行ってきました! 』ブログ2011年03月01日号 ・『『土』と『炎』の芸術“備前焼” 紫峰窯の加藤光治さん作陶展 』ブログ2011年02月22日号 ・『べっ甲製品の修理・仕上げ磨き承ります! 』ブログ2010年03月06日号 ・『『土』と『炎』の芸術・備前焼 』ブログ2010年03月02日号 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚ ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております ※銀座かなめ屋についての詳細、最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。 ◆【 ブログTOPページ 】へ戻る。 ◇【 銀座かなめ屋 Official WEB Site 】 ◇【 銀座かなめ屋 Official Facebook 】 ◇【 銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter 】 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。 にほんブログ村【和装小物】エントリー中。宜しかったらクリックお願します↑