■御礼|2015年の営業はすべて終了致しました。新年が皆さまにとってより良き年となりますように!
<新年は1月4日(月)より営業(11時~18時)、5日から通常営業致します。>
今年も無地に、全営業を終える事が出来ました。ご来店、ご利用、また拙い私の「銀座かなめ屋・三代目のブログ」をご覧頂きましたすべてのお客様に、心より御礼を申し上げます。有難う御座いました。
2016年が皆さまにとって、より良き1年となりますようお祈り申し上げます。
【年始の営業】について。
但し4日は、下記の通り時短営業になりますのでご注意ください。
また、新年のお着付は1月5日(火)よりお受付致します。
・【1日(祝)】 臨時休業
・【2日(土)】 臨時休業
・【3日(日)】 定休
・【4日(月)】 11:00~18:00 ※3)
・【5日(火)】 11:00~21:30 ※4)
※3)1月4日は時短営業(閉店時間が異なります)になりますのでご注意ください。
※4)1月5日より店舗、お着付とも通常営業致します。
※インターネット(メール)でのお問い合わせも、上記営業日時でのご対応となります。
【通常営業】2016年1月5日(火)より
・土曜 12:00~19:00
・日祝 定休
いやぁ、つい先日もまた愚痴をこぼしてしまいましたが、今年の12月も忙しかったですねぇ。特に師走に入ってからは、1日があっという間に感じられ、仕事を終わらせても終わらせても、それ以上に次から次へと新たな仕事が舞い込み、もう何が何だか…、本当に心身ともに参りました。
この時期に限らず毎年思うことは、ご遠方にお住まいの方を中心に、ご新規のお客様がとても増えたように感じられることです。
その理由は、弊社の様な本物のべっ甲かんざしや和装小物を取り扱う専門店が、全国的に益々減少しているということ。
そしてもう一つは、本物を取り扱う和装小物店が減少したことで、結果、本物をお求めになろうと様々なところをお探しになられても見つからず、お困りになられている方たちが増えてきているからではないでしょうか。インターネットで色々と検索している内に、かなめ屋に辿り着かれ、初めてかなめ屋のことをお知りになられたと言うお客様が今年も多かったように思います。
以前にも書かせて頂きましたが、弊社は小売業です。製造元でもメーカーでも御座いません。べっ甲や象牙、銀製のかんざしも、白檀、紫檀、黒檀、象牙の扇子にしても、また本パナマやしころ織りの草履に至っても、弊社では直接作れません。様々なお取引先から仕入れたり、それぞれの専門の職人さんに直接、制作をお願いして出来上がった製品を、お客様に販売しております。中には弊社でデザインしたり、アイデアや要望などを伝え、また場合によっては素材の手配などをしながら直接もの作りに携わったりもしております(こうしたことが年々増えてき多様な気がします)。
弊社の様な、和装小物を頭の先からお足下に至るまで総て取りそろえる専門店となりますと、取扱品目も多岐に渡る為、それそれの仕入れ先さま、職人さんのご協力が無ければ当然立ち行かなくなります。然しながらそうした仕入れ先、職人の方々の減少、また高齢化や廃業が益々進んでおります。
お求めになる方が少なくなれば、当然その製造を糧にしていた問屋も職人も減少してゆきます。会社であれば規模の縮小、取扱品目の削減、個人の職人さんではれば、お弟子さんや後継者も取らない。その結果何が起こるかと言うと、その方の代で長年培ってきた日本の素晴らしい伝統工藝の知恵と技術が、次の代へ受け継がれることなくこの世から永遠に消えてしまうのです。
機械で大量生産されているものとは違い、伝統工藝におけるもの作りは、一度途絶えてしまうとなかなか復活は敵いません。こうした負のスパイラルが、和装小物に限らず呉服を含めた和装業界全体に加速度的に広まっています。
それではどうしたらこの負のスパイラルから抜け出せるでしょうか?
「本物を作る企業(職人)」と「本物を求める一般消費者」が、上手く繋がれば、少なくとも今のスピードを落とせるかもしれません。しかしこの二者が直接出逢う機会はそう多くはありません。そこで登場するのが弊社の様な小売店です。
少しでも多く、本物の和装小物を取り揃え、店頭を初め様々なソーシャルネットワークを駆使してご紹介して行きながら、本物をお探しのお客様の目に少しでも触れて頂く機会を作ること。もしそうした方に知って頂き、お手にすることが出来ればそのお客様はお喜びになられます。小売業の私としてもお買い上げ頂ければ大変嬉しく思います。そしてさらに、仕入先、職先へと、また新たなモノづくりへと繋がって行きます。こうした好循環が広がって行けば、負のスパイラルの速度は少しは緩和されてくるかもしれません。
【WIN】×【WIN】×【WIN】の関係。
しかし、残念ながらこれだけでは負のスパイラルを、プラスへと転換するにはまだ不十分かも知れません。これから10年、50年、100年先の和装の将来を見据えたとき、その未来を背負っていかれるこれからの若い世代の方たちにも、もっと和装に関心を持って頂き、身に付ける側、そして制作する側にも興味を持たれる方が少しずつでも増えて行けば、今よりは明るい未来が見えてくるかもしれません。しかし、急がねばなりません。
今の時代、学校教育の中でパソコンや英会話を教えることは、これからの国際化の中でも、とても大切な事だと思います。しかし、英語が喋れるようになっても、自分たちの伝統文化のことをどれだけ説明できるでしょうか?自分の国の民族衣装(着物)を、自分一人で着れる方がどれくらいいらっしゃるでしょうか?
日本の教育、そして政治に携わる方、これから益々国際化の波が押し寄せてくる中で、そして世界に羽ばたいていく中で、真に私たちに必要なことは何か?何が真の国際化なのか?と言うようなことを今一度考えて頂きたいと切に願います。
僭越ながら、そんなことを思う日が多かったこの1年でもありました。
日頃よりかなめ屋をご贔屓頂いておりますお客様、また今年新たに弊社をお知りになられご来店、ご利用頂きましたすべてのお客さまには、ここに改めて御礼を申し上げます。有難う御座いました。
これからも、今、世の中から消えようとしている本物のかんざしを初めとする様々な和装小物を、少しでも多く皆様にご紹介出来るよう精進して参りますので、「銀座かなめ屋・三代目のブログ」をどうぞ宜しくお願い致します。
また可能であれば実際にご来店頂き、素晴らしいべっ甲かんざしを初めとする本物の和装小物の数々をご覧頂ければ幸いです。お近くにお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
それでは皆さま、暖冬暖冬と耳にしますが、冬は冬、どうぞご自愛頂き、より良き新年をお迎えください。
感謝。
銀座かなめ屋・三代目
2015年12月30日
・先白べっ甲万寿菊金蒔絵かんざしと、べっ甲万寿菊金蒔絵帯留
※かんざし、帯留とも【完売】。
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20131022.html
▼べっ甲南天螺鈿金蒔絵かんざし|結婚式、正月、留袖、訪問着、色無地。礼装~準礼装、幅広くお勧め(写真右)。
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20141022.html
下記リンク先に御座います干支関連商品は、ほぼ【完売】しておりますが、まだ種類によっては若干数の在庫が御座います。最新の在庫状況は下記リンク先をご覧頂くか、1月4日以降、直接弊社までお問い合わせ下さい。(2015/12/30現在)
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151029.html【完売御礼】
▼「干支かんざし2016【象牙】|福徳繁栄干支かんざし・福申|新年を祝う、江戸時代から続く縁起物。」ブログ2015年11月28日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151128.html【完売御礼】
▼「稲穂かんざし2016|その1|鳩と鶴|新春の縁起物・稲穂かんざし!今年も全国のお客様の元へ!」ブログ2015年10月30日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151030.html【はと、つるのみ若干数】2016.1.5現在⇒【完売御礼】2016.1.7追記
▼「稲穂かんざし2016|その2|獅子舞・猿・俵・鯛・宝船・亀|新春の縁起物・変わり稲穂かんざし。」ブログ2015年11月06日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151106.html【完売御礼】
▼「稲穂かんざし2016|その3|七福神・絵馬・水引・扇・牡丹|新春の縁起物・変わり稲穂かんざし。」ブログ2015年11月13日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151113.html【完売御礼】
▼「干支扇子2016|その1|新手扇・申|新年のお茶会、ご挨拶、海外へのプレゼントにもお勧め。」ブログ2015年11月01日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151101.html【完売御礼】
▼「干支扇子2016|その2|新手扇・申|新年のお茶会、ご挨拶、海外へのプレゼントにもお勧め。」ブログ2015年11月09日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151109.html【完売御礼】
▼「干支根付2016|開運干支根付・申・銭付/なし|年始のご挨拶、御年賀、海外へのお土産にもお勧め」ブログ2015年11月02日号
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/day-20151102.html【完売御礼】
▼「正月関連・和装小物、雑貨(季節商品)」(干支土鈴、干支タオル、和装雑貨など)
http://ameblo.jp/ginza-kanameya/theme-10063643821.html【種類により若干数】2015.12.30現在
慌ただしい中、床拭き、ワックスがけも何とか終わり、
ウィンドウもきれいにお掃除して気持ちよく新年を迎えられそうです。
2015.12.30
■関連記事
・【かんざし・帯留商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。
・【和装小物商品別一覧|サイトマップ】商品検索にご活用下さい。
・【ブログ内画像一覧】商品検索に便利。
ブログ内のTOP画像が月別で閲覧出来ます。左カラムの【ブログテーマ一覧】と共にご活用ください。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚
ご覧頂き誠に有難う御座いました。またのお越しをお待ちしております
※銀座かなめ屋についての詳細、商品の最新情報は、ブログTOPページをご覧ください。
◆【ブログTOPページ】へ戻る。
◇【銀座かなめ屋・三代目 Official Twitter】
銀座かなめ屋・三代目のブログの更新情報が届きます。(承認制)
日本ブログ村【和装小物】ランキングに参加中!
宜しかったらクリック(ポイント加算)して応援して頂けると励みになります。