商品カテゴリー

シーン別

材質・装飾技法・その他

キーワード検索

販売ステータス

検索を閉じる

銀座 かなめ屋

HOME2010年2月

店主ブログ記事一覧

  • 2010年2月
表示件数:
東京マラソン2010

2010.02.26

東京マラソン2010

なんだか月末だというのに、さえないお天気ですねぇ。 温かくなったり、寒くなったり、風邪をひかないように気をつけなくっちゃね。 さて、明後日は銀座も走る  第四回「東京マラソン2010」! お天気の方はと言うと、う~ん、降水確率50%!微妙なコンディションですねぇ。 しかも気温ががくんと落ちて寒くなりそう。何とか天気予報が外れてほしいものです。 確か第1回のときも小雨が降るとても寒い日だったと記憶しています。 走られるランナーの皆さん、当日は体調管理をしっかりして、 怪我の無いよう完走目指してくださいね! と言うわけで、当日は私も、ボランティアで銀座の旦那、若旦那衆に混じって、 お手伝いをしながら、沿道より陰ながら応援いたします! みんな、がんばれぇ~! いやぁ、寒そうだなぁ~。。。 ▼粋な和装小物が揃う銀座かなめ屋のHPはこちらから・・・

銀座かなめ屋の暖簾・・・

2010.02.22

銀座かなめ屋の暖簾・・・

昨日は、銀座かなめ屋の創業者である、先代会長が眠る護国寺まで、 十三回忌の法要のため行ってきました。 先代はその昔、ある有名和装小物の老舗に修行に入り、その後独立し今のかなめ屋を創業しました。 また当時より、袋物やかんざしなどの和装小物に大変興味があり、特にかんざしには目が利き、日本中を渡り歩き、古くからの美しいかんざしを大量に収集して、商いをしていました。 <護国寺境内に見事な紅梅が咲いていました。> ある昔の新聞の切り抜きに『これほど古い高級かんざしを保有している店は少ない。』等と言う記事があったほどです。 <昭和初期の銀座かなめ屋>          <当時の新聞の切り抜き> また先代は、大正十四年三月に新橋演舞場が出来るや、京都に負けるなと張り切っていた当時の『新橋芸姑』たちに、髪を美しく、しかも髪と顔と着物を引き立てるためにかんざしを教えたそうです。これがきっかけで『かなめ屋のかんざし』が新橋芸姑たちに売れ始めました。またそれが評判になると、今度は、京都や大阪の芸姑たちも『東京のかなめ屋のかんざし』にあこがれそれ以降全国的に売れ出したそうです。 当時と比べ、今ではかなめ屋の品揃えも大分変わりましたが、それでも、創業当時より先代が特に力を注いでいた『かんざし』は、今でもかなめ屋の一番の看板商品です。 先代の残してくれたこの『かなめ屋の暖簾』を汚さぬよう、より一層精進して商いをして行こうと改めて心に誓った三代目でした。 ▼粋で銀座好みなかんざしが揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから・・・

銀座中央通りの歩行者天国

2010.02.20

銀座中央通りの歩行者天国

今日は久々にいいお天気でしたね! 銀座通りの歩行者天国から覗いた青空がとてもきれいでした。 最近、『歩行者天国』と言う言葉もあまり聴かなくなったこのご時勢ですが、 銀座では土曜・日曜に銀座中央通り 銀座1丁目入り口から銀座8丁目交差点までの区間、 原則毎週開催されています。(4月~9月は午後0時~午後6時、10月~3月は午後0時~午後5時) ・「歩行者天国」は、昭和45年8月、都内の代表的盛り場で実施されたのが始まりで、 現在は、《中央通り(銀座・秋葉原)・新宿地区》で実施されています。 (秋葉原は現在休止中)「歩行者天国」は歩行者用道路として人と車を分離し、安心して楽しい散策やショッピングができるように設けたられたものです。  また、これは道路交通を車優先から人間優先へ転換させるきっかけとなり、その効果として、自動車のもたらす排気ガス、騒音等の交通公害防止に寄与しています。 (警視庁HPより) と言うことですが、しかし、今日は裏通りで商売している者にとっては羨ましいほど!本当に人が多かったです。この内、1割でも2割でも2本裏(西五番街通り)まで足を運んでくれればいいのですが。 さて、来週2月28日(日)は、第4回東京マラソン2010 ですね! 1年は早いものです、この時期はまだ結構寒いんですよね! 晦日の忙しいときですが、銀座で商売させて頂いてる者として、少しでも銀座のためになればと、 今年もまた銀座の各町会、また銀座の旦那、若旦那衆に混じってボランティアでお手伝いに行ってきます。ただ、集合時間が朝早いんだよねぇ~。。。 ▼“銀座好み”な和装小物が揃う「銀座かなめ屋」のHPはこちらから・・・

バンクーバーオリンピック

2010.02.18

バンクーバーオリンピック

やっと晴れましたねぇ。今日はホンと久し振りに青空を見たような気がします。 ご存知ですか?今月都心で雪の降った日数。 なんと!7日だそうです!道理で寒いし、青空も久し振りに感じたわけです。 <彫金・桜紅葉帯留、 彫金・菊梅帯留 各¥81,900> さて、バンクーバーオリンピックでは日本人選手達が頑張っていますね! スピードスケートの長島選手が銀メダル! 同じく、加藤選手が銅メダル! 国母選手は残念でしたが、ナイストライ!まだまだ若いので、 4年後には色々な意味で一回りも二回りも大きくなって、 必ずやリベンジしてくれることでしょう! <彫金・三連桜帯留、 べっ甲桜金蒔絵かんざし> そうそう、残念といえば、女子モーグルの上村愛子選手! これもホンとに残念でした! 98年の長野で7位! 02年のソルトレイクで6位!! 06年のトリでノ5位!!! で、 10年バンクーバーで惜しくも4位!!!! なんで!一段、一段なんでしょう!? 本人のコメントにもありましたが、モーグルと言うスポーツに出会ったここカナダの地で 是非ともメダルが欲しかったですよねぇ! 上村愛子さんのブログ にいいことが書いてありました。 難題のない人生は『無難な人生』 難題のある人生は『有り難い人生』 私はその後者を歩いてると。 いい言葉ですね! ご興味のある方は是非覗いて見てください。 ・・・と言うことは、私の場合、 とても!とても!とても!『あり難~い人生』を送っているのでしょうか。。。 ▼粋な和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから・・・

銀座のバレンタインデーは・・・

2010.02.13

銀座のバレンタインデーは・・・

ちょっと早く、昨日(2/12)がピークだったようです。 有名チョコレートブランドの大きな紙袋を沢山抱えたお姉さま方やスタッフの方々を多く見かけました。 一本となりの並木通りもいつもにも増してさぞ賑わったことでしょう。 昨日一日銀座でいったいいくつのチョコレートが流通したことでしょう!? 頂いた方は、ちゃんと倍返しでお返ししてくださいね! バレンタインデーのお返しを、和装小物と考えていらっしゃる方、 是非、銀座かなめ屋へお立ち寄り下さい!ご予算に応じて色々取り揃えております。 ▼“銀座好み”なべっ甲かんざしや和装小物が揃う、銀座かなめ屋のHPはこちらから・・・

また夕方から雨ですか?

2010.02.10

また夕方から雨ですか?

ここのところ暑くなったり、寒くなったり、夕方のこれから忙しくなる時間帯から雨が降り出したりと・・・、 まぁ、今は季節の端境期ですから仕方ないのでしょうか?この繰り返しを経て、だんだんと春へと近づいて行くのですからね。 そうそう、銀座通りのヤマハが今月リニューアルオープンですね。 長かった工事もやっと!終わり、奇麗な外装に彩られ、 これで暗かったこの場所も以前にも増して華やぐことでしょう。 <今日の銀座通り、ヤマハ銀座店がもうすぐリニューアルOPEN! > <とてもモダンな奇麗な外装です。> しかし、お客様の足も重くなる、夕方からの雨だけは本当に勘弁して欲しいものです。 が、しかし、そんな今日は“蛇の目傘” が2本売れました! よかったよかった、毎度有り難う御座います! ▼粋な和装小物が揃う、銀座かなめ屋のホームページはこちらから・・・

元気が出る!いいもの仕入れてきました!

2010.02.09

元気が出る!いいもの仕入れてきました!

先日、呉服問屋と和装小物問屋に仕入れに行ってきました。 このご時勢、どこの問屋も今ひとつ元気がありませんでしたが、 かなめ屋の三代目は、いいもの見つけちゃいました! ひとつはこちら、『花柄総刺繍染訪問着』! どうでしょう!?この豪華な構図に華やかな彩り、そして奇麗な総刺繍花柄! まさに『銀座好み』な華やかさ! 元気が出てきませんか!? 普通このクラスの訪問着になると“7ケタ”は下らないと思いますが、 ただ今銀座かなめ屋は『決算セール』 真っ最中です! お勉強致しますよ~! ともあれ、実際御覧いただかないとですね。 次は、こちらの可愛らしいハート柄にラインストーンを散りばめた半衿! ちょうどバレンタインデーも近いことですし、いかがでしょう? 胸元にキラキラと光るハート! 素材はポリエステル100%のちりめんで、お値段は税込8,190円です。 この半衿を付ければ、バレンタインデーは注目の的!間違いなしですよ! ▼粋な『銀座好み』が揃う、銀座かなめ屋のホームページはこちらから・・・

銀座の若旦那衆と・・・

2010.02.05

銀座の若旦那衆と・・・

昨夜は、久しぶりに早く上がろうと思っていたら、帰り際、 銀座の若旦那衆仲間に捕まってしまいました。 『ちょっと、そこまで行かない?』 『う~ん・・・』 『ちょっと行こうよ!』 『久しぶりに早く帰ろうと思ったんだけどなぁ・・・、 じゃぁ、晩飯もまだ食べてないから、軽く一杯だ・け・行くか!』 と言ったのが運のツキ・・・! 向かった先は、銀座の若旦那衆がよく行くこじんまりとした隠れ家的バー、 めちゃくちゃ美味しいお酒を出してくれるのですが、 場所も名前も秘密にしておきます。。。 <とりあえず、晩飯代わりにバナナのカクテルを注文> 一緒に行ったその仲間たちは、皆銀座の老舗の若旦那たちです。 業種も年齢も皆様々なのですが、昨夜の面子は、 紳士服屋に靴屋、子供服屋と履物屋に鞄屋。 皆、二代目、三代目、○代目の“アラフォー”世代です。 <めちゃめちゃ旨いバーボンの水割り、空腹にも関わらず、 何杯も呑んでしまいました!> たわいも無い話しから始まって、バカな話しで盛り上がって、 そして最近の景気や商売の話しに至り・・・、 若手経営者であるが故の失敗談、悩みや愚痴、そして武勇伝の数々・・・。 異業種だからこそ、お互いざっくばらんに色々な話しが出来るので、 とても楽しく、そして充実した時間が過ごせます。 で、気が付いたら空腹のまま、終電ギリギリ迄呑んでしまいました。。。 また、行きましょう♪

これじゃぁ銀座のお化けどころでは・・・

2010.02.03

これじゃぁ銀座のお化けどころでは・・・

いやぁ、参りました! どうしたんでしょう?!今日のお天気は? 夕方から突然の天候悪化!雨→霰(あられ)→雪ぃ!? 雪の予報なんて今朝出てましたっけ!? いやいや、今日はとんだ節分になりました。。。 これでは『銀座のお化け』を撮るどころではありません。 お化けもみな足早!(あれっ?お化けに足はあったかな?) まっ、それはともかく、傘も持たずに可哀想でした! と言うことで、今日はお写真を撮ることが出来ませんでした。残念! 申し訳ないので、数年前の節分の日にかなめ屋にご来店頂いた お客様の“お化け写真”があったので、少し加工してUPさせて頂きます。 それはそれはとてもお美しい、美人お化けでしたよ。判るかなぁ。。。 ▼べっ甲かんざし・帯留、粋な和装小物は銀座かなめ屋へ・・・

アメブロ『月間段位アップ賞』

2010.02.02

アメブロ『月間段位アップ賞』

Ameba人気ブログランキング 2010年01月度 月間段位アップ賞 「Happy Valentine’s Day」カード Ameba人気ブログランキング>> そうそう、アメブロで『月間段位アップ賞』なるものを初めて頂きました! まだアメブロは始めたばかりなのですが, お陰さまで、予想以上に多くの方に読まれているみたいですね。 本当にありがたい事です! このブログにお立ち寄りになられた皆さま、 ありがとうございます! ところでこれは、どうすれば(使えば)いいのでしょう・・・? う~ん。。。

明日、銀座にお化けがでます・・・

2010.02.02

明日、銀座にお化けがでます・・・

明日は節分、『季節を分ける』日ですね。 節分には、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり(私は大好きです)しますが、 ところでみなさんは『節分お化け』というちょっと変わった風習をご存知でしょうか? その昔、節分の日には、江戸時代末期頃?から江戸や京の花街で、新春を迎えるために、芸者が普通の芸妓衣装ではない様々な衣装に扮装して、『厄払い』、『魔除け』をするといった面白い風習がありました。またこれは我々一般庶民の間でも、かつては招福の楽しい風習として日本各地で行われていたとも言われております。 このときの扮装を『お化け』と呼んでいます。 分かりやすく言うと、ちょうどアメリカのハロウィンみたいな感じでしょうか? 今日では、扮装といっても“留袖に衿の部分が朱赤の肌着や裾除に、帯〆・帯揚げも朱赤を用い、ちょっと着くずした感じ”になります。 『節分お化け』の由来や名称には諸説あるようですので、詳しくお知りになりたい方は、ネットで調べてみてくださいね。 と言うことで、ここ銀座でも大分少なくなってはしまいましたが、新たな春を迎えるため、明日2月3日の節分には、『厄払い』、『魔除け』をして祈念して、いつもとは違う衣装に身を包まれた、とても綺麗な『銀座のお化け』が現れます。 明日はその綺麗な『銀座のお化け』のお写真がUP出来るといいのですが。。。う~ん。。。 ▼粋なべっ甲かんざし、和装小物は銀座かなめ屋へ・・・

いやぁ、とうとう銀座も・・・

2010.02.01

いやぁ、とうとう銀座も・・・

雪になってしまいました! しかも写真では判りづらいですが、 結構大粒の雪です。 参りました! これじゃぁ、お客様も銀座のお姉様方も大変だぁ。。。 <雪の中、銀座かなめ屋のウィンドウの前に佇み、  商品を見つめていらっしゃる、粋な帽子がお似合いの紳士> う~ん、こんな日なので、何かお買い上げ頂けると嬉しいのですが。。。