
2018.11.09
伊予の響演2019|四国花街+幇間|四国の芸妓が一堂に集う、絢爛豪華な伊予の秋。行ってきます!
伊予の響演2019|四国花街|四国の芸妓が一堂に集う、絢爛豪華な伊予の秋。 特別ゲストの幇間、櫻川八好さんの応援も兼ねて、行ってきま~す! そして、お勉強させて頂きます! 【伊予の響演】 ~四国の芸妓が一堂に集う 絢爛豪華な伊予の秋 ~讃岐(高松芸妓検番)/阿波(料亭しまだ)/土佐(料亭濱長)/伊予(松山検番) ・日時:2018年11月11日(日) 18:00開演(17:30開場) ・会費:20,000円(お食事・お飲み物付) ・場所:松山全日空ホテル4階 ダイヤモンドボールルーム (予約終了/満席) 詳細は、Facebook、Twitter、Instagramなどで逐次、ご報告出来るかなぁ...。 宜しかったらそれぞれのアカウントも覗いてみてください。^^ 2019年度版・干支関連商品「亥」も続々入荷中! 準備が整い次第、順次掲載中です。お求めの際はお早めに。 ↓↓↓ ▼【干支かんざし】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10063599683.html ※ご注意)昨年以前のお品物はすべて【完売】しております。 ▼【稲穂かんざし】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10099480328.html ※ご注意)昨年以前のお品物はすべて【完売】しております。 ▼【干支扇子】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10074089034.html ※ご注意)昨年以前のお品物はすべて【完売】しております。 ▼【お年賀・干支根付・その他季節商品】まとめ https://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10063643821.html ※ご注意)昨年以前のお品物はすべて【完売】しております。 ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用する材料費、工賃等により価格が変動する場合が御座います。また、ひとつひとつ大きさや形状、装飾などが若干変わる場合が御座います。予めご了承ください。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋 お問い合わせフォーム

2018.11.03
干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|象牙製手彫
「干支かんざし」の最新情報(年度)はこちらから。 本日は昨日ご紹介しました、牛こつ製の「福徳繁栄干支かんざし2019・福亥」に引き続き、平成最後の手彫り象牙バージョンをご紹介させて頂きます。過日ご紹介しました牛こつ製の干支かんざしや、稲穂かんざしのご注文も、既にご常連のお客様を中心に徐々に頂戴しております。有難う御座います。 そしてまだご紹介もしていない、象牙製の干支かんざしまでも早々にご注文を頂きました。まだ詳細な画像も品番すらお知らせしていないにも拘らずに...。本当に嬉しいやら何やら恐縮ですが、それと同時に急かされているようで...(笑)。 と言う事で、本来は連休明けにでもご紹介しようと思っていたのですが、急ぎ本日ご紹介させて頂きます。パッと見た目は牛こつ製と変わりは御座いませんが、以下の通り大きな違いが御座います。実際にお手に取ってご覧頂ければ一目瞭然、すぐにその違いがお分かり頂けると思いますが、ご来店の難しいお客様は、昨日の牛こつ製の干支かんざしの記事、お写真と合わせてご覧になってみてください。それではどうぞご覧ください。(2018.11.掲載商品) 【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。 【完売御礼】2018.12.25.追記 来年の「干支かんざし・福亥」(象牙製)全6種は、すべて【完売】致しました。有難う御座いました。 《干支かんざし・まとめ》最新 《稲穂かんざし・まとめ》最新 (さらに…)

2018.11.02
干支かんざし2019|福徳繁栄干支かんざし・福亥|牛こつ手彫
「干支かんざし」の最新情報(年度)はこちらから。 一昨日ご紹介しました「稲穂かんざし2019」に引き続き、本日は江戸時代から続く、新春を飾る縁起物のかんざし、「福徳繁栄・干支かんざし2019・福亥」をご紹介させて頂きます。江戸時代から始まったと言われるこの干支かんざし(アメブロ→)、明治、大正、昭和、そして平成へと、今日に至るまで大切に伝承されています。 しかしながら、和服の時代から洋服の時代へ、そして価値観の変化と共に、需要が減少していく中で、供給する側、所謂、作り手(職人/取り扱い専門店)も次第に減少していき、今では天然素材を用いた手作りの干支かんざしの取扱量も、ここ10年ぐらいは何とか横ばいで推移していますが、長い目で見れば減少の一途をたどっています。 先の通り、江戸時代から今日に至るまで、数百年余りの月日を毎年飾ってきた伝統工芸品、干支かんざし。次の元号が何であれ、後世へも大切に伝承していきたい特別なかんざしです。 来年の干支は"亥"。今回はうり坊を含めた3種、全14種でのご紹介です。本日ご紹介する干支かんざしは、牛こつ製(牛の大腿骨)ですが、例年通り象牙でも製作しております(近日ご紹介)。いずれも"干支"、"足"ともに天然素材を用いた手作り(手彫り)品です。厳密に申し上げれば1点1点微妙に大きさや形状、色合い風合いなどが異なります。ぜひ手作りならではの暖かさを愛でて頂ければ幸いです。それではどうぞご覧ください。(2018.11.掲載商品) 【ご注意】「干支かんざし」は、期間・数量限定商品です。例年ほぼ年内または年明け早々にはすべて【完売】しております。お求めの際はどうぞお早めにご注文、お問合せください。 【完売御礼】2019.01.07.追記 「福徳繁栄干支かんざし・福亥」2019は、すべて【完売】致しました。 たくさんのお問合せ、ご来店誠に有難う御座いました。 (さらに…)