■第27回・能楽金春祭り




さて、明日8月7日(日)は、午後6時より銀座八丁目、銀座中央通り とかなめ屋のある見番通り の間、金春通りにて、第27回 能楽金春祭り が開催されます。お時間のある方、ご興味のある方はぜひお越しください。お天気は大丈夫かな?
(昨年の模様はこちらをどうぞ。ブログ’10.8/9号「第26回 能楽金春祭り・・・2」 )
「金春通り」の名の由来は、かつてこの地に“金春屋敷”というものがあったことに由来致します。
現在はその名残として「金春通り」、「金春色」(ちょうどこのフォント色のような青)、金春芸者、金春湯(かなめ屋のすぐ裏手にある銀座にある銭湯です。先代が昔ここ(銀座)に住んでいた頃、毎日のように家族で通ったそうです。今でも銀座の老舗料理店のご主人やご商売をされている方々で賑わっています。)といった名前に見ることができます。
金春通りをちょっと入ったところに、金春通りの記念碑があります。
『銀座は日本に二箇所しか建設されなかったきわめて貴重な煉瓦街の一つです。もう一つは丸の内の煉瓦街でした。・・・設計者はトーマス・ジェイムズ・ウォールトンというイギリス人です。フランス積で、明治五年から十年かけて当時の国家予算の四%弱を費やし、延べ一万メートル余もあったと言われています。この煉瓦は銀座八丁目八番地(旧金春屋敷地内)で発掘されたものでゆかりの金春通りに記念碑として保存されることになりました。・・・』銀座金春通り会
上の銅板は、明治初期頃の当時の金春通りを再現したものです。風流ですねぇ。
▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。
▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。
▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。
本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。
▼こちらも併せてご覧ください。
銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)
にほんブログ村
★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。