商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2012年9月15日

店主ブログ記事一覧

  • 2012年9月15日
表示件数:
■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その6

2012.09.15

■ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その6

毎年恒例のファミリーイベント、今夏も家族サービス兼ねて、 〝ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ〟行って来ました その⑤【虫採り名人ヒロ先生登場・熱かった!深夜の虫採り編】 ヒロ先生、有難う御座いました 幻想的な仲木の火祭りが終わって、双葉食堂で一息。 この後、殿羽根のかっちゃんと、同じく仲木で民宿「庄家(しょうえ) 」を営んでいる漁師さん、ナベッキー船長さんが、特別、子供たちのために虫採りに連れて行ってくれることになりました。 車、2台に分乗して、一路、地元の人しか知らない(地元の人も知らない?)秘境ポイントへ、真っ暗闇の中をひた走ります。 最初に向かった先は、昨年かっちゃんに連れて行ってもらったポイントです。 おっ!早速、一匹ゲットです。幸先良いですねぇ~。 そしてこの日は、ビッグサプライズとして、南伊豆一の虫捕り名人、ヒロ先生が来てくれました。(右上の白い鉢巻を巻いている方がヒロ先生。) この日の夜は、結構強い風が吹いており、先生曰く、 『こういう、風の強い日は虫たちは隠れて出て来ないから、なかなか大物は採れないんだよなぁ。』と。 そういわれる通り、最初のポイントではコクワやカブトが数匹・・・。 早速次のポイントへ車で移動。 ヒロ先生:『ここは、どうだ!?大きいのがよくいるポイントなんだけどなぁ・・・。』 どれどれ・・・、眼を皿のようにして、幹が割れて蜜が染み出ているところを入念に探索。 ヒロ先生:『こういう幹の隙間にぃ、よく居るんだけどぉ・・・、ん~、今日はいねぇなぁ・・・』 ヒロ先生、大物を楽しみにしている子供たちのために、そして、何より名人としてのプライドを掛けて、必死に探すもなかなか見つかりません・・・。 ヒロ先生、危うし(笑) 再び、別のポイントへ移動 大人たち:『ヒロ先生、もう夜遅いから、あまり無理しないでいいですよ、』 ヒロ先生:『いんや、ちょっと遠いけど、誰も知らない取って置きのポイントがあるから』 と、途中ガソリン(笑)補給して、益々やる気満々です。(笑) いや、もう遅いし、明日もあるから そして、ヒロ先生しか知らない、取って置きのポイントに到着 ヒロ先生、一人で黙々と森の奥へ・・・ ヒロ先生~ 大丈夫かなもう見えなくなっちゃったよどこまで行ったんだろ 心配する子供たちをよそに、ヒロ先生はプロの意地を掛けて、うっそうと茂る森の奥深くへと消えて行った・・・。 暫く経つけど、帰ってこない・・・、大丈夫かぁ。心配だなぁ・・・ 周りの大人も子供たちも、心配して、車のライトと、懐中電灯の灯りを頼りに、ヒロ先生を探しに・・・ 一体どこまで行ってしまったのでしょうか・・・、 『ヒロせんせー、』 『ヒロ先生~、もういいですよぉ~』 すると、ヒロ先生、何かを持って突然茂みの中から出て来ました よかったぁ~ ヒロ先生:『ごめんなさいここにもいなかったよぉ~』 しかし手にはこんなものを・・・、 分かるかなぁ~?(笑) これはこれで、すごいものを魅せて頂きました(笑) 結局、このヒロ先生の取って置きのポイントでも大物は見つからず、殆どがコクワ、カブトの小物だけに終始しました。 最後の反省会?で、ヒロ先生、子供たちのために必死で大物をゲットしようと、足を棒にして探し回ったせいで、もうふらふら(ガス欠)です。(笑) ヒロ先生『今日は、大物ゲット出来なくて本当にごめんなさい!来年は必ずカブト、コクワ以外の大物、たくさんゲットできるよう、そして名人の名に恥じぬよう、また1から修行し直して、別のポイントもいっぱい探しておくからね、また来年中木に来たときは必ず呼んでね!』 と、虫取り名人としての意地と、リベンジを、固く誓って頂いたのでした。 いえいえ、南伊豆一番の虫捕り名人ヒロ先生、その節は本当に有難う御座いました 風が強かったから、虫たちも出て来なかったんですよね。決して、決して、ヒロ先生のせいじゃありませんから、そんなに恐縮なさらないで下さい。 でも来年は、是非とも!リベンジしたいですね、 その時は、またどうぞよろしくお願い致します そぉ~して・・・、 また、長い道のりを経て、無事仲木にたどり着くことが出来ました。 ふと、時計に目をやると、 深夜の12時半を回っていました・・・。 大人も子供ももうくたくたです。(笑) 明日、早朝起きれるかなぁ~(笑)ちゃんちゃん、 次回その7、完結編?「猫ちゃんのお住み(墨)付き!激旨!干物屋さん編」に続きます。 う~ん、仕事が忙しくって、なかなか最後まで一気にたどり着けません。 こんなに分割して書くほどの内容ではないのですが・・・ ■関連記事 ・『明日から南伊豆の楽園へ!あれ?お天気が・・・!? 』ブログ2012年08月11日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その1 』ブログ2012年08月18日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その2 』ブログ2012年08月24日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その3 』ブログ2012年08月30日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その4 』ブログ2012年09月07日号 ・『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木・ヒリゾ浜「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」へ・・その5 』ブログ2012年09月08日号 ■関連記事(昨年の模様はこちらから) ・<プロローグ>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・① 』 ・<海中編・前編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・② 』 ・<海中編・後編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・③ 』 ・<仲木編>:『ナライの風吹く、南伊豆の楽園 仲木、日入堂浜(ヒイリドウハマ)・ヒリゾ浜へ・・・④ 』 ・<殿羽根編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑤ 』 ・<双葉食堂編>:『ナライの風吹く南伊豆の楽園、仲木「日入堂浜(ヒイリドウハマ)」・ヒリゾ浜へ・・⑥ 』 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ)   「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック)   「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター)   銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。