商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2011年11月19日

店主ブログ記事一覧

  • 2011年11月19日
表示件数:
■銀座の若旦那、若女将、同級生の集い 日本料理『三亀』さん、『D-Heartman』さんへ

2011.11.19

■銀座の若旦那、若女将、同級生の集い 日本料理『三亀』さん、『D-Heartman』さんへ

先週の金曜日、ミシュラン1つ星輝く、『日本料理・三亀 』さんに行ってきた。 今回は銀座で商売を営む若旦那、若女将の同級生の会。若手で集まって、これからの銀座を考えようという趣旨だそうだ。さてさて、誰が来るのかな?   三亀さんは、銀座6丁目・数寄屋通りにある、戦後直後から続く日本料理の老舗。2009年度のミシュラン一つ星★にも輝いたその「三亀」さんは、大変気さくなご主人と女将さんがいつもお客様をおもてなしして下さいます。「素材こそ命」の一品と歴史薫る佇まいに、古くから今に至るまで、政財界や有名作家の方々の「隠れ家」的存在ともなっています。また、銀座の(若)旦那衆の「隠れ家」にもなっています。(笑) 奥の個室におじゃますると、なんともいいお香の香り。ここで炊いていたのですね。   このでかい手は一体誰でしょう そしてもう一人、この美人若女将は  本当はもう一人いらっしゃる予定でしたが急用が出来たとかで急きょ欠席。次回を楽しみにしましょう。   旨いお刺身が出てきたところで、ビールからひれ酒にチェンジ お店の方にちょっと手伝って頂き、ばしゃっ   ぼわっ と、青い炎が微かに見えるかな 旨い 甘鯛若狭焼だったかなぁ、素材の味を十分に引き出した御味付に、ぷりぷりの食感たまりません   穴子一本揚、さっぱりとした御味付、これも旨かったなぁ~   と、ここで三亀のご主人、南條さんのご登場 あれ~なんかきれいな女性の横にひょいと座り、なにを口説いていらっしゃるのかな(笑) そして、この口説かれていた美人若女将は、「銀座いせよし 」の千谷さんでした。 千谷さんは、明治元年創業の呉服の老舗、「銀座伊勢由 」(金春通り)のお嬢さまで、今は西銀座通り(外堀通り)で「銀座いせよし 」と言う屋号で、伝統呉服を気軽に日常的に御召しいただけるよう、敷居の高さを取り除いた店作り、品揃えで頑張っていらっしゃいます。 また、千谷さんもブロガーで、「女将の一言 」というブログも書かれています。是非一度覗いて観て下さい。 冒頭「手」だけ登場したのは、「壹番館洋服店 」の三代目、渡邉新ちゃんでした。このブログでも以前何度か登場してますね。 新ちゃんも最近ブログを始めたブロガー、「やっぱり、仕立て人です 」と言うブログを書いていますので、こちらも是非覗いてみてください。結構「レア」なことを書いてます。(笑) 皆さんで『ハイ!ポーズ!』   2枚目は、ちょっと南條さんも目を閉じ、ピンぼけですが、何となく皆それぞれにいい味が出ていたのでUPしておきます。私はヤケに顔が赤いなぁ、ちょっとヒレ酒の飲み過ぎかぁ(笑) さて、〆は御飯に赤出汁を注文。これも旨かった前回ご紹介したそうめんも最高なんだけどね。   そして、デザートは完熟の柿。もうノックダウンです。 (何か、今ブログを書いてるとやたらにお腹が減って来ました。) 南條さん!ご馳走さまでした!やっぱり最高に美味かったです そして・・・、外はまだ雨、さてお次はどこに行きましょうか・・・ 向かった先は、三亀さんから歩いてすぐ、同じく銀座6丁目・外堀通りにある『D-Heartman 』さんへ ここのオーナー立原さんは、銀座にいくつもバーを経営 していらっしゃる達人です。しかも、女の子は一切使わず、そのすべての店舗が男性のバーテンダーだけで営業されています。それぞれの本当に個性豊かなバーに、立原さんが揃えられた美味いお酒と、鍛えられた(笑)バーテンダーとの楽しいトークが“売り”かな。日頃はそれぞれのお店を回られている立原さん。この日は運よくお会いできました。 流石、気品が感じられるよね。決まってるねぇ、新ちゃん、格好良過ぎ こんな具合で、いつもお客様を楽しませてくれる達人です   さて、ブロガー同士で食事に行くとよく見かける光景(笑)。さてさて、いい写真は撮れたかな さっきまでのカッコいい新ちゃんはどこへやら面白過ぎだよ新ちゃん そして、楽しい時間はアッと言う間に過ぎて行くのでした。 あれ今日は何で集まったんだっけ銀座の明日を考えようとか、語るとかじゃなかったっけいつの間にやらブログ談義は盛り上がったけれど、銀座の話しなんてしたっけまっ、いっか。