■浅草鷲神社の『酉の市』 に行って来ました!
今年も浅草鷲神社の『酉の市』 (昨日の二の酉)に行って来ました。
今年は三の酉までありますが、三の酉のある年は大火があるとか、寒くなって来たので、皆さんも気を付けて火の用心しましょう。
◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆
◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから
◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから
◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから
◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。
今年は三の酉までありますが、三の酉のある年は大火があるとか、寒くなって来たので、皆さんも気を付けて火の用心しましょう。
◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆
◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから
◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから
◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから
◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。
酉(とり)の市とは、江戸時代から浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われている「開運招福」、「商売繁盛」を願うお祭りです。
年により「三の酉」まであるのですが今年は二の酉まで。(詳しくはこちらを ご参考下さい。)
本当は少し暗くなってから行くと境内所狭しと飾られた「熊手」や「提燈の灯り」がとてもきれいなのですが、夜は店を空けられないので日中のお参りです。
サンリオ・ピューロランドの熊手凄すぎ
かっこめ 熊手御守
『かっこめ』(熊手お守り)・・・酉の市の始まりは江戸近在のとある農村の収穫祭と言われています。その日は鎮守である鷲大明神に市が出来、農具や地域の農産物が露店で商われていたそうです。
それらの中で、落ち葉などを「掃き込む、かき込む熊手」が、江戸市中からの参拝者が増えるに従い実用的なものから洒落っ気を加えた縁起物へと変化していったと伝えられているそうです。
私も毎年必ずこの『かっこめ』を戴いてきます。いいことをたくさん“かき込む”ようにと。
・ブログ’10.11/27号『酉の市・・・ 』