商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2012年9月16日

店主ブログ記事一覧

  • 2012年9月16日
表示件数:
■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その7

2012.09.16

■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その7

毎年恒例のファミリーイベント、今夏も家族サービス兼ねて、 〝ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ〟行って来ました その⑦【猫ちゃんのお住み(墨)付き!激旨!干物屋さん編】 仲木から車を走らすこと約20分。 知る人ぞ知る、知らない人は知らない(当たり前ですね。)隠れた干物の名店です。 仲木に行ったときは、必ずと言っていい程、最終日にここに立ち寄り、干物をたくさん買って帰ります。 ここを最初に知ったのは、地元のタクシー運転手さんに、 『このあたりでお土産を探しているんですが、どこか美味しい海産物を売っているところありませんか?』 と訊いたところ、迷わずここをご紹介してくれたのがきっかけです。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 仁・南伊豆大瀬【旭洋丸水産 】 〒415-0155 静岡県賀茂郡南伊豆町大瀬560 ℡ 0558-65-0081 ℡ 0120-65-0081 (フリーダイヤル) 営業時間:8:00~17:00(無休) 「ひもので一杯、ア~コリャコリャ」 ~自家製「南伊豆の太陽からいっぱいの栄養をうけた天日干しの干物」をぜひ、お召し上がり下さい。当店の干物は添加物、着色料などを一切使用しておりません。 特別な事はしておりませんが、豊かな湧き水と太陽の恵みで作られた美味しい干物を 皆様にお召し上がり頂きたいと思っております。~ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ここは嬉しいことに、店先にある専用の炭火の焼き台で、女将さんが目の前でひものをあぶって試食をさせてくれます。 いろんな種類のひものがあります。しかもこの量試食と言うより、ちょっとしたランチ並みのボリュームですしかもお茶まで出してくれます。大人の私はついつい恐縮してしまうのですが、 ふっ、ふっ、アツアツでも旨めぇ~ と、子供たちは遠慮と言うものを知りません(笑) 次から次へとパクパク、むしゃむしゃ そして、美味しかった種類(ホント、すべて激ウマですよ) を言うと、ショーケースと大きな冷蔵庫から出して来てくれます ここには、猫ちゃんたちが沢山住着いています。元々の飼い猫も居ますが、 捨て猫や怪我をした猫を介抱している内に、こんな大家族になってしまったそうです。 今回もたくさん試食、もといお土産を買わせて頂きました。 これで東京に帰っても、暫くは仲木の余韻に浸れます お近くにいらした時は、是非お立ち寄りになって見て下さい また、ここはネットでもお買い物が出来ます。お嬢さまがほとんどおひとりでやられているそうです。 【南伊豆ひもの製造販売「旭洋丸水産」 】 こちらも、宜しかったらご覧になって見て下さい。   ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ さて、ひもの屋さんを後にして、仲木に向かう途中の「あいあい岬 」に立ち寄って、ちょっとヒリゾ浜を覗いてみました。 言い忘れましたが、この日は生憎のお天気で、この時間でこそ薄日も射すほどに回復しましたが、一時は雷が鳴るスコールで、ヒリゾ浜を早々に引き揚げてきたのでした。でもまだ楽しんでいる方がいますね。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ そして、再び仲木に戻って来ました。 早めの夕食?を双葉さんで頂きました 今期最後のイカバター。   午前中の悪天候で、双葉食堂もこの通り。 でも双葉さんには申し訳ないけど、このがら~んとした雰囲気がいいんです、普段大都会の人の波に揉まれながら生活を送っている者には、なによりの贅沢なんです、そして癒されるんです・・・。 常連さん、私の海仲間の中には、もう20年も30年以上もここに通い続けている方がいらっしゃいます。 いつもは9月の平日を狙って来ているので、このがら~んとした雰囲気にやっと、『あ~、今年も仲木に来たなぁ~』なんて感慨深く感じました。 しかし、本当に今回のハイシーズンの異常なまでの混み様には、正直参りました。以前から見たかった仲木の火祭りが見れたのは良かったのですが、おそらく、これが最初で最後になることでしょう。 やっぱりヒリゾに行くなら9月の平日です。 訊くところによると、9月に入って、もうすでに何日も連続で「最高宣言」(透明度20メートル超)が出ているそうです。また大型の魚も増えて来て、益々魚影も濃くなっているとのことです。 来年は、一人でも9月に行こうかなぁ・・・。 最後に、双葉さんの美人奥さまと。 そして、双葉食堂の双葉さんと記念撮影 双葉さん、今年も大変お世話になりました また、来年お逢いしましょう 色々と有難う御座いました さて、名残惜しいですが、出発です またねぇ~、来年も美しく、そしてのんびりとした仲木、ヒリゾに逢えますように・・・。 おわり。 ■関連記事 ・『明日から南伊豆の楽園へ!あれ?お天気が・・・!? 』ブログ2012年08月11日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その1 』ブログ2012年08月18日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その2 』ブログ2012年08月24日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その3 』ブログ2012年08月30日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その4 』ブログ2012年09月07日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その5 』ブログ2012年09月08日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その6 』ブログ2012年09月15日号 ■関連記事(昨年の模様はこちらから) ・<プロローグ>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・① 』 ・<海中編・前編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・② 』 ・<海中編・後編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・③ 』 ・<仲木編>:『ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、日入堂浜(ヒイリドウハマ)・ヒリゾ浜へ・・・④ 』 ・<殿羽根編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑤ 』 ・<双葉食堂編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑥ 』 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ 『中木へ行こうよ 』 http://www.nakagi.jp/ 『仲木・ヒリゾ浜のQ&A』 http://www.nakagi.jp/hirizo/ http://www.nakagi.jp/support/yokuaru_qa.htm ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。