
2011.05.25
銀座のイケメン?若旦那衆、突然の参上!?
栄えある?『三代目の独り言②』、第一回目の投稿は、突然店に乱入してきた銀座の若旦那仲間で同級生、尚且つ親友の二人と先輩のご紹介です。 ◆ ◆ 『銀座かなめ屋・三代目のブログ』にお越し頂き、有難う御座います ◆ ◇ 「銀座かなめ屋のホームページ」は >>> こちらから ◇ 「べっ甲豆知識①~⑤」は >>> こちらから 「べっ甲豆知識⑥~⑩」は >>> こちらから ◇ 「よくある質問Q&A」は >>> こちらから 「各種お問い合わせ」は >>> こちらから ◆ 「ご購入方法、べっ甲製品の修理・仕上げ磨き(1,260~)」は >>> こちらをご参考下さい 。 モザイク掛ける?って聞いたら、『全然こんないい男の顔に何でモザイク掛けるの』だって(笑) それではと言う事で、ご希望通りだんでぃーなお姿を無修正にて・・・。 左>>同級生で親友の帽子屋の老舗『銀座ボーグ』 の若旦那。原ちゃん 右>>同級生で親友の洋服屋の老舗『壹番館洋服店』 の若旦那。新ちゃん 中>>色々お世話になっている先輩で、表向き不動産賃貸業の若旦那。徹也先輩 気のせいか、真ん中の先輩が後輩二人に挟まれ萎縮して見えるのは気のせい?(笑) みんな一癖も二癖も三癖もある強者(つわもの)ですが、頼りになる親友二人と先輩です。 んっ!?スマホ片手に仕事している振りそれとも・・・ そして最近、新ちゃんがブログ を始めたとのこと、さっそく覗いて観たら、あ~ら真面目でも奥が深いお暇な方はどうぞご覧になって見て下さい。 そして原ちゃん、実は1年ほど前にブログを始めてたそうです。た・だ・し更新は1年前ってことは、最初書いたっきりじゃんこんなのブログじゃない年に一回更新のブログ 、お勧めはしませんがご興味を持たれた奇特な方はどうぞご覧ください(笑)。 みんな違うブログなので、二人に他の銀座の仲間も誘って一緒にアメブロやろうよと誘ってみたが・・・、どうなることやら?こうご期待持てるかなぁ・・・。 ◆ 粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、『銀座かなめ屋』のホームページは >>> こちらから ◆ ◆ 各種お問い合わせは >>> こちらから ◆ ご覧いただき有難う御座いました

2011.05.24
第八十七回・『東をどり』
5月27日(金)より新橋演舞場 で、日本の素晴らしい伝統文化である新ばし花柳界の祭典「第87回・東をどり」 が開催されます。 (東京新橋組合・芸者衆一覧 ) 『第87回・東をどり』 とき:5月27日(金)・28日(土)・29日(日)・30日(月) 東をどり とは、江戸時代から続く新橋花柳界の芸妓たちが、日頃の修練の成果を一般にお披露目する会として1925(大正14)年、新橋演舞場のこけら落としとして始まりました。 当時、西(京都)には歌舞練場の如き花街による劇場や、今年で第139回を数える有名な「都をどり」 がありましたが、東(東京)にはまだそのようなものがありませんでした。 そこで、それを残念に思った当時新橋芸妓組合頭取であった「川村徳太郎(芸者屋屋号森川家)」氏並びに、後に頭取にもなった新橋花柳界の菊村のおかみで、また二世都一広として一中節の人間国宝 だった「篠原治 (はる) 」氏らの発案によって、大正11年7月に新橋五業組合の協賛を得て「新橋演舞場株式会社」が設立されました。 そして、1925(大正14)年、新ばし花柳界の芸者衆による踊り、唄、三味線などの芸事を披露する場「東をどり」 の発表の舞台として「新橋演舞場」 が建てられ、今日に至っています。 ちなみに、この篠原治さんは私の親戚に当たり、私の名付け親でもあります。 この機会に、日本の素晴らしい伝統文化である新橋花柳界の祭典「第87回・東をどり」 を御覧になって見てはいかがでしょうか。チケットはWEBからもご購入できます。 チケットWEB松竹 第86回・東をどり(ブログ’10.4/13号 ) 、 (ブログ’10.4/30号 ) 第51回・赤坂をどり(ブログ’11.4/4号 ) 参照 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.05.22
我が家のニューファミリーです。って、亀ですが・・・
今日は先日ちょっと書いた、(ブログ’11.5/5号 )、(ブログ’11.5/7号 )我が家のニューファミリー、クサガメのご紹介です。今春、次男坊のたっての願いで購入して、僅か2か月程で、もう1センチ以上大きくなっちゃいました。 ただ今、水槽のお掃除中に付き、タッパーに入れられています。しかし、つい先日、一匹が逃亡を図ってのんびりベランダを散策していたので、今はもっと底の深いタッパーに変えました。 このクサガメ、日本の亀の代表的な種類なのですが、漢字で書くとなんと書くでしょうか どっちがどっちだったかなぁ?確か大きい方がラッキーで、小さい方がセブンだったと思いますが・・・、保護者の息子によると、眼がそれぞれ違うとのこと。あんまり変わらない様に見えるのは気のせい?? 答えは、『臭亀』と書きます。私もつい最近まで知りませんでした。てっきり『草亀』だと思っていました。ネットで調べたら、捕まえたりすると、後ろ脚の付け根から臭いにおいを出すそうです。今のところあまり気にはなりませんが、大きくなったら人の加齢臭じゃないけど、匂いが増すのかなぁ?(怖) それから成長も早く、僅か2,3年で手のひらぐらいの大きさになるそうです。水槽どうするんだよそして寿命はうまく育てれば40年以上生きるそうです 息子よ、最後まで責任持って育てろよ例え将来のお前の奥さんが亀嫌いでも一緒に連れて行くんだぞ(笑)

2011.05.15
SHISEIDO THE GINZA オープン!
SHISEIDO THE GINZA オープン かなめ屋から徒歩1,2分、銀座7丁目に『SHISEIDO THE GINZA』 が5月14日(土)12時にオープンした。ちょうど8丁目にある資生堂パーラーから花椿通りを挟んだ向かい側だ。近いのでオープニングセレモニーをちょっと覗きに行ってきた。 銀座中央通りの歩行天まで人が溢れている。すごい人出だ。セレモニー始まっちゃたか・・・。 報道陣もたくさん来ていた。 社長のスピーチ後、ちょっとカメラタイム。おっ、やっぱり綺麗だねぇ。 その傍らでは、斜前のヤマハ銀座店のご協力で豪華生演奏 そして、新装開店、扉が開き、 お客様たちがご来店~。 で、私はと言うと、振舞い酒ならぬ、振舞いジュースで乾杯~ お隣の資生堂パーラーも白銀のリボンでお化粧。 よかったね。いいお天気で。 これで少しは銀座5丁目~8丁目ももう少し活気が出てくるかな。 ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.05.14
“Tomodachi ありがとう” 銀座の街角からメッセージ!
“Tomodachi ありがとう” 銀座の街角からメッセージ! 以前2度ほどご紹介した“銀座の街角からメッセージ!”にまた新しいメッセージが出ていたのでご紹介します。 (ブログ‘11.3/23号 ) (ブログ‘11.4/8号 ) (ブログ‘11.3/18号 ) 今回の東日本大震災では、日本国内はもとより、世界中からも本当に沢山の支援を頂いている。支援の形も量も様々ですが、本当に有り難いことです。 震災後、どこよりも早く駆けつけてくれた韓国の救助隊。 大変な額を寄付してくださった台湾。 貧しいながらも日本のことを思い、義援金を送って頂いたカンボジア。等など・・・。 そして、アメリカは“Operation Tomodachi”として、大規模な災害救助活動をしてくれた。 他にも沢山あるけれど、全体像を掴み切れないほど、とにかく沢山の支援を日本は海外から頂いている。 今回の東日本大震災、津波や原発の問題も絡み、日本が受けた(今も引き続き受けている)傷は大変深く、復興への道のりは険しく、そしてまだまだ長く続くと思いますが、 みんなで復興を成し遂げよう! そして、たくさんの海外のTomodachi!ありがとう! ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.05.13
銀座よがんばれ!銀座を月光で照らせ!嵐山光三郎企画『月光展』
かなめ屋のお隣、銀座月光荘画室Ⅱ (画廊)でちょっと変わった『月光展』 という、趣向を凝らした催しが行われている。 大震災のこの大変な時こそ、元気を出そうと、嵐山光三郎さんが企画されたそうです。 『銀座よがんばれ銀座を月光で照らせ』 嵐山光三郎企画『月光展』 期日:5月10日(火)~5月21日(土)11:00~19:00 参加作家(敬称略) ・浅生ハルミン・嵐山光三郎・安西水丸・池内紀・石田千・岡部憲治・梶屋隆介・坂崎重盛・関頑亭・立川志らく・高橋洋子・田村セツコ・中村誠一・成田勝・冨士眞奈美・松田哲夫・南伸坊・村松友視・矢吹申彦・渡邊直樹・中川美智子 月光荘の『月』をモチーフに、各著名作家さんたちが腕を振るって描かれた作品がずらり。 ちょうど、粋に下駄を履かれた嵐山光三郎さんにもお目にかかれた。嵐山さんとは5年ほど前、「銀座百点」 の取材でお会いして以来だ。その時、確か信玄袋をご購入して頂いた記憶がある。今でも店内にその時の写真が飾ってある。お忙しそうだったので、ほんの少ししかお話しが出来ませんでしたが、『何かやった方がいいよ。じっとしていてもダメ!いいでしょ、こういうのも。』とおっしゃっていました。 ん~、改めて見ると・・・、若いなぁ!しかもスリム!(私が)。5年の歳月をビシビシ感じます ▶【トップページへ戻る】最新情報は、ブログトップページをご覧ください。 ▶【かんざし・帯留商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【和装小物商品一覧|サイトマップ】商品検索にご活用ください。 ▶【ブログ内画像一覧】月別に各記事のトップ画像が一覧できます。 本日はお立ち寄り頂き有難う御座います。またのお越しを心よりお待ちしております。 ▼こちらも併せてご覧ください。 「べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(ホームページ) 「べっ甲・かんざし・髪飾り・和装小物の専門店」(フェイスブック) 「銀座かなめ屋【かんざし和装小物】三代目(@kanameya_3daime) |(ツイッター) 銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制) にほんブログ村 ★日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中! 上記バナーをクリックして応援して頂けると励みになります。 かなめ屋お問い合わせフォーム

2011.05.08
母の日のプレゼント
今日は母の日。我が家ではいつも花を贈っている。 私の母へは昨日届くように花キューピットで手配済み。そして子供たちからお母さんへのプレゼントは、大抵当日近所の花屋でアレンジしてもらい、子供たちのメーッセージを添えて手渡しするのだが、今年は先ほどTwitter で呟いた様にスポンサーの私が早朝より仕事だったため、ちょっと早めに準備して渡しました。 そして、これが今年の子供たちからの「母の日プレゼント」。 出来合いのものではなく、店頭で数えきれない程たくさん並べられた花の中から、カーネーションに限らず子供たちがそれぞれに好きなものを選んで、それを店員さんにアレンジしてもらいます。 スポンサーの立場から言えば、『べつに、1つでいいじゃん』と毎年説得を試みるのですが、子供たちはそれぞれに渡したいと、変なライバル意識と、また選ぶ花の好みもまったく違うこともありお互い絶対に譲りません。そんな訳でこの時期我が家には、2種類の個性豊かなフラワーアレンジメントが飾られます。 長男プレゼンツ 次男プレゼンツ ホント、毎年違うんですよねぇ。性格が出るっていうか。 まっ、私は私で、今年はそれぞれにどんな花を選び、どんなアレンジになるのか、ひそかに子供たちの性格を考えながら楽しんでいるんですけどね。

2011.05.07
亀戸天神・藤まつりに行ってきた。
昨年に引き続き、亀戸天神 へ「亀戸天満宮学業講祭」 のついでに「藤まつり」 を観に行ってきました。(ブログ’10.5/7号参照 )境内にはたくさんの屋台も出ていて賑わっていた。 昨年のブログ の写真と比べると、左に見えるスカイツリーも高くなりました。 この日、午前中は曇り空だったのですが、午後から待望のお天道様。今年の藤は大きさ、色合いともイマイチだったのですが、それでもやはり日が射すにつれ綺麗さを増して来ました。 そして、 境内の池には、元気な亀、かめ、カメ・・・、すごい数です。 我が家の“ラッキー”と“セブン”もこのぐらい大きくなるんだろうなぁ・・・(怖) そしてこちらは鷺。狙いを定めてぇ・・・ ぱくっ ナイス!小魚ゲットだぜ。 うんなんだこの人だかりは・・・ 猿回しでした。 助走をつけて、 えいっ お見事ジャンプ成功でした。最後にちゃんと子供たちから“おひねり”を上げました。 ごちそうさまでした!

2011.05.06
『銀座を極める!』
保存版 『銀座を極める!』 グルメ&お買い物完全ガイド (アスペクトムック ) 定価:880円 ■-----------------------------■ 銀座かなめ屋のブログにお越し頂き有り難う御座います ▼銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼べっ甲豆知識①~⑩はこちらから ▼よくある質問「Q&A」はこちらから ▼各種お問合せはこちらからどうぞ ■-----------------------------■ 「新しい」と「懐かしい」が出会う街、銀座。 老舗の洋食から、お洒落なディナー、デパ地下スイーツ、裏銀座まで、銀座の魅力が満載! 一度は行ってみたいお店が厳選、実地調査185店掲載されています。 メインはやはり、グルメ関係ですが、老舗物販店も掲載されています。 今回掲載して頂いたのは、べっ甲と天然石(パワーストーン)でお作りした、 かなめ屋オリジナルの『玉かんざし』 ¥33,600 それから、100%手彫り象牙で作った、同じくかなめ屋オリジナルの『猫かんざし』¥15,750 です。 それぞれ、他にも種類が御座いますので、ご興味のある方はこちら までお問い合わせください。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから ▼『べっ甲豆知識』①~⑩はこちらからどうぞ・・・

2011.05.05
アメーバピグで魚釣り “ぬし”と“スペシャルおさかな”を釣り上げちゃった!【追記あり】
今日はこどもの日、『三代目のおふ・もーど』番外編です。 最近、子供たちがアメブロのピグにはまっていて、釣りゲームなどを勝手に?遊んでいます。 そして先日金色に輝く大物を釣り上げたぁ~と、ご丁寧に写真まで撮ってくれました。 「マカジキ」、大きさはなんと187.94センチの“ぬし”だそうです。まぁ、でもよくあのへっぽこ竿でこんな大物が釣れたもんです。ちょっと感心。 そして今度は“スペシャルおさかな”のスーパーレッドアロワナをゲットして、またまた大はしゃぎ この“スペシャルおさかな”は、専用の水槽を購入すれば、ピグのお部屋で飼えるんです。 そして早速(勝手に)水槽を購入して、飼っていました。 自慢げな表情 因みに、実際の我が家でも、熱帯魚(淡水魚)を10年ほど前から飼っています。そして今春から草ガメも2匹仲間入り。ラッキーちゃんとセブンちゃんだそうです。(名付け親:次男坊) この草ガメ、非常に長生きで、購入した熱帯魚屋の店長さんに、『たぶん、上手に育てれば、今は4,5センチの赤ちゃんだけど大人になると30センチ位になって、息子さんが成人してもまだ生きていますよ』だって。水替え、日光浴に餌やり、ちゃんと最後までお世話しろよ! 生き物を飼うことによって、「命」の尊さをしっかり学んでくれることを望みます。 追記(’11.6/29)・・・ 子供たちがまた「ぬし」を釣りました。 (追記’11.6/30)・・・ ついにコンプリート!? ※業務連絡・・・ ピグで遊んでばかりいないで、しっかり勉強もしろよ (追記’11.7/1)・・・ いつの間にか部屋の水槽にお仲間が。ダイヤモンド・ピラニヤだそうです。(怖) (追記’11.7/10)・・・ ワニなんて釣れるの~!? (追記’11.7/24)・・・ 今度はなに!?ちょうちんあんこうですかぁ!! (追記’11.7/31)・・・ 今度はなんだぁ ぎょえシュモクザメ 早速、お部屋の水槽に入れて飼ってます。って、おいおい (追記’11.9/4)・・・ また子供が「ぬし」を釣ったそうだ。 さてさて、今度は何を釣ったのかな アオウオなんじゃこりゃ ピグ部屋の水槽もいつの間にか賑やかに。 (追記’11.10/26)・・・ (追記’11.10/31)・・・ (追記’11.11/7)・・・ (追記’11.11/15)・・・ 何か、いつの間にかピグ部屋が洋風寿司屋になってるぞ (追記’11.11/18)・・・ (追記’11.11/23)・・・ (追記’11.12/3)・・・ 湯ったり (追記’11.12/16)・・・ (追記’12.1/5)・・・ なんだ?この名前は?本当に居るのか??「セブンイレブンクラブ」 (追記’12.3/24)・・・