ダブルヘッダー忘年会・・・老舗・『銀座そば所よし田』さんへ



▼銀座かなめ屋のHPはこちらから

▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから

▼よくある質問「Q&A」はこちらから

▼各種お問合せはこちらからどうぞ

■-----------------------------■
昨年の暮れも押し迫った12月30日、銀座の若旦那衆有志と、留学時代の友人たちとの忘年会が同日にありました。
向かった先は、かなめ屋のすぐ近く(徒歩3分ほど)の老舗『銀座そば所よし田』 さん。ここの大旦那さんとは私の父も古くからの友人で、昔は(今も?)よく一緒に遊び歩いた仲のようです。また息子さんも銀座の若旦那衆の私の先輩です。
そば所よし田さんは、上の写真を見ても分かるとおり、古き良き昔の香りが漂う創業明治18年の老舗。小説家の久保田万太郎氏を初め、多くの名だたる著名人が贔屓にしていた老舗。ここはどれを食べても美味しいのですが、『コロッケそば』や『鴨鍋』等も大変美味しくまた有名です。個人的には、鴨の竜田揚げ、卵焼き、それから海老サラダだったっけ?も一押しです。
先ずはとりあえず、銀座の『若旦那衆有志の忘年会』でサクッと腹ごしらえ同じ銀座に居ながら久しぶりに呑む先輩、後輩たちの面々も居ましたねぇ、みんな毎日仕事で
忙しい人たちばかりだからね~(笑)、ご馳走さま~
あれっ会費払ったっけかな
(笑)
で、続いて第2部『留学時代の友人の忘年会』へ・・・
実は忘年会というより、グアテマラで瀕死の重傷を負って行方不明になった彼 (今はNYでグリーンカードを取得して働いています。)(↓写真右側)が、15.5年振りに正月を日本で過ごすため急に帰国したのでその歓迎会です。時期も時期だけに集まった人数は少なかったでしたが、それでもみんな当時を思い出し大いに盛り上がりました
(ブログ’10.12/30参照 )
って、あれここはもしかして・・・
そうです、移動時間を考慮して(笑)同じ『そば所よし田』さんで無理言って予約入れてもらっちゃいました。さっきまでは3階、ここは2階です(笑)
第1部では食せなかった『鴨豆腐鍋』の登場ですこれがまた熱々で身体も温まって本当に美味いんだ
一息付いて、〆のお蕎麦へ。私は鴨せいろの“おかわり”付きを注文。ここは一枚のお蕎麦が大食漢の私には少々お上品なので、いつも2段重ねの“おかわり”付きです。
あ~美味かった
そして、中〆の後向かった先は・・・つづく鴨(かも)
何か、食べ物以外にあまり内容のない書き込みになってしまいましたが、また時間があったら追記しておきます。