商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2012年9月7日

店主ブログ記事一覧

  • 2012年9月7日
表示件数:
■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その4

2012.09.07

■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その4

毎年恒例のファミリーイベント、今夏も家族サービス兼ねて、 〝ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ〟行って来ましたその④【ヒリゾ浜~双葉食堂編】 ヒリゾ浜から沖へ泳いだ三角岩(私はこう呼んでいます。)にたどり着いた子供たち、何やら悪巧み?? おいっ!岩肌を痛めるから、あまりそういう所に立っちゃダメなんだぞ!と、言っている傍から・・・、 浜に帰って来たら来たで、今度はこんな高いところから・・・、おいおい・・・、 午前中、散々遊びつくした後は、一度仲木に戻り、双葉食堂にて腹ごしらえ 名物、双葉食堂の「ホカホカおにぎり」。 これとイカバター(前回紹介)を食べずして、双葉食堂は語れません。 ウィンナー焼き、浜で昼食をとっていた時は、よくホカホカおにぎりと、このウィンナーか、から揚げを一緒にテイクアウトして浜に持ち込んでいました。 生野菜もちゃんと摂らないとね!品切れの時も多いのですが、私の好きなメニューの一つです。 ご飯、パラパラのチャーハン。 これは、隠れメニューの一つ「もっくん丼」、焼き肉丼の上に黄身が乗せてあります。名前の由来はある常連さんが好んで食べていたので、その方の名前から来たとか? そして再びヒリゾ浜へ、今回は殿羽根号で お~流石かちゃんの殿羽根号、飛ばします揺れますそして羽根(跳ね)ました(笑) 浜へ帰って、今度は子供たちが浅瀬で、くるくる、一体、何をしているのかな? オリンピックは終わったけど、シンクロナイズドスイミングの練習とか!?は、ないよなぁ。(笑) 友人の奥さま「きゃあ~」 子供たち「ウツボウツボ」 子供たちは疲れと言う事を知りません。(笑) ここヒリゾは、美しい自然の他、都会の遊技場のように、乗り物も、アトラクションも、ゲームセンターも何もありません。しかし、子供たちにとって(大人たちにとっても)、ここはまさに遊びの宝庫。 既製の遊技場と違って、遊具は何一つありませんが、子供たちの創造力は無限大です。どう遊ぶかを色々考え、海で泳ぐ以外にも、岩場からジャンプしたり、石ころ一つ、貝殻一つ見つけても、それで十分楽しむ(遊ぶ)方法を考え出します。 更に、そうした遊びを通して、生きた自然に直に触れながら、決して学校では教えてくれない貴重な経験と知識を学びます。時には危ないことをして怪我して・・・、だけどそこからも必ず何かを学びます。 そうそう、今夜は、初めて見る仲木の火祭り、今日も早めに上がって、銀の湯行って、備えましょう帰りもかっちゃんの殿羽根号に乗れました。次男坊は少々緊張しながら操舵席に 今日もいい仲木日和をありがとう。 次回、その5へ続く・・・ 仲木の火祭り~南伊豆一番の虫採り名人をお迎えしての虫採りまでかなぁ? ■関連記事 ・『明日から南伊豆の楽園へ!あれ?お天気が・・・!? 』ブログ2012年08月11日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その1 』ブログ2012年08月18日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その2 』ブログ2012年08月24日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その3 』ブログ2012年08月30日号 ■関連記事(昨年の模様はこちらから) ・<プロローグ>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・① 』 ・<海中編・前編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・② 』 ・<海中編・後編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・③ 』 ・<仲木編>:『ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、日入堂浜(ヒイリドウハマ)・ヒリゾ浜へ・・・④ 』 ・<殿羽根編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑤ 』 ・<双葉食堂編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑥ 』 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。