
2020.06.03
扇子セット2020・4種|父の日、海外ギフト、各種贈答、洋装にもお勧め|紳士用ペンテ7寸5分、六十間絹張松、布張龍。
今月21日(日)は全国的に父の日です。日ごろお世話になっているお父さんへ感謝の気持ちを込めて贈り物をしましょう。 紳士用の扇子では珍しい、中骨に絵を描き入れたペンテの短地扇子。ちょっと渋めな松の絵柄の六十間の絹張羽二重扇子セットと、躍動感あふれる龍の絵柄の布(綿)張扇子セットをご紹介させていただきます。「扇子本体」と「携帯ケース」が見栄えよく「桐箱」に収められていて各種ギフトにお勧めです。(2020.06.掲載商品) 最近の父の日ギフトで人気と言われているのが、アルコール飲料、ビジネス関連アイテム、そして観葉植物、趣味のグッズなどだそうです。ちょっと昔でしたら、定番アイテムとしてネクタイ、ポロシャツ、タオルハンカチなどが上位にあったかと思いますが、ネクタイに関しては2005年の夏に始まったクールビス、TPOを度外視した衣服の軽装化キャンペーンの煽りを受けて、随分少なくなったと聞きます。 いずれにしても、母の日と違って、やはり父の日は今一つ盛り上がりに欠けるのかな..?!可哀そうなお父さん。きっとお父さんは何を貰っても喜ぶと思いますが、今夏も蒸し暑くなりそうな予感、扇子で少しでも涼しく、元気に乗り切ってもらいましょう! 「扇子セット2020・3種|紳士用羽二重、綿麻7寸5分、勝ち虫、竹、露芝|父の日、海外ギフト、各種贈答、洋装にもお勧め。」2020/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.02
結婚式や祝宴などおめでたい席に、黒留袖、色留袖、訪問着にお勧めな礼装用のべっ甲鴛鴦(オシドリ)螺鈿金蒔絵かんざし2020
本日は結婚式や祝宴などおめでたい席に、黒留袖、色留袖、訪問着にお勧めな礼装用のべっ甲かんざしの新作をご紹介させていただきます。夫婦和合の象徴、仲睦まじく寄り添う番いの鴛鴦(オシドリ)を金蒔絵と螺鈿で見事に描いた逸品です。(2020.06.掲載商品) 今春は入卒式や結婚式をはじめとする様々な式典の中止、順延に見舞われました。6月に入りやっと、感染予防策を徹底しながら入学式を行う学校もちらほら出てきた様子。しかしながら多くの人が集う結婚式をはじめとする様々な宴席、式典は、まだもうしばらく先になりそうです。 主催する当事者は勿論のことですが、結婚式場やホテル、関連する様々な企業、そしてそこで働く多くの人々にも、正に生き残りを懸けた大変な苦労が強いられています。 先日ご来店くださったお客様は、今春予定されていた結婚式を今秋に順延されたとおっしゃっていましたが、披露宴をなくして結婚式のみにして、ご招待するお客様も最低限に絞り、ほとんどお身内だけで開かれることにされたそうです。 本来であれば折角のハレ舞台、多くの方に祝っていただきたいところです。何といってよいやら、複雑な思いでお聞きしていました。こうしたことが今後、国が、そして都が推奨する俗にいう“新しい生活様式”のひとつのカタチというのであれば、きっとそれは、味も素っ気もない、とてもつまらない世界(未来)になってしまうかもしれないと、危惧せずにいられません。 「涼しげで色鮮やかな美しい翡翠(カワセミ)のべっ甲蒔絵かんざし」2017/05掲載商品【完売】 「夫婦鶴のべっ甲かんざし|黒留袖、結婚式におすすめな礼装用簪」2017/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.29
ヨゲンノトリの手描き京扇子2020・2種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も頑張れ!特別企画》第2弾
本日は『コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も頑張れ!特別企画』の第2弾、「市川村暴瀉病流行日記」(山梨県立博物館蔵)の「ヨゲンノトリ」を扇子の地紙に手描きした紳士用扇子をご紹介させていただきます。 こちらの扇子もアマビエの扇子を製作してくださった京都の老舗メーカーに依頼、製作したオリジナル扇子になります。快くこの思いを受け止め、製作してくださった京都のお取引先様、そして左右の羽を大きく広げた躍動感のあるヨゲンノトリを描いてくださった扇絵職人さんに対し、この場を借りて感謝申し上げます。 また、貴重な「市川村暴瀉病流行日記」、及び「ヨゲンノトリ」資料の利用を快く許可くださった山梨県立博物館さまにも心より感謝申し上げます。 【山梨県立博物館】(かいじあむ)(Yamanashi Prefectural Museum) 〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1 ℡055-261-2631 #疫病退散! #コロナに負けるな! #経済を回そう! #和装も頑張れ! #銀座も負けるな! 「アマビエの手描き京扇子2020・3種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第1弾」2020/06掲載商品 (さらに…)

2020.06.19
通常営業のお知らせ(2020/06/19より通常営業)
お客様へ (English is below.) 安倍総理大臣は昨日(2020年6月18日)政府の新型コロナウイルス対策本部で、6月19日から都道府県をまたぐ移動の自粛を全国で緩和するなどの方針を明らかにしました。 また東京都の小池百合子知事は、6月12日に休業要請の緩和をさらに進め、19日からは移動自粛の解除、並びに接待を伴う飲食店やライブハウス等の営業もそれぞれのガイドライン順守の上再開、一部の大規模なイベントを除いて休業要請を全面的に解除する旨を発表しました。 これを受けまして本日(2020年6月19日)より、弊社も通常営業に戻させていただきます。4月1日より実に2か月半余りに渡る営業時間の短縮。長きに渡りご不便をお掛けしましたお客様もいらっしゃるかと存じますが、今後とも引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。 《2020年6月19日(金)より通常営業》 平日》 11:00~20:30 土曜》 12:00~19:00 日祝》 定休 店舗におきましては引き続きしばらくの間、店内の換気、消毒等に努め、3つの密(《密閉空間》、《人の密集》、《近距離の会話》)に留意しながら営業させていただきます。またご購入になれる商品が限られますが、ぜひオンラインでのお買い物もあわせてご利用くだされば幸いです。 なお、店内に併設しております「銀座かなめ屋・かんざし和装小物展示館」は、6月1日(月)より展示内容を一新して再開させていただいております。ご興味のある方はこちらもどうぞお気軽にご覧ください。 今後東京都、政府等の発表により、営業時間の変更等も御座います。その際は随時速やかに、公式ホームページ等にてお知らせいたします。 感染防止に留意し、少しずつ経済を回していきましょう。 銀座かなめ屋・店主(2020/06/19掲載) (さらに…)

2020.06.11
夏のキモノにおすすめ、涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・朝顔2種|単衣、絽、浴衣にもお勧めな希少で贅沢な象牙製金蒔絵一本挿し
本日は手彫り象牙で模った団扇型の一本挿しに、日本の夏を代表する朝顔を、赤色と青紫色の金蒔絵でそれぞれ両面に描いたかんざしを2種ご紹介させていただきます。夏のキモノ、浴衣にお勧めな、粋で贅沢なかんざしです。(2020.06.掲載商品) 先月も同型のかんざしにクレマチスを蒔絵したかんざしをご紹介させていただきました。本日ご紹介するかんざしも同じく、本体の象牙彫刻は東京の老舗象牙店の職人でもあるご主人に、そして蒔絵は石川県の加賀蒔絵の名蒔絵師に依頼、製作したものです。すべてが手作り、手描き、日本の素晴らしい伝統工芸の職人技が融合し生み出された逸品です。 「涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)|単衣、絽のキモノにお勧めな希少で贅沢なかんざし。」2020/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.09
アマビエの手描き京扇子2020・3種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も負けるな!特別企画》第1弾
本日は疫病退散!の願いを込めて扇面にアマビエを描いた扇子をご紹介させていただきます。描かれたアマビエの絵も疫病退散の文字もすべて、一本一本京都の扇絵職人による手描きになります。 このアマビエ扇子を帯に挟めば末廣(末広)として結界を張り、また広げて扇げば、まさに扇状の如くアマビエが世に広がり、蔓延るコロナウイルスを退散(終息)させ、委縮し傷ついた経済を末広がりに回復、導いてくれるようにとの思いを込めて製作いたしました。 快くこの思いを受け止め製作してくださった京都のお取引先様、そして素敵なアマビエを描いてくださった扇絵職人さんに対し、この場を借りて感謝申し上げます。 #疫病退散! #コロナに負けるな! #経済を回そう! #和装も頑張れ! #銀座も負けるな! 「ヨゲンノトリの手描き京扇子2020・2種|疫病退散!《コロナに負けるな!経済を回そう!和装も銀座も頑張れ!特別企画》第2弾」2020/06掲載商品 「猫扇子2020・5種|婦人用京扇子|今日は節分、そして2月22日は、“にゃん、にゃん、にゃん”で、日本全国“猫の日”?!」2020/02掲載商品 (さらに…)

2020.06.25
夏のキモノに涼しげで粋な総象牙製の玉かんざし2020|てまり(手鞠/手毬)手彫り。
本日は手彫りの総象牙製の玉かんざしをご紹介させていただきます。夏のキモノ、小紋や紬、上質な浴衣などにお勧めな普段使い用の玉かんざしです。季節もの故、通年取り揃えている訳ではないのですが、長年継続して製作、販売している夏向けの玉かんざしのひとつです。(2020.06.掲載商品) 夏以外にお挿しになられても宜しいかと思いますが、少し寒々しく映りますでしょうか。また、象牙製のかんざしや和装小物類は、近年材料費、工賃の急騰が止まらず、製作するたびに販売価格が値上がりしています。特上本パナマの草履とこの辺りは似ているかもしれませんね。 東京都の伝統工芸品、江戸象牙。日本の大切な伝統工芸品のひとつでもある象牙製のかんざしも、もしかすると近い将来、製作することが出来なくなってしまうのではないかと大変危惧しています。2015年に一度ご紹介しておりますが、久しぶりに製作、入荷いたしましたので改めてご紹介させていただきます。 「象牙水晶玉かんざし2018|夏キモノにおすすめ、涼し気な玉簪」2018/05掲載商品 「夏のキモノにおすすめ、涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・朝顔2種|単衣、絽、浴衣にもお勧めな希少で贅沢な象牙製金蒔絵一本挿し」2020/06掲載商品 (さらに…)

2020.06.23
婦人用扇子2020・6種|ふわっとした優しい印象の雲竜紙を地紙に使用したちょっと贅沢な京扇子。
本日は絵画でいうルノアールやモネに代表される印象派のような優しい画風、ふわっとした真綿のような風合いが特徴の京扇子をご紹介させていただきます。(2020.06.掲載商品) 先月にも雲竜紙を使用した婦人用扇子を6種ご紹介させていただきましたが、今回のものは地紙に描かれた絵の描写の技法がちょっと異なります。 「婦人用扇子2020・6種|花の日ギフト、海外ギフトにもおすすめ|雲竜紙を用いた短地の京扇子」2020/05掲載商品 「紳士用扇子2020・4種|雲竜紙|瓢箪鯰、蛍、鮎、鷹。|京扇子。」2020/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.20
紳士用扇子2020・6種|ちょっと高級な京扇子、手描き、箔使い、短地|松、竹、富士山、蜻蛉、蕪(かぶ)と茄子。
本日はちょっと高級な紳士用の扇子をまとめて6種ご紹介させていただきます。弊社の扇子の品揃えの幅は、一部白檀やべっ甲、象牙、牛こつなど希少な材料を用いた特別な扇子を除いて、おおよそ、紳士用婦人用とも2千円前後から2万円ぐらいまでの品揃えになります。 国産扇子の場合、一般的に3千円から5千円代ぐらいまでのご予算があれば、そこそこ品質の良いしっかりとした国産の扇子をお選びいただくことが出来ます。もちろんそれ以下のご予算でも、国産の京扇子をお求め頂くことが可能ですが、ある程度種類が限られてしまいます。 あまり一般の人が持っていないような扇子や、贈答品などで扇子をお考えの場合、5千円から1万円代ぐらいまでのご予算があれば選択の幅がかなり広がります。扇骨(親骨、中骨)に使用する竹もさらに良いものを使用したものや、扇面の地紙(和紙、絹、羽二重、布)にも様々な嗜好を凝らした、粋で趣のある面白い扇子を比較的豊富な品揃えの中からお選び頂くことが可能です。 ご自身用、そして特別な記念品や各種贈答品に扇子をお考えのお客様は、ぜひご参考になさってみてください。それでは、一番手前の短地の扇面に松を手描きしたお扇子から順にご紹介させていただきます。 「紳士用扇子2020・5種|短地扇子とは?|鯉、船場、山舟、霞|京扇子」2020/05掲載商品 「紳士用扇子2020・6種|お求めやすい価格帯の京扇子|父の日ギフトにもお勧め。富士山、抽象柄、楓、鮎、桜」2020/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.16
扇子セット2020・趣の異なる婦人用7種|アールヌーボー、綿麻花刺繍入り扇面、パワーストーンチャーム付き、レースの携帯ケース|各種贈答、洋装にもお勧め。
本日は趣の異なる婦人用扇子セット7種をご紹介させていただきます。 アールヌーボー調にデザインされたクロッカスの花柄の洋風モダンな扇子。綿麻の布製の扇面に撫子の花を刺繍した珍しい扇子。そして絹張の短地扇子にアベンチュリン、水晶、オニキスなどのパワーストーンをあしらった飾り房を付けた涼しげで美しい扇子。 いずれも「扇子本体」と「携帯ケース」が体裁よく「桐箱(または紙製化粧箱)」に収められておりますので、各種ギフトにお勧めです。(2020.06.掲載商品) 「扇子セット2020・3種|婦人用絹張短地7寸、カラー、桜|各種贈答、海外ギフト、洋装にもお勧め。」2020/05掲載商品 (さらに…)

2020.06.13
扇子セット2020・趣の異なる紳士用7種|東京染小紋絹扇、風が良く来る大きな布扇、頑丈な漆喰染め羽二重扇|父の日、海外ギフト、各種贈答にお勧め。
今週梅雨入りした関東甲信越、本日の銀座も一時激しい雨に見舞われ終日ぐずついた1日。草花、農作物には大切な恵みの雨ですが、人間の方は、しばらくはジメジメとした鬱陶しい陽気に悩まれそうです。(2020.06.掲載商品) さて早いものでもう6月も半ば。コロナ騒動で時間(春)が吹っ飛んでしまい、気が付けば来週の日曜日(21日)は父の日です。そして今年の夏も猛暑の予感。日ごろお世話になっているお父さんへ感謝の気持ちを込めて涼しい贈り物はいかがでしょうか。 江戸小紋柄の短地扇子7寸5分(約22.5㎝)。風が良く来る8寸5分(約25.5㎝)の大きなサイズの扇子。そして、越前和紙に漆喰(しっくい)染め加工を施した頑丈な扇子8寸(約24.5㎝)。3つの扇子の長さも、趣も異なる扇子セットをまとめて7種ご紹介させていただきます。 いずれも「扇子本体」と「携帯ケース」が体裁よく「桐箱」に収められておりますので、各種ギフトにお勧めです。 「扇子セット2020・4種|父の日、海外ギフト、各種贈答、洋装にもお勧め|紳士用ペンテ7寸5分、六十間絹張松、布張龍。」2020/06掲載商品 (さらに…)

2020.06.04
白檀象牙扇子(6寸5分)2020・2種|アロマ香る希少な白檀扇子に手彫り象牙の親骨を組み合わせた贅沢な扇子。
この時期になると“白檀”、“白檀の扇子”、“白檀扇子取扱店”などのキーワードで、弊社のホームページに辿り着かれる方が多くなります。近年、白檀の材料も製品も原産国から日本にほとんど輸入されていないので、当然ですが、白檀扇子を取り扱う専門店も今では大変少なくなりました。(2020.06.掲載商品) 弊社でも長らく白檀扇子は黒檀や紫檀の扇子とともに、扇子のラインナップを充実させるうえでも重要なのでお取り扱いしてきました。十年ほど前までは数万円台で、そこそこ上質な材料、装飾を施したものを厳選しながら仕入れることができました。 しかしながら、6,7年前辺りから急激に仕入れ価格の高騰とともに品薄状態となり始め、次第にあちこちの扇子メーカー、和装小物メーカー、問屋に声を掛けるも、白檀のびゃの字も無くなってしまい、厳選するどころか、モノを仕入れること自体が困難となってしまいました。その理由.. 「白檀象牙螺鈿金蒔絵扇子2018-2|ペイズリーと洋唐草の文様」2018/08掲載商品 「白檀象牙螺鈿金蒔絵扇子2018|唯一無二の希少で贅沢な白檀扇」2018/07掲載商品 (さらに…)