
2019.01.25
秋月李雨/書作品展vol.2|夜の底は青藍━ヨルノソコハアオ|’19年2月1日(金)~5日(火)
いつもお世話になっている着物スタイリストの秋月洋子さん。映画やドラマ、雑誌をはじめ、様々なメディアでご活躍されていますが、実は古代文字の書道家としても有名で、毎年上野の森美術館で開催されている「亀甲展」にも毎年精力的に素晴らしい作品を発表されています。 昨年私が中央区からのご依頼で”和装からみる「江戸の粋」”というお題目で講演させて頂いたときにも、「簪(かんざし)」の古代文字やそれにまつわる書を書いてくださいました(現在はかなめ屋の店内に飾ってあります)。 またそれらの知識や技術を基にして、キモノや和装小物のデザイナーとしてもご活躍中です。2016年には第一回目となる個展を麻布十番で開催されましたが、今回はその第二弾、しかも銀座で開催されることになりましたので、今回もこちらでちょこっとご紹介させて頂きます。 秋月李雨/書作品展vol.2 『夜の底は青藍━ヨルノソコハアオ』 ~古代文字を題材とした書作品のほか、書をあしらった着物や帯、今回のイメージに合わせて制作した帯留なども展示。 ・2019年2月1日(金)~5日(火) ・11:00~19:00(※最終日17:00迄) ・ギャラリーボヤージュ (〒104-0061 東京都中央区銀座5-4-15 銀座エフローレビル5階) (地下鉄銀座駅B7or9出口出てすぐ、銀座エルメス本店の2軒隣) (電話:03-3573-3777) ・期間中はご本人在廊の予定です。 ▼ギャラリーボヤージュ https://www.voyage-ginza.co.jp/ ▼スタイリスト秋月洋子(九九夜話~日々のこと。) http://blog.ququyawa.com/ https://www.facebook.com/stylist.yoko.akizuki ご興味のある方、またお近くにお出掛けの方はぜひ、銀ぶら序でにお立ち寄りになってみて下さい。 ▼早速初日に伺ってきました。《追記》 ▼「秋月李雨/書作品展|シロトクロノハザマvol.1|2016年2月24日~29日パレットギャラリー麻布十番」ブログ2016年02月24日号 ▼「第48回【亀甲展】本日開催|甲骨・金文を主題とした書芸術展。秋月洋子さんの作品もご覧頂けます。」ブログ2017年03月03日号 ▼「第45回【亀甲展】+【着物スタイリスト四人展】に行ってきました。秋月洋子さん、石田節子さん。」ブログ2014年05月02日号 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2019.01.19
銀座のタウン誌、銀座百点・1月号(2019)|先白べっ甲梅彫りかんざしを掲載しております。
本日は先日ご紹介しました「白べっ甲梅透かし彫りかんざし」が掲載されております、銀座のタウン誌「銀座百点」1月号のご紹介です。ちょっと順番が逆になってしまいましね。 日本で最初に発行された地域情報タウン誌、銀座百点。今号は第770号、月刊誌ですから12か月で割るともう64年目になりますね。その1月号の90ページに掲載されております。 (p90) ・白べっ甲梅尽くし透かし彫りかんざし【abkbf190109-1】¥298,000+税 (彫刻:藤田喜山/大きさ:縦約134㎜、横72㎜、厚み5~4㎜) ※銀座百点2019年1月号掲載商品。 ↓↓↓ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12431830499.html ちなみに、昨年はこちらの扇子を掲載させて頂きましたが、程なくして完売してしまいました。↓↓↓ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12239384096.html ・白檀象牙カラー洋唐草模様螺鈿金蒔絵扇子【absf170107-1】¥480,000+税 【完売】 (中骨:白檀、親骨:本象牙/螺鈿金蒔絵) (長さ:6寸(約18㎝)/飾り房(正絹)/特製西陣織携帯ケース(正絹)/桐箱付き) 現在は、少し蒔絵のデザインを変えて、新たに製作して御座いますので宜しかったらこちらも合わせてご覧ください。↓↓↓ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12239371899.html 銀座百点 (Since 1955) ・創刊から半世紀以上も続く銀座の老舗タウン誌、銀座の老舗情報から銀座にまつわる様々なエッセイなど、毎号綺麗な写真と共に内容充実ですアップ『銀座百点』は「定期購読」 のほか、1冊からでもご購入が可能です。 ※お申し込み方法は、切手にて1冊270円(税込)として、ご希望の号・部数・お名前・ご住所をご記入の後、代金分の切手を同封の上、下記の宛先までお送り下さい。ただし切手は500円以下のものをご利用下さい。 ◇送付先:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階『銀座百店会』 ◇お問い合わせ先:TEL:03-3571-6860 【銀座百点】掲載まとめ(外部サイト・アメブロへ) http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10091722371.html ▼「白檀・黒檀・紫檀・象牙扇」まとめ(外部サイト・アメブロへ) http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10082309491.html ▼「礼装・祝儀・儀礼用扇子」まとめ(外部サイト・アメブロへ) http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10074088040.html

2018.12.22
犬神家の一族2018~フジテレビ|本物のべっ甲櫛と簪でご協力させて頂きました。ぜひご覧ください。
明後日の12月24日(月・祝)、フジテレビ系列で放送されるスペシャルドラマ【犬神家の一族】に、また銀座かなめ屋のホンモノのかんざしでご協力させて頂きました。 今回は戦後間もない昭和の始めという時代背景を鑑み、スタイリストさんとご使用になられる女優さんのご意見を伺いながら、螺鈿金蒔絵の装飾が美しいべっ甲の櫛数本と、一本挿しを選ばせて頂きました。 さて、一体どなたがどんなシーンでお挿しになられているのでしょうか...?まぁ、加藤シゲアキさん演じる金田一耕助でも、賀来賢人さん演じる佐清(すけきよ)でもないことは確かかな。(笑) とすると...あの犬神家の当主・佐兵衛の娘三姉妹、黒木瞳さん演じる長女松子、松田美由紀さん演じる次女竹子、りょうさん演じる三女梅子の中のだれか...? フジテレビスペシャルドラマ・犬神家の一族公式WEBサイトより 私も数えきれないほど観てきた不滅の名作【犬神家の一族】に、かなめ屋の本物のかんざしでご協力できたこと光栄に思います。また、余談ですが、私個人的には昔からファンであった黒木瞳さんがご出演になられるドラマと言う事でも感激です。 今はこのアメブロもリニューアルされ見ることが出来ませんが、以前は三代目のプロフィールページに、好きな女優:黒木瞳と書いていました。 まぁそれはさて置き、平成最後の「犬神家の一族」、加藤シゲアキ版金田一耕助(15代目)は如何に謎を解き明かすのか?!そして長女松子に扮する黒木瞳さんにも注目して観たいと思います。最後に「銀座かなめ屋」のクレジットが流れると思いますので、皆さまもどうぞ最後までご覧ください。 フジテレビスペシャルドラマ・犬神家の一族公式WEBサイトより 平成最後の金田一耕助が聖なる夜に舞い降りるスペシャルドラマ『犬神家の一族』 ・放送日時:12月24日(月・祝)21時30分~23時33分 お見逃しなく! ▼【犬神家の一族 - フジテレビ】公式WEBサイト 日本映画史上最高のミステリーとの呼び声高い『犬神家の一族』。平成最後となる「金田一耕助」がフジテレビ系ゴールデン帯ドラマ初主演となる加藤シゲアキによって聖なる夜によみがえる。 https://www.fujitv.co.jp/inugamike/ ▼【犬神家の一族2018 (@inugamike2018) 】公式Twitterサイト 犬神家の一族2018 (@inugamike2018). フジテレビ系列 スペシャルドラマ 『犬神家の一族』12月24日よる9時30分放送!公式Twitter。 https://twitter.com/inugamike2018 ▼【べっ甲櫛・バレッタ・ローマ留め】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10076256869.html ▼【べっ甲玉かんざし・一本挿しかんざし】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10076255748.html ▼追記2018.12.25 ▼べっ甲牡丹螺鈿金蒔絵櫛 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12122504092.html ▼べっ甲斧琴菊簪(よきこときく)参考品 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-11807934910.html ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2018.09.12
第94回・銀座くらま会2018|今年も銀座の若旦那、若女将「からす組」も頑張ります!至新橋演舞場
今年も歴史ある銀座くらま会の準会員、からす組のお稽古風景?!を、銀座かなめ屋のFacebookページや、私のInstagramなどに時折アップしておりますが、第94回・銀座くらま会2018が、いよいよ再来週の9月27日(木)開催の運びとなりました。 鞍馬天狗である銀座の大旦那、大女将の下、我々子分、からす天狗の銀座の若旦那、若女将(からす組)も精一杯頑張りますので、ぜひとも新橋演舞場へお足をお運びくださり、そして暖か~いご声援をお願い申し上げます。 【第九十四回・銀座くらま会】 ・日時:2018年9月27日(木) ・会場:11:00 ・開演:11:30 ・場所:新橋演舞場 ・入場:無料(要チケット※) 【新橋演舞場】 東京都中央区銀座6-18-2 東京メトロ日比谷線 ・都営浅草線 東銀座駅[6出口]より徒歩5分 ・都営大江戸線 築地市場駅[A3出口]より徒歩3分 http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/ ※)ご入場は無料ですが、チケットが必要です。 ※)チケットのご用命は各出演者まで直接お問い合わせください。 ※)銀座かなめ屋でも、私、三代目分のチケットを若干数ご用意しておりますので、店頭でお手渡しが可能な方に限り差し上げます。ご興味の御座います方は必ず事前にご連絡の上、お早目めにお越しください。 ※)当日券も若干数ご用意できる予定です。当日新橋演舞場に直接お越し頂き、入り口で『からす組のチケットはありますか?』とお尋ねください。もしあればその場でお渡しいたします。 (※チケットは出演者分、当日券とも無くなり次第、配布を終了させて頂きます。) ※)からす組の公演は、午後3時20分頃を予定しておりますが、お時間は前後する場合が御座います。 【第二部】「特別出演くらま会準会員」(からす組) 十五時二十分頃 (踊り:新橋若手藝者連中) ・端唄 かっぽれ(からす組Ver.)、さわぎ(からす組Ver.) ▼「GINZA Style」(銀座スタイル)銀座の店主たちが綴るブログ https://ameblo.jp/ginzastyle/ ▼「からす組」メンバー紹介 https://ameblo.jp/ginzastyle/entry-11910731656.html ご注意※)すべて方がからす組のメンバーでは御座いません。また今回出演されない方やまだ未登録の方もいらっしゃいます。) ▼「第92回・銀座くらま会」からす組練習風景in新ばし金田中 https://ameblo.jp/ginzastyle/entry-12195710752.html ▼【銀座くらま会・からす組】まとめ(第89回・2013年より) https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10104043494.html 「会員はプロの芸人と違って決して上手に唄うことをモットーとしない。あくまでも素人であることを念頭に、各自の持ち味を生かして、楽しみながら、お互いを切磋琢磨して唄うことを主旨とする。」 銀座くらま会主旨より 皆さま、どうぞお誘いあわせの上、ご来場ください。 からす組一同、心よりお待ち申し上げております。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2018.09.08
和装からみる「江戸の粋」YouTube動画|和装の伝統文化をささえる~銀座いせよし、銀座かなめ屋
今年の5月25日に中央区の築地社会教育会館にて、区民企画講座”和装からみる「江戸の粋」”というお題目でお話しさせて頂いたときの模様が、今月9月1日から1か月間、東京ベイネットワーク(CATV地デジ111ch)というケーブルテレビで、1日3回(3回×30日)放送されています。 TV視聴の出来ない方向けに、ご担当の”中央区区民メディアリポーターの会”の方が、YouTubeでも配信をして下さっています。ナレーションをつけてとても分かりやすく、ギュッとまとめて下さっておりますので、TVでご視聴できない方は、下記のYouTubeでご視聴して頂ければ幸いです。 ・テレビ放送視聴は『東京ベイネットワーク(CATV地デジ111ch)』(CATV契約をされているお宅のみ)にて、9月1日~9月30日、10:20、12:20、20:20(一か月間で3回×30日=90回放送)予定。テレビ視聴のできない方は、下記のYouTubeからご覧ください。 【和装の伝統文化をささえる】5’35” (※前半は千谷さん、そして私は後半2’30”あたりから登場します。) 制作:西村 なお子 撮影:マリー、西村 なお子 https://youtu.be/sqHQs4qrN4w ”和装からみる「江戸の粋」”という講座は、全二回行われ、一回目(2018年5月18日)は、銀座いせよしの千谷美恵さんが、「本物の浴衣の魅力」というタイトルで講話。そして私はその二回目、「べっ甲、かんざし、和装小物のはなし」のお題目でお話しさせて頂きました。 当初、それぞれ定員20名で90分×2日の講座でしたが、定員を倍以上上回る申し込みがあり、急遽約40名の方々を前にしての講話となりました。 ▼「和装からみる「江戸の粋」~中央区区民企画講座で講話させて頂きます|べっ甲、かんざし、和装小物。」ブログ2018年05月18日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12374719698.html ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2018.08.03
ゆかたで銀ぶら2018|今年はさらにパワーアップ!4日(土)17時前夜祭、5(日)15時本祭開催
明後日の8月5日(日)は、第49回ホリデープロムナード【ゆかたで銀ぶら2018】開催(本祭)の日です。そして今年は何と!4日(土)に初の”前夜祭”が行われます!(ゆかたで銀ぶらは今年で開催12回目) 昨年初の試みとして、浴衣で銀ぶら当日夕方から、地元泰明小学校の校庭をお借りして、大銀座盆踊りが開催されました。校庭には、名だたる銀座の銘店が一夜限りの特設屋台を多数設け、大盛況の内に幕を下ろしました。 そして今年はさらにパワーアップ!初の試みとして、その昨年大盛況だった大銀座盆踊りを本祭の前日、4日の土曜日に開催します。今週末は幾分凌ぎやすくなるとの予報ですが、それでも日中は30度オーバー。熱中症対策を万全にして、ぜひ、ゆかた(和装)で、前夜祭、そして本祭ともお越しください。 ■ゆかたで銀ぶら2018 ・日 時 : 前夜祭 平成30年8月4日(土) 本 祭 平成30年8月5日(日) 各催し物、銀座のおもてなし企画の詳細に関しましては、ゆかたで銀ぶら特設ウェブサイト をご覧ください。 ▶前夜祭 2018年8月4日(土) 泰明小学校(17時~20時) ▶本 祭 2018年8月5日(日) 銀座通り・泰明小学校・各商業施設(15時~17時) ・場 所 : 銀座通り・泰明小学校・各商業施設 ・主 催 : 全銀座会、銀座通連合会 ・協 力 : 中央区・国土交通省東京国道事務所・打ち水大作戦本部・東京下水道局・泰明小学校・ TAKAHASHI HIROKO INC.(氷像 監修) ▶公式特設WEBサイト↓↓↓ http://yukata.ginza.jp/ ▷Twitter https://twitter.com/yukatadeginbura ▷Insutagram https://www.instagram.com/yukatadeginbura/ ▷Facebook https://www.facebook.com/yukatadeginbura/ ぜひ、ゆかた(和装)を身にまとい、銀座にお出かけください。 ※熱中症対策をお忘れずに! ※雨天の場合はイベント内容が変わります。詳しくは公式WEBサイトでご確認ください。 ■ホリデープロムナード 東京都での歩行者天国は、1970年8月に銀座、新宿、池袋、浅草で初めて実施され、銀座では中央通りの銀座一丁目 銀座通り口交差点から銀座八丁目交差点の間で土曜・日曜・祝日に開催されてきました。この歩行者天国開催の記念と、銀座を来訪された方々に楽しく夏の一日を過ごしていただこうという趣旨により、毎年歩行者天国となった中央通りを会場に「ホリデープロムナード」という名を冠したイベントを開催しています。 「ゆかたで銀ぶら」は、このホリデープロムナードの一環として、夏の風物詩でもあるゆかたを着て銀座にお越しいただき、いっときの涼をお楽しみいただくという趣向で、2007年から始まりました。 12回目を迎える今年は、昨年初開催ながら大盛況だった『大銀座盆踊り ~銀座銘店屋台で囲んで~』を拡大。8月4日(土)の前夜祭と8月5日(日)のゆかたで銀ぶら本祭の二日に渡って開催いたします。ぜひ、ゆかたを着て、夏の銀座をご堪能ください!(~公式WEBサイト) そして銀座かなめ屋の宣伝も少し... 昨日発売の雑誌”Hanako”(2018.8.9|№1161号)に、ゆかたで銀ぶらの特集記事が中綴じに掲載されています。その特集記事に、浴衣に似合う髪飾りや帯留を協賛させて頂きました。また”Hanako公式WEBマガジン”にも、”老舗の小物店〈銀座かなめ屋〉で、キュートな簪を見つける”と題して、かなめ屋のかんざしや帯留が掲載されておりますので、ぜひ、雑誌Hanakoをお買い求めの上、公式WEBマガジンもご覧ください。 ▼追記(2018/08/06) ▼前夜祭(泰明小学校校庭) ▼本祭当日 ▼打ち上げ(松屋銀座屋上)より ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2018.07.17
なでしこの踊り夏2018|新ばし芸者×赤坂芸者、粋と艶が花火を散らす!新橋演舞場発、文化を遊ぶ。
明日、2018年7月18日(水)より、第9回・新ばし芸者衆の「なでしこの踊り2018夏」が新橋演舞場にて開催されます。そして今年は何と贅沢な!新ばし芸者と赤坂芸者の初競演!!1回の公演で2倍楽しめます!! 新橋芸者の晴舞台は東をどり、そのスター探しに始まりましたなでしこの踊り、回を重ねて九回目となりました。 季節の食を楽しみながら、普段は遠くに在りますこの国の音楽と踊り、そんな文化の香りを若手の芸者衆が、少しだけ近くに運んでくれます。 ここに見付ける日本の素敵を、どうぞお土産にしてください。 五月末が演舞場で新橋の東をどり、十二月にアクトシアターで赤坂をどりが開催されます。間となります なでしこの踊り はふたつの街を繋げます。(公式WEBサイトより) ■特典その1:美味を寄せた 特製会席弁当付き(アルコール、ソフトドリンク別料金)。 ■特典その2:新ばし芸者、赤坂芸者のこだわりと踊りの特別解説付き。 ■特典その3:粋と艶、新ばし芸者衆と赤坂芸者衆の踊り鑑賞。 ■特典その4:実際の芸者衆をお相手に、お座敷遊び体験! ■特典その5:公演中、写真撮影が可能! ■特典その6:終演後先着20組まで芸者衆と舞台上で記念写真!(有料) 既にほぼ【完売】状態ですが、お日にち、お時間によってはまだ若干のお席があるそうです(2018/07/17現在)。もっと知りたい方、ぜひ行ってみたい方は下記の公式WEBサイトにアクセス、またはお電話してみてください。↓↓↓ さて、私はいつ行きましょうか?! ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2018.05.21
第94回・東をどり2018|江戸の粋、日本の綺麗。|5月24日(木)~27日(日)新橋演舞場。
第94回・東をどり2018、いよいよ今週24日(木)開催です!お日にちによってはまだ間に合います。日本の伝統文化、本物の新ばし芸者に出逢えるチャンスです!ぜひ新橋演舞場へお越しください。 江戸の粋、日本の綺麗 第九十四回 東をどり 会期/平成30年5月24日(木)~27日(日) 会場/新橋演舞場 〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2 ・24日(木)、25日(金)二部公演 【昼の部】13:00~14:30(開場12:30) 【夕の部】15:50~17:20(開場15:20) ・26日(土)、27日(日)三部公演 【壱の席】11:30~13:00(開場11:00) 【弐の席】13:40~15:10(開場13:10) 【参の席】15:50~17:20(開場15:20) 【桟敷席】9,000円 【一階席】7,500円 【二階正面席/二階右席】6,000円 【三階席/二階左席】2,500円 ※【学割あり】当日券のみ半額! (演舞場窓口で当日、ご購入の際に学生証をご提示ください。) チケット情報はこちらから↓ (※4月7日販売開始) ━━━━━━━━ チケットWEB松竹(PC版)↓↓↓ http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/ チケットWEB松竹(スマホ版)↓↓↓ http://www1.ticket-web-shochiku.com/sp/index.html チケットWEB松竹(携帯版)↓↓↓ http://www.ticket-web-shochiku.com/ チケットホン松竹↓↓↓ 0570-000-489(ナビダイヤル)または、 03-6745-0888 ━━━━━━━━ この機会に是非、年に一度、普段目にすることの無い素晴らしい、 江戸の華、日本の綺麗、そして日本の伝統、新橋芸者衆による華麗なる芸、演舞を、 目の前で直にご覧になってみませんか。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2018.04.28
”黒革の手帖・原口元子モデル”
ご来店、誠に有難う御座いました! 黒革の手帖で使用された、黒べっ甲18K翡翠かんざしのリメイク。一部仕様変更して1年掛りでやっと若干数が完成しましたが、現在事前(1年前)にご予約くださったお客様に、順番にご案内申し上げているところです。 一般販売分が出るかどうか微妙なところではありますが、その節は改めてこちらでご紹介させていただきます。 さて、現在撮影中の【銀座映画】〜「世界が驚く『銀座』の職人技。伝統と最先端、銀座の職人たちを描くドキュメンタリー映画」。 本来はもう完成、一般公開されている予定でしが、諸事情、また余りに拘り過ぎて?!、予定より大幅にクランクアップが遅れています。普段決して見ることの出来ない銀座の老舗、銘店のウラ側、そして店主、職人たちの素顔にスポットを当てたドキュメンタリー映画です。 しかしながら、勉監督のお話によるとほぼ撮影も終盤に差し掛かり、最後の追い込みだそうです。さて、どんな銀座映画になるのか?!銀座の登場する映画、ドラマは数あれど、ドキュメンタリー映画は初めて?!今から完成がとても楽しみです。完成したら、私のブログでもご紹介致しますね。 ちょうどこの日は本映画のクライマックス?!銀座の老舗料亭「金田中」で、新ばし芸者衆とともに終盤の追い込み撮影がありました。という事で、私もエキストラ役で出演して来ました!(笑) 下の写真は、金田中さんのラウンジにて出待ち中のお写真と、ネタばれ注意の撮影準備中のお写真。そして最後の一枚は、今年5月24日(木)から27日(日)開催、年に一度の新ばし芸者衆粋な舞が楽しめる、第94回・東をどりのポスターです。 銀座映画も東をどりもぜひ、劇場に、そして新橋演舞場にお足を運んで観てください。 ■銀座映画公式WEBサイト↓↓↓ 「God’s IN ZA details. Meisters in the backstreet. 銀座 裏通りの職人たち」 https://www.ginzaeiga.jp/#intro ■しん橋芸者、日本の綺麗と江戸の華↓↓↓ 第94回 東をどり2018 http://azuma-odori.net/ ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2017.12.26
■”大銀座忘年会”|先日、金田中さんで開かれた宴にご一緒させて頂いたお客様がその模様をブログに。
先日、金田中さんで開かれた吉例の銀座大忘年会にご一緒させていただいたお客様が、その模様をブログにアップされましたのでリブログしてご紹介させて頂きます。 ぜひご覧ください。 ↓↓↓ ~銀座が 特別な街で あり続けるのは 街を支える銀座人の 方々の粋な心意気が あるからだと思いました (~のんびり日記「大銀座忘年会」) ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2017.09.29
■婦人画報2017・11月号|銀座くらま会・からす組特集!銀座人オンリーの"秘密結社"の銀座愛。
本日は久し振りに、雑誌掲載のPRです。 明日発売の「婦人画報」11月号に、今週月曜、新橋演舞場にて開かれた、第93回「銀座くらま会」の発表会に特別出演した、「からす組」の特集記事がなんと18P!も掲載されておりますので、こちらでご紹介させて頂きます。 (銀座くらま会の正会員、銀座の大旦那、大女将を鞍馬天狗になぞらえ、その子分を烏天狗に例え、銀座の若旦那、若女将衆の集団を「からす組」と称す。) 他の雑誌などにも時折、かなめ屋のかんざしが掲載されていますが、なかなか最近はご紹介が出来ず、気付いたら次の号が発刊されていたり^^;、今回はちょっとだけフェイント気味ですが、1日早くご紹介させて頂きます。 なお、からす組の特集に合わせて、からす組FILEとして、一部メンバー(銀座千疋屋店主、銀座九兵衛若女将、銀座もとじ若旦那、Artisan salon de gisoオーナー、そして銀座かなめ屋三代目店主の私)の特集記事も組まれておりますので、ぜひご購入の上ご覧ください。 ※↓↓↓記事下に【追記】あり。(2017/10/02) ▼婦人画報 |ハースト婦人画報社 https://www.hearst.co.jp/brands/fujingaho ▼婦人画報11月号 http://www.fujingaho.jp/news/fujingaho-september-20170928 ~婦人画報は創刊112周年。新たな飛躍を目指します!~ ・No.1372 2017年09月30日 発売号 ・価格1,200円(税込) 今号の婦人画報は、京都と銀座。ふたつの街の大特集です! ◆京都 秘密のさんぽ道 ◆芸妓、紗月さんが案内する祇園路地さんぽ ◆庭園デザイナー鳥賀陽百合さんが指南する、秘密の庭園 ◆母として、娘として語る ジェーン・バーキン×シャルロット・ゲンスブール ◆美と粋を育む街、銀座 ◆「からす組」の銀座愛 ◆マリー・ローランサンに魅せられて ほか11月号も充実特集が満載! われら、銀座を愛す! 「からす組」見参 銀座。11月号では「京都」に引き続き、「銀座」にもスポットを当てました。今や、世界中のファッションブランド・ジュエリーブランドが店を構え、「おしゃれが生まれる街」と言っても過言でない街、銀座。そんな街を地道に支えている人たちが、とある結社を結成しています。その名も「からす組」。週に一度、きものに着替えて料亭に集まる「からす組」の面々。食事やお酒を飲むわけではく、彼ら彼女らがそこでいったい何を……?そして「からす組」のメンバーが熱く語る銀座愛とは……?秋から冬の銀座の街に映えるコートや銀座ならではのハイジュエリーも併せて紹介。お洒落が育つこの街を、どこまでも歩き続けてみませんか?(婦人画報公式WEBサイトより) ぜひ全国の有名書店、イーコマースなどでお買い求めの上、ご笑覧くだされば幸いです。 【追記】婦人画報公式WEBサイトより↓↓↓ 婦人画報~ライフスタイル~ 「銀座の秘密結社? 銀座愛あふれる「からす組」とは」 http://www.fujingaho.jp/lifestyle/ginza_karasugumi_20171007 「からす組」……あまり聞き慣れない言葉だと思います。じつは編集部でも銀座を取材したことがある者だけが... ▼【銀座くらま会・からす組】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10104043494.html ▼【東をどり・新ばし芸者】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10040676475.html ▼【Ginza Style 銀座スタイル】主にからす組のメンバーが綴ったブログ。 https://ameblo.jp/ginzastyle/ ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2017.09.28
■【ご報告&舞台裏】第93回・銀座くらま会2017|満員御礼!有難う御座いました!
【ご報告&舞台裏】第93回・銀座くらま会2017! 1階、2階席ともお立見?!満員御礼!! ご来場くださいました沢山のお客様方、誠に、誠に有難う御座いました! 今年も無事に?!銀座の若旦那、若女将、からす組、精一杯頑張りました! と言うことで、ちょっと間が空いてしまいましたが、御礼方々、ご報告をさせて頂きます。 まず最初に、今回は仕事の調整がどうしてもつかず、やむなく欠席となってしまったからす組のメンバーが多く、例年に比べ舞台に立った人数が少なく感じられたのではないでしょうか。また、専属の?!カメラマン、大向こうも、同じくどうしてもこの日の予定がつかず、舞台上の素敵な(笑)お写真が少なく、また野次、もとい、掛け声も少なく感じられたかもしれません。 しかしながらそれらに反し、会場は1階席はじめ、2階席までも立見のお客様がいらして、私たちにとっては、いつも以上に、熱気とプレッシャー、そして暖かいご声援?!を感じることが出来ました。改めて御礼申し上げます。 ということで、今年は舞台上のお写真が少ないので、当日の舞台裏のお写真を中心にご報告させて頂きます。 先ずはこちらで、恒例のげんを担いで腹ごしらえ。 この日だけは金田中ならぬ、カレー田中に変身です^^ 金田中の女将さんのお手製の茄子とひき肉のカレーは最高です! そして腹ごしらえをした後は、本番前の最後のお稽古! って、何やらカメラが2台も回ってる...?! まだまだ、皆さん余裕の笑みが。 そして金田中さんからすぐ脇の新橋演舞場へ... 余裕しゃくしゃく?!みんなまだ笑顔^^ 赤ちゃんまでも笑顔?! 今年引退?!、そして大役の山本さんもまだ余裕の笑み。 そして、舞台裏へ... 流石に少しずつ緊張してきた、かな...?! 今年からす組に花を添えてくださる新ばし芸者の若手お三方。 小福姐さん、君二郎姐さん、そしてちよ美姐さんも登場です。 からす組のまとめ役、壹番館洋服店の渡辺が表舞台で、ご来場のお客様にご挨拶をしている間に^^、みんなで記念撮影! 意外と余裕な表情...。あともう僅かで幕が上がるというのに。 バタバタバタバタ、そして幕は上がった。 演目は勧進帳(からす組Ver.)と、口上を挟んで、もはや、からす組のテーマ曲?!端唄のさわぎです。 と言うか、僭越ながら、今回私はセンターを努めさせていただきました。決して上手下手ではなく、恐らく体系からくる安定感からだと思いますが(笑)。 一度幕が下り、暗転してから三方礼、そして口上です。 そして、新ばし芸者衆が加わり、大さわぎ!(笑) 皆さま、お疲れさまでした! 先ほどの集合写真に入れなかった渡辺も入って、ハイポーズ!みないい笑顔! ご来場くださいましたお客様、有難う御座いました! そして、出来ましたらまた来年もからす組を観に、笑いに御足を運んで頂けましたら私たちからす組一同、大変嬉しく思います。 来年は、何をやるんでしょうねぇ...?!えっ...?!まさかの?! ▼「GINZA Style」(銀座スタイル)銀座の店主たちが綴るブログ https://ameblo.jp/ginzastyle/ ▼「からす組」メンバー紹介 https://ameblo.jp/ginzastyle/entry-11910731656.html (※すべて方がからす組メンバーでは御座いません。また今回出演されない方もいらっしゃいます。) ▼「第92回・銀座くらま会」からす組練習風景in新ばし金田中 https://ameblo.jp/ginzastyle/entry-12195710752.html ▼「【速報】第92回・銀座くらま会2016|銀座の若旦那、女将頑張りました!大当たり~!」ブログ2016年09月27日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12204149617.html ▼「【ネタばれ注意】第92回・銀座くらま会2016明日開催!下浚い|銀座の若旦那、女将頑張ります!」ブログ2016年09月26日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12202782011.html ▼「第92回・銀座くらま会|今年も銀座の若旦那、女将「からす組」が頑張ります!」ブログ2016年09月01日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/entry-12195728728.html ▼「第91回・銀座くらま会|9月28日、銀座の若旦那、女将による邦楽同好会「からす組」の出番です!」ブログ2015年09月18日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20150918.html ▼「金田中さんで常磐津を聴く会|銀座くらま会|最高のお料理に新橋芸者のおもてなし。ビバ!日本文化。」ブログ2015年11月29日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151129.html ▼「第90回・銀座くらま会|特別出演くらま会準会員・からす組最後の練習風景。新橋芸者も応援に!」ブログ2014年09月25日号 https://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20140925.html 「会員はプロの芸人と違って決して上手に唄うことをモットーとしない。あくまでも素人であることを念頭に、各自の持ち味を生かして、楽しみながら、お互いを切磋琢磨して唄うことを主旨とする。」 銀座くらま会主旨より ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム