亀戸天神、再び・・・



■-----------------------------■
銀座かなめ屋のブログ
にお越し頂き有り難う御座います
▼銀座かなめ屋のHPはこちらから
▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから
▼よくある質問「Q&A」はこちらから
▼各種お問合せはこちらからどうぞ
■-----------------------------■
さてそんな猛暑の中、先週の日曜日は、例大祭が行われている亀戸天神 (5/7号参照) へ再び行ってきました。毎年このお祭りの期間中、息子の書いたお習字が境内に飾られているので、その見学も兼ねています。
今年の例大祭は4年に一度の大祭『御鳳輦渡御祭(ごほうれんとぎょさい)』 (御鳳輦を初め平安朝絵巻を再現した華やかな長い行列を仕つらえ渡御(とぎょ)します。亀戸天神の鳳輦は、戦災を免れ日本でも大変めずらしく立派なもので都内でこのような鳳輦はここだけです。)の年にあたります。また再来年は『亀戸天神社御鎮座350年大祭』 も控えていて、大きな垂れ幕と立て看板がありました。来年はそれに向け御社殿の修復工事が予定されているそうです。
境内では露天が軒を連ね、様々な催し物が行われています。ちょうど子供さんたちの太鼓が行われていました。炎天下の中、大変そう。
しかし流石にこの猛暑日中は人の数も少なかったのですが、夕方からは境内に飾られているお習字のぼんぼりや提燈に灯が灯り
大変きれいです。
<本殿の中より>
本殿に上がってお参り、少しは願いことが叶うかな!?商売繁盛!家内安全!学業成就!
宜しくお願いしてきました。