商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2011年6月

店主ブログ記事一覧

  • 2011年6月
表示件数:
紫陽花、墨田の花火、そして浴衣

2011.06.29

紫陽花、墨田の花火、そして浴衣

今日も暑いですねぇ。九州南部では早くも梅雨明け、そして早くも各地で猛暑日続出陽の光は心地いいけど、でも、やっぱり暑いや ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 紫陽花 墨田の花火 なるほど、誰が命名したか分かりませんが、こうしてみるとまさに墨田川に打ち上げられたきれいな“花火”に見えますねぇ。 今年は東日本大震災の影響で、全国で花火大会の自粛が相次いでます。東京でも主要な17大会中、なんと12大会が中止を決めています。またその煽りで、中小の花火大会もドミノ式に中止に追い込まれていると聞きます。(ブログ’11.4/15号参照 ) そんな中、隅田川の花火大会 も開催が危ぶまれていましたが、過日、時期をずらして8月27日に開催されると発表されましたね。よかった。 もともと「花火」には、「慰霊」や「復興祈願」の意味があると聞いたことがあります。2004年の新潟中越地震後、長岡の花火大会は「復興花火」となったそうです。 今回の「隅田川花火」も東北地方の復興を掲げて、立派な花火大会になってほしいものです。 かなめ屋では、浴衣(婦人用・紳士用・お仕立て上がり)も多数取り揃えております。 価格もサービス品のお手頃価格から2万円台まで各種御座います。また、浴衣関連の小物も各種取り揃えております浴衣用の肌着から半幅帯、帯飾り、団扇(うちわ)、籠、下駄等など。 他には無い、銀座好みな逸品が見つかるかも知れませんよ。(’10.7/7号参照) 皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

久し振りの“黒帯”ゲットです。 ドラゴン召喚!

2011.06.25

久し振りの“黒帯”ゲットです。 ドラゴン召喚!

最近は、ホームページ、ブログを観て、ご来店頂くお客様が増えて来ました。本当に有り難いことです。そのせいか、ブログのアクセス数も最近では安定して増えて来ているようです。そして先日は久し振りに、アメブロの「着物・和装」ジャンルで“黒帯”をゲットさせて頂きましたアメブロをおやりの方は分かると思いますが、なかなか50位(黒帯)の壁が厚いんですよね~ ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 紳士用扇子・ドラゴン召喚¥3,675 星の数ほどあるブログの中で、いつも、時折、初めて、かなめ屋・三代目のブログにお越しのお客様、 本当に有難う御座います お近くにいらした時には、是非お店の方にもお気軽にお立ち寄りください。べっ甲のかんざし以外にもお気軽な和装雑貨も御座いますよ。 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

『MISS Wedding ミス・ウエディング 2011年秋冬号』

2011.06.21

『MISS Wedding ミス・ウエディング 2011年秋冬号』

世界文化社  『MISS Wedding ミス・ウエディング 2011年秋冬号』 にべっ甲かんざしの他、銀かんざし、つまみかんざし等を掲載いたしました。 別冊家庭画報『MISS Wedding ミス・ウエディング 2011年秋冬号』 ・定価:1,500円(本体1,429円)A4変型判 ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。       ワンランク上の“こだわり婚” 『一生に一度のロマンティック花嫁』            小菊のつまみかんざし¥8,400(左)  菊菱の銀の平打ち¥52,500(右)           べっ甲蒔絵櫛¥136,500(左)      べっ甲の羽根かんざし¥173,000 夢あふれるウエディングに胸をときめかす花嫁を、情報満載の1冊でトータルサポート! 是非書店、またはこちらより お買い求めの上ご覧下さい。 (ブログ’11.1/24号参照 ) ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

三味線らいぶ あっと 銀座壹番館・・・ハプニング発生!?

2011.06.11

三味線らいぶ あっと 銀座壹番館・・・ハプニング発生!?

今日は先日、銀座壹番館で行われた『三味線らいぶ』の模様をご紹介します。 なんと、この前ご紹介した銀座若旦那衆同期の新ちゃん(ブログ’11.5/25号参照 )もお三味線を弾くとのこと。 さてさて、冷やかしにでも行きましょうかと出掛けたのですが・・・ Tsubame会 の方々。 Tsubame会とは、長唄を中心とした邦楽の演奏グループです。三味線をはじめとし、笛、鳴物等から成り、流派を越えて構成されています。邦楽ライブ発表の場は、各種舞台、ホールだけでなく病院など 様々な方面でご活躍中です。 そして、Tsubame会のリーダー。東音の荒川知子さん 、実は新ちゃんのお三味線の先生でもあります。 すごい迫力です そして、数曲演奏後、真打の登場 大丈夫なのかなぁほんとに弾けるの心配そうに見守る杵屋 裕太郎さん。 まさか、エアーじゃないだろうなぁ 『なんか、暑いですねぇ・・・』と、新ちゃん さて、緊張のためか、演奏前からだいぶ汗が・・・ さて、 準備は出来たのかなそして、演奏が始まりました おっちゃんと弾いてるじゃん。先ほど迄とは違い、見よこの真剣な顔流石、カッコいいねぇ。 そして、華麗な演奏を奏でている最中、それは突然起こった ハプニング発生   ふ、譜面が・・・ ひらひら~~ ひらひら~と、 舞い落ちた。。。 固まる新ちゃん 固まったまま暫く動かない新ちゃんの横で、荒川先生、思わず笑いで肩が震えています。 無情にも、譜面は落ちたまま、演奏は続く・・・ Tsubame会 の皆さんは、様々な場所で邦楽のライブを行っていて、気軽に邦楽の楽しさ、素晴らしさを広めるためご活躍中です。 まっ、色々あったけど(笑)、楽しい三味線らいぶでした Tsubame会の皆様、素晴らしい演奏を有難う御座いました そして、新ちゃん、“笑い”を有難う   

3.11から早3か月・・・

2011.06.10

3.11から早3か月・・・

あの日から3か月が経とうとしている。 銀座も震災直後に比べたら、少しは人の流れも戻った感はあるが・・・。 ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから  「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから   「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 銀座かなめ屋として、そして三代目として、今も苦しむ被災者たちに何か出来ることは? 決して大きなことは出来ないが、少しでもお役にたてたらと思い、4月に続き、今日また「東日本大震災義援金」として、募金をして来た。現在実施しているキャンペーン商品の売り上げの一部と、レジ横に置いてある募金箱にお客様たちが入れて頂いた善意のお金です。今回は日本赤十字社 の「東日本大震災義援金」と新たにあしなが育英会 の「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」へと、それぞれに募金させて頂きました。 余談ですが、郵便局から振り込んだのですが、あしなが募金の方は振込手数料が掛かるんですね。郵便局のお兄さんに文句を言ったけど仕方ないですね。だけど、これはおかしいと思いました。 募金額はまだまだ僅かですが、今後も色々な形で継続して行こうと思っております。           『一日も早い復興を みんなで 成し遂げよう!』 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・